2015.11.25
テスト期間、真っ最中です!
市川市下貝塚、宮久保、曽谷で塾をお探しのみなさん個別指導Wam下貝塚校 市川市生まれの教室長 安部です。 近隣の中学校は25~27日にかけて定期テストが行われています。(下貝塚中 25日、市川3中 26、27日 いずれも1、2年生)この下貝塚校は今月9日にオープンしたばかりということで今回の定期テスト対策としては、あまりに準備期間が短かったと言わざるを得ません。ただし、確実に言えることはほとんどの生徒に聞いてみてわかるのですが「今までテスト前にこんなに勉強しなかったでしょ?」「今までこんなに早く学校の提出物終わらなかったでしょ?」これらの問いに対するYesという声が多かっただけでもまずは自分た…
2015.11.25
【感謝の気持ち】
こんばんは。小松原校より北野です。 最近、中学校・高校で期末テストが近いため、沢山の生徒達が授業や自習に来てくれています。講師の方々も点数アップのために授業後の質問対応なども積極的に行なっています。 しかし、生徒達が塾に来て授業を受けられていることは当たり前でしょうか? 今の生徒達はそのように思っている場合が多いですが、お父さんやお母さんなど、家族の支援があってこそ塾に通えているのです。 実際には塾のお金だけではなく、送り迎えや食事など、生徒1人では出来ないことを家族がサポートしてくれているから塾に通い勉強出来、毎日の生活を送れているのです。 当たり前のことが当たり前ではないと気付けたときに、
2015.11.25
自学自習
こんにちは!Wam六十谷校の井上です! 今週は、一段と冷え込んでいます。風邪など引きやすいので、体調にはくれぐれも気をつけて下さい。 さて、近隣の有功中、紀伊中がそれぞれ期末テストを迎えています! 塾生もテストに向けて、自習に来て勉強に勤しんでいます。嬉しい限りです。 さて、今日は「自習」についてです。 私たちもよく言います、「自習」とは“自学自習”のことです。 国語辞典を引くと、次のようにあります。 「他から教えを受けず、自分自身で学習すること。」 わからないところは、教科書を見て学習している姿を見ます。それはそれで立派です。 でも、テストで本当に解けるのか・・・。 六十谷校は、帰り際に小テ
2015.11.25
みなさんの頑張りを見せてください!!
こんにちは 池浦校です。みなさん、期末テストはどうですか?ちゃんと点数を取れたかな?この期末テストが終わったら、中3生のみなさんは、いよいよ受験に向けて猛ダッシュで勉強してくださいね。もしかして、諦めモードになっている人はいないですよね?ダメですよ!! 必死で頑張れば叶うものです。皆さんの頑張りを見せてください。もし悩み・相談したい事があれば、遠慮しないでいつでも来てくださいね。
2015.11.25
今年も残りわずか
こんにちは。 個別指導Wam小山田桜台校です。 近隣の中学校の期末試験も終わり、二学期も残すところ あと1ヶ月となりました。 今週からテスト結果も返され始め、小山田桜台校の先生たちも 毎日緊張しながら生徒からの報告を待っています。 期末テストは終わりましたが中学三年生はこれからが 入試に向けた勝負の分かれ目です。 入試に向けてやることは山積みですが、残された時間は平等です。 悔いの残らないよう、残された時間を有効に活用しましょう! 入試に向けて何をすればいいかわからないという方は 是非小山田桜台校まで、ご相談にお越しください! お問合せはこちら↓ 042-860-0670
2015.11.25
インプットとアウトプット
皆さん、こんにちは。個別指導Wam西浜校の保田です。 今週に入り、冷え込みが一段と増してきましたが、体調は崩されていないでしょうか? 今週は、西浜校に通ってくれている西和中、明和中、西浜中が期末テストになります。テスト勉強は順調に進んでいますか? 先日、生徒と話の中で「理科や社会勉強しても点数が取れない」と言う話がありました。自習で社会などを勉強している生徒を見ていると、ノートまとめばかりしている生徒をたまに見かけます。ノートまとめで勉強した気になっていませんか?もちろん、覚える情報を整理することは大事ですが、ノートまとめが作業になってしまっては意味がありません。 また、情報を脳にインプットし…
2015.11.24
滝を見に行く
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 滝を見に行く タイトル通りの映画がありました。映画に刺激されたわけではありませんが、今回は渓谷の滝めぐりのハイクをしてきました。 ハイキングコースは、雨上がりで濡れている岩が多く、滑らないように気をつけながら約6キロほどを歩きました。(普通のスニーカーでは無理) 渓谷の水は光の関係から美しいエメラルドグリーン。(水は青いものと思っていました)(そう言えば、沖縄の海もこんな色でした。水底が白いと緑色が拡散して、水の色として見えるのでしょう) 水流で岩がうがたれ、大きくくぼんだ場所など長いときの流れが生んだ景観を楽しみました。(どれほどの時間が、この
2015.11.24
習慣付け
こんにちは! 楠見校の松田です。 期末テスト期間に入りましたね。早いところでは明日からテストがあります。 最後までテスト勉強を一緒にしていきましょうね。 今回は、習慣付けについて 良い習慣を学生の時分に身に付けることが重要とされています。 ここでのポイントが順序立てて、一つずつです。 小さな習慣からはじめてみましょう。 今日はすごく眠たいけど、寝ずにがんばってみよう。一ヶ月のうち、10回眠たいのを9回に減らしてみよう。 とても低い基準の目標の例を挙げましたが、とても重要です。 10回眠たいのを9回に減らすのが重要なのではなく、 もっと大きな目標のために重要となります。 いきなりとても難しく自分
2015.11.24
取り返しのきかない、貴重な時間
皆さん、こんばんは。いよいよ、12月を迎えます。受験生の皆さんは、毎日の時間の使い方が、大切な時期になります。覚えることも、まだまだ残している受験生も多いと思います。しかし、それらをしっかりと覚えきって、実際に問題を解くときに、使える段階までマスターしないといけません。 小学6年生、中学3年生、高校3年生のこの時期、本当に、謙虚・誠実・素直になって勉強に取り組めば、爆発的な結果・成長を成し遂げることが出来ます。 皆さんが、後になって振り返った時、今のこの時期が皆さんにとって『取り返しのきかない、貴重な時間』だったと、振り返ることとなります。 悔いの残らないように、一分一秒を大切にしてください
2015.11.24
冬期講習に向けて
皆さんこんにちは、個別指導Wam庄内校 塩崎です。 いよいよ11月も終盤を迎え、2学期期末テストを終えれば、あとは冬休みを残すのみとなります(豊中六中・七中の三年生の皆さんは実力テストがありますが!笑)。 受験生は受験に向けて、受験生以外はそれぞれが抱える課題に向けて、学校の進度や定期テストにとらわれずに入試勉強、課題克服勉強、今後に向けた先取り勉強に専念できる数少ない貴重な機会がこの講習時期になります。 特に受験生にとっては、この冬が高校入試に向けた最後の追い込み・調整の時期ですから、生徒ももちろんですが、我々も気合を入れて最高の授業を提供できるよう、今月はその準備に勤しんできました!! …