2015.10.14
戦国武将のように
みなさん、こんにちは!梅が丘校の林です。 すっかり秋も深まり、朝晩は寒いぐらいですね。季節の変わり目は風邪をひきやすいので、体調には気をつけましょう!毎日の手洗いとうがいは大切ですよ~! さて、中学生のほとんどの方は中間テストが終わり、ほっとしていらっしゃる頃かと思います。が!しかし!次に向けて大切なのはここからです!中間テストが返ってきて、点数だけ見て一喜一憂していませんか?もちろん点数も大切なのですが、もっと大事なのは「やり直し」です!「え~、でも終わったテストのやり直しなんかしても意味ないし~」「中間テストと期末テストの範囲は違うから、やり直ししても意味ないし~」という声が聞こえてきそう…
2015.10.14
関わり方
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 こちらでは、特に地域の小中学校(東和中学校、宮前小学校)の他にさまざまな小・中学校、高校からたくさんの生徒さんが通ってくれています。 最近ふと思うのが、「勉強を固く捉えすぎていないか」ということです。 たとえば、「赤信号で渡ってはいけません」と知るのも勉強。 「包丁を使うときは指を切らないようにする」と知るのも勉強。勉強って、英数国理社・算国理社だけでなく 生きていく上でいろいろなことを勉強しますよね。 なので、勉強といえども、机に向かってすることだけに限定しなくて良いわけです。 普段生活する中で、知らないことを知っ
2015.10.14
こんなの作ったよ
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 こんなの作ったよ。 2人の小学生が放課後のクラブ活動でつくった作品を見せに来てくれました。その日は授業日ではなかったのですが、「こんなの作ったよ」と学校帰りによってくれたのでした。 箱の中にしまわれた、木のブロックをボンドで貼り合わせたミニチュアの家具。細かなところも一生懸命工夫して作った様子がよくわかりました。(1学期は粘土で作ったハニワでした)物づくりって大切だなって感じました。 2人と一緒にいた友人は、塾生ではないけれど、私もよく知っている近所の子。何気なく教室に入ってきてくれるのが嬉しい。そのうち一緒に勉強が出来るといいなと思います。 1
2015.10.14
点と線、そして面。
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 点と線、そして面。 数学の話ではありません。文学のそれでも。中間テストが終わり、結果が出ました。結果については、しっかりそれを受け止め、次の一歩を踏み出すわけですが、ここでちょっと話したいことがあります。 (ストレートな言い方ですが)成績があまり振るわない生徒の勉強は、「まるで何もしない」ところからスタートして、「テスト前ぐらいはやる」へ進みます。テストの度ごとにとりあえず行う勉強ですから、点と点の勉強です。それをつなぐ時期にはあまり勉強はやらないので極細の線でなんとかつながっています。点と点を結ぶ線が、太くがっしりした幹になったら、それが学習習
2015.10.13
中間テスト直前です!!
こんにちは!堺市西区にある個別指導Wam福泉校 教室長の小仁(こに)です! 最近、昼と夜の温度差が激しいですね。。。教室でもちらほらマスク姿の生徒をみかけます。体調管理には十二分に気をつけましょう!! 福泉中学校では、明日から中間テストです!2学期の学習は、1学期に比べて難しくなっています。 十分に対策はできていますでしょうか?? 教室では「提出物を早めに終わらせた!」「1学期よりは自身がある」といった声も聞こえてきます!嬉しいです!そして、教室内は自習生でいっぱいです!熱気がすごい! テストに対するヤル気、危機感をしっかり感じてくれているようです!しっかりとサポートしていきたいと思います!
2015.10.13
ここまでで勘弁してください。
こんにちは 個別指導Wam清水が丘校の遠藤です。 中間テストの結果がほぼ出揃って来たのですが… ごめんなさい! 教室内、掲示スペースの関係でここまでです。 他にも多数、点数上がっていますが次回のテストでも点数を上げて 「どうだ、室長。」と、努力の結果を私に見せ付けてください笑 興味がある方は、教室までお問合せください。 042-363-6100 府中 受検 入試 受験 塾 個別指導 テスト対策 府中第九中 府中第六中 府中第二中 小柳小 第八小 矢崎小 第十小公立中高一貫校 大学受験 私立 多磨霊園 駅近い マンツーマン 東府中 武蔵野台 競艇場前 白糸台
2015.10.12
ブドウとチーズケーキ
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 ブドウとチーズケーキ 山梨のお土産に甲斐路(ブドウ)とレアチーズケーキをもらいました。 甲斐路は皮をむき、小さな種に気をつけて、甘い果肉をいただきました。かなり大粒ですので3個ぐらいで満足できます。 コーヒータイムにはレアチーズケーキを。添えられているブルーベリーソースをかけて食べると、冷たい触感がたまらなく美味。 最近、かなりあわただしく日々を過ごしていたので、久しぶりのゆったりした時間に、おいしいおやつが彩りを添えてくれました。 これも一つの幸せですかね。 そうそう、小さな花壇リニューアル計画ですが、アイデアがわいてきました。こちらも楽しみ
2015.10.12
What’s your name’s mean?
こんにちは!当ブログへお越しいただきありがとうございます(^^)/ さて、今日は10月12日体育の日ですね。由来は、1964年10月10日、東京オリンピックの開会式が行われたのを記念して、1966年から国民の祝日になり、ながらく10月10日だったのですが、2000年の「ハッピーマンデー制度」から、10月の第2週の月曜日となりましたね。(レンキュウハイイモノダ) 実は10月10日って、じゅくちょーの誕生日なんですよね(´・ω・`)(ソンナノシラネーヨw)一昨日またひとつ歳を重ねまして、アラフォーですよアラフォー(ジュウブンオッサンダw)(*´・ω・)(・ω・`*)ネー この歳まで生きてき…
2015.10.12
【連休ですが・・】
住吉区にあります個別指導Wamの吉田です。 朝晩めっきり寒くなってきましたね。 体調くずしてませんか? また連休です・・。シルバーウィークは何がなんやらで過ぎて しまった感があるのですが、この連休は今月後半に 中間テストを控えている中学のテスト対策にがんばって きてくれている生徒たちがいていよいよ勉学の秋を実感させます。 ところで、連日のノーベル賞で日本の科学者たちがまたまた、 受賞決定しましたね。 やはり日本の科学のレベルはすごい!って改めて思いました。 飽きずたゆまず地道な努力を積み重ねてすばらしい成果をあげている のは日本人の特性に根ざしたものなのでしょうか。 私にもそんな美徳が国民…
2015.10.12
テスト対策授業始まっています。
地域のみなさん、こんにちは。個別指導Wam日下校の古川です。 個別指導Wam日下校は、東大阪市の北東に位置し、道路をはさんで向かいにある孔舎衙小学校をはじめ、孔舎衙東小学校・孔舎衙中学校そして大東市の四条中学校地区からたくさんの小・中学生,高校生が通塾しています。 10月に入り、テストが多くなる時期になりました。日下校では今週の水・木(10/14・10/15)に大東市立四条中学校のテスト対策授業、今週の土・日(10/17・18)と来週の水・木(10/21・10/22)に東大阪市立孔舎衙中学校のテスト対策授業を行います。特に中3生は定期テスト・実力テスト・五ツ木模試・文化祭とイベントが目白押しと