2015.12.27
今年も残りわずかになりました
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 さて今年も残すところ1週間というところですが何かやり残したことはないでしょうか。三年生のみなさんは年が明けてから本格的に入試対策を始めていくので、今のうちに少しでも弱点を潰しておいてくださいね。受験学年以外のみなさんもいずれ順番が回ってきます。まだ時間のあるうちに、気持ちに余裕のあるうちに、わからないところはその場で解決する癖は是非ともつけておいてください。 本日は以上です。
2015.12.27
その42
「競走馬と農耕馬の違いは、農耕馬と牛の違いよりも大きい」(G・D) こんばんは。河西貴志校からです。 高校生もようやく冬休みに入り、高等部の冬講習も本格的になってきました。私立高校などは年末も夜8時まで勉強しているところもありまして、隙間でしか冬講習に入ることができませんが、そのピンポイントで指導できる内容を指導に落とし込んでいかねばなりません。さらに受験も間近ですから、素早く効果の実感できるものでないと話になりません。 さて、前回講師の力量云々の話をしましたが、やはり高等部講師に一等求められるのは高度な専門性だと思われます。数学や英語や化学など科目の専門性が非常に高く(=どのような質問にも答…
2015.12.26
受験生が気をつけること①
皆さんこんにちは!門真市四宮にあります、個別指導Wam四宮校の大木です。 四宮校は門真市、大東市、寝屋川市,四条畷市の市境も近い位置にありますので、中学校では門真市第四中、第五中をはじめ、門真市第二中・第七中、大東市深野中学、寝屋川市第7中学、四条畷西中学の校区の生徒達、小学校では四宮小・脇田小・東小、大東市三箇小、寝屋川市堀溝小とかなり広い地域から皆様にご通塾頂いている教室になります。 今年も残り少なくなってきました。最近のこのブログも受験に関係する内容が多くなってきていますが、今回もやっぱり受験に関係する内容です。どうしてもこの時期は受験生に言っておきたいことが多くなるので言わせてください…
2015.12.26
冬期講習
地域の皆様こんにちは! イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。個別指導wam高見校は高見小、伝法小、梅香小、春日出小の小学生此花中、梅香中、春日出中の中学生、その他高校生が通塾されています! 昨日のクリスマスの日に終業式を終え今日から、冬休みになりましたねーーー!!! みなさんは、この冬休みをどのように過ごしますか? 楽しいテレビ番組をいっぱい見て過ごしますか?それとも、友達と外で元気に遊びますか? どんな過ごし方をしても、今年度の冬休みは一回だけです。楽しいことが盛りだくさんの冬休みですが、一回しかない今年度の冬休み。 今年度の冬休みにしかできないことをして欲…
2015.12.26
「やり続ける」ことの大切さ。
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 日々の勉強お疲れ様です。今回はやり続けることの大切さについて取り上げてみたいと思います。 継続は力なり。 よく聞く言葉です。 でもなかなか続けられません。 「三日坊主になるのは意思が弱いから」と言われます。しかし、何か新しいことを始める時には、だれも何らかの必要性を感じて、強い意志を持って決心しています。続けられないのは「意思が弱いから」とは言い切れません。 英単語の暗記にしろ、野球の素振りにしろ、継続すべき努力とは、退屈なものがほとんどです。 「つらく苦しいこと」以上に続けることが難しいのは、「退屈で単純なこと」です。 その意味で、単純作業の繰
2015.12.26
変わること,変わらないこと
みなさん、こんにちは!楠根校教室長の野村です。 個別指導Wam楠根校は、東大阪市の北西に位置し、JR徳庵駅のすこし南にあります。東大阪市の楠根小・楠根東小・楠根中・新喜多中・高井田中や大阪市鶴見区の今津小・榎本小の校区から多くの生徒さんが通っています。 今年も残り1週間、今朝からぐっと冷え込んできました。生徒が出入り口のドアを開けると冷たい風が…。体調には十分気をつけて、暖かくして過ごしてくださいね。 今年最後?のブログは、大学受験についてのお話です。 皆さんは、「大学入試が変わる」ことをご存知でしょうか?と言っても、実際に変わるのは2019年(現在の中1)からですが…。 ざっくりとしたス…
2015.12.26
中3生は読んでね
さて、ますます受験が近づいております。10月にオープンした校舎なのでさすがに高校3年生はいませんが中3は冬期講習生もあわせるとそれなりに人数がいます。 合格・不合格を分けるものは何でしょう?読解力?語彙力?発想力?理解力? 前回のブログで、それは「学力の差」と「本気度」だと言いました。 受験も間近に迫ってくると、みんな本気になってきます。夏くらいにはヘラヘラヘ~としている3年生もキリッとしてジュケンヤベエと焦りだします。 じゃあみんな本気になったところで合否を分けるのは何か?それは「得点力」です。 受験というのは、たいていは合否ギリギリのボーダーラインに多くの受験生がいます。だから、1点とか2…
2015.12.26
本当のサンタに会いました
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 本当のサンタに会いました。 12月25日。クリスマス。冬期講習の中の一日として過ぎていくところでした。教室の外の植木に、ささやかな飾りつけをしたりしましたが、特に何をするでもなく、毎日頑張って通ってきてくれる生徒たちのために、わき目もふらず仕事をしておりました。 そこへ、「こんちはー」と元気な声。宅配の青年の声です。日ごろ顔を合わせているうちに、言葉を交わすようになりました。11月には「今忙しいでしょう、講習の準備で」と労いの言葉をくれたり、私も「髪切ったんですね。ますますイケメンになったじゃない」など軽口をきける感じになっていました。 今日は冬…
2015.12.25
冬休みの過ごし方
地域のみなさん、こんにちは。個別指導Wam日下校の古川です。 個別指導Wam日下校は、東大阪市の北東に位置し、道路をはさんで向かいにある孔舎衙小学校をはじめ、孔舎衙東小学校・孔舎衙中学校そして大東市の四条中学校地区からたくさんの小・中学生,高校生が通塾しています。 小学校・中学校の子どもたちは今日から冬休みが始まりました。日下校では、朝から生徒たちが勉強しに来てくれていました。12月23日から講習体験生の方たちも授業に参加してくれています。受験生(中学受験・高校受験・大学受験)にとって最後の長いお休みとなっています。この冬での頑張りが冬休み明けの実力テスト・入試で試されます。受験生はこの冬、悔
2015.12.25
クリスマスですが!!
地域のみなさん、こんにちは☆ ジングルベールジングルベール♪クッリスーマスー♪教室に一切、クリスマスの「ク」の字のかけらもない吉原校から杉本がお送りしております(ゝω・)b☆ 吉原校は、盾津東・盾津・英田中の校区からたくさんの公立、私立小・中・高校生の方々に通って頂けている個別指導の塾です(*・ω・)ノ いつも杉本のブログにお越しくださっているそこのアナタ!!ありがとうございます♪(´∀`) 今日は道もこんでて、サンタの格好をしたピザ屋さんやらで溢れかえっていました。そういえば冬期講習が始まっています。教室内はクリスマスである事を忘れそうなくらいカリカリ静かに勉強中です。生徒さん達は、今日やら