2015.10.26
ハロウィン気分♪
こんちには。個別指導Wam飛田給校の『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 今月末はそう!ハロウィンです! 教室もハロウィン仕様に変わりました! 10/31は教室に来たら何か良い事あるかも!? ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~ 府中市 調布市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 期末 試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 都立 高校
2015.10.26
早めのスタートを!
みなさん こんにちは Wam黒埼校です。 来月より 軒並み各中学校で定期テストが始まりますね。 中3生にとっては 内申書評価の最後のテストになろうかと思います。ぜひ 実力を如何なく発揮して下さい。 最近 よく見かける生徒さん 部活動が停止になる1週間前にようやくエンジンがかかる というより一週間前にならないとヤル気が出ない生徒さん もし 前回の結果が思わしくなかったのなら何か 流れを変えてみましょう。 今回は 早めのスタートで。 今の時期Wam黒埼校の合言葉です。
2015.10.26
文化発表会も終わりました。
こんにちは。 黄色に色づいた銀杏の並木道を歩きますと、秋の深まりを感じる今日この頃です。 神戸市内、各中学校での文化発表会も終わりました。 受験生の皆さんも、いよいよ入試対策に集中する時期に入りました。学習が思うように進んでおらず、焦りを感じている生徒さんもおられると思いますが、それはそれで、すこし立ち止まり、これまでの学習を振り返る時期でもあります。 弱い教科があれば、どこからおかしくなったのか、もう一度確認しなおしすべきかも知れません。 各教科、分野分野でこの点だけはしっかり理解しないと、前に進まないポイントがありますから、しっかりと不安な点を押さえていきましょう。 桃
2015.10.26
ニュートリノってな~に?
こんにちは、秋山校の清水です。 先日、東京大学の柏キャンパスに行ってきました! 宇宙って、まだわからない事がいっぱいあって、見ることもできないから、数学で理論をたてて計算して解明しています!って、先生もわからない事だらけなんだけど。。。 わからない事も生徒さんや親御さんと一緒に考えていけるような教室にしたいと思っています。
2015.10.25
【スポーツの秋・・食欲の秋・・そして・・】
こんばんは。 大阪市住吉区にあります個別指導Wamの吉田です。 朝晩涼しく(少し寒いくらい)なってきましたね。 体調くずしてる方いませんか。 本格的な秋がやってきました。 スポーツも野球はほぼ終わりですが、ウィンタースポーツ がいよいよ各種シーズンインしましたね。 しかし、あのラグビーだけでなく、日本がどんなスポーツでも、 世界レベルの選手を輩出するのには、 前からずーとなんですが驚かされます。 でもそれは、地獄の特訓を耐えた上での勝利です・・ 一瞬の勝負の時のために長―い地道なトレーニングを積み重ねる・・ 基礎練をつんで進化していく・・ でも体力つけて、体調を整えるのはもっと大事です! おい
2015.10.25
鉄道・・・。
こんにちは。大阪市住之江区にございます学習塾、個別指導Wam 南加賀屋校の中山です。小学1年生~6年生、中学1年生~3年生、高校1年生~3年生・浪人生、一般の方など対象の成績アップ、中間テスト・期末テスト対策、実力テスト・模試対策、中学入試、高校入試、大学入試など、単科目~5教科までの個別指導をしております。就学前(年長・年中・年小)のお子様、幼稚園受験・小学校受験はまずご相談くださいね。近隣の住之江中、新北島中、真住中、玉出中、咲くやこの花中、関大一中、敷津浦小、住之江小、新北島小、清江小、北粉浜小をはじめ、私立・公立の中学・高校の皆さんが通塾しています。なかには堺市北部や電車(地下鉄)で通…
2015.10.25
結構な・・・
・・・お手前で。 こんにちは、個別指導Wam加島校の木村です。 先日、美津島中学校の文化祭を講師と一緒にみてきました。部活動ごとの催しなどもあり、色々と楽しんできました。 なかでも生徒の多くが在籍している茶道部のお茶会(?)が面白かったです。お茶を目の前で点ててもらい実際に飲むことが出来るのです。 僕も講師もご馳走になりました。お点前なんて久しぶりなので作法がわからずオロオロしましたが・・・。 教室とは少し違った生徒たちの顔をみれたので行ってよかったです◎ 個別指導Wam加島校 住所:淀川区加島4-1-6 1F電話:06-6390-3710
2015.10.25
魅力は挑戦から生まれる。
皆さん、こんにちは。 人の魅力はどこから生まれるのでしょうか。 それは、挑戦から生まれるのです。 「こんな経験をしたことがあるよ」「こんな失敗をしたことがあるよ」 そう話せる人に魅力を感じませんか。 にこにこしながら話すことで、挑戦を乗り越えていることが分かります。 挫折があっても、めげずに乗り越えたことが間接的に感じられるため、心が引かれるのです。 成功したかどうかは、関係ありません。 自分の道を信じて、危険や失敗を恐れず、困難なことに立ち向かっているさまがかっこいいのです。 たくさんのことに挑戦する人は、積極的で向上心があり、人としての魅力にあふれています。 勉強や部活も同じです。向上心や
2015.10.25
難しいと感じた時、能力アップ。
皆さん、こんにちは。 難しい問題にチャレンジし、わからないと感じることがありますか。 おめでとうございます。それは、素晴らしいことです。 簡単・楽勝だと思うことを頑張っても、能力は伸びません。すでに慣れている問題を繰り返しても、新しい成長はなかなか得られないでしょう。 難しいと感じることだからいいのです。能力が伸びるのは、難しいことに立ち向かっているときです。 「なかなかうまくいかない」「どうすればいいのだろうか」 未知の領域の問題だからこそ、試行錯誤ができます。分からないことがあるので新しく学ぶことがあります。 難しいと感じているのなら、能力が伸びつつあるときです。 逃げるのではなく、立ち向
2015.10.25
勉強は人生の近道。
皆さん、こんにちは。 勉強は、人生の近道につながっています。 勉強しなくても、生きてはいけるし、学生の時は、勉強しないほうが、楽に思えます。 でも、本当は勉強をしたほうが、もっと楽に生きることができるようになります。 それは、人生の近道を通ることができるからです。 国語や英語の勉強をしていないと、単語を見るたびに、辞書を引かなければなりません。時間も労力も必要であり、なにより面倒です。 しかし、勉強をして、あらかじめたくさんの単語を知っていると、いちいち辞書を引く面倒から開放されます。時間と労力を大幅に節約できます。 本を速く読めるようになり、知識と知恵の吸収力が高まります。 又、社会の勉強を…