2016.01.28
姫路・津田校です
こんにちは! Wamの中で一番西にある教室(H28年1月末現在)津田校です 津田校は世界遺産で有名な 愛称「白鷺城」こと姫路城から南西に約7Kmの位置に在ります こちらの地域では、老若男女を問わず地域のスポーツ活動に参加されている方が多く、野球、バレーボール、バトミントン、水泳や相撲など 特にサッカーにおいては、東の静岡に対し西の兵庫と言われるほど盛んなところです 津田校に入塾された生徒さんの中にも、複数のスポーツクラブやチームに所属し、学校・習い事・塾…と忙しい中で、懸命に頑張っている子も少なくありませんまさに土地柄、文武両道の精神は今も根強く生きているのです 何事にも一生懸命に取り組む、そ
2016.01.28
受験本番はもう目の前!
年が明けたと思ったら、もう月末。来週からは2月です。 センター試験は終わったものの、大学受験本番を間近に控えた高3生は最期の追い込みに頑張っています。 そして私立高校受験まであと2週間、公立高校受験まであと1ヶ月半ほどの中3生も、最期の最期まで粘って1点でも多く取れるよう頑張っていることでしょう。 Wamの生徒さん方も、授業だけでなく自習にもWamをうまく利用して努力しています。講師陣も一所懸命生徒の皆さんを応援しています。 受験生がつらいのは皆同じ。この数週間を頑張った人が、「志望校に合格!」という栄冠を勝ち取れるのです。 希望通りの春が迎えられるよう、もうひと踏ん張りです!
2016.01.27
【合格に必要な力】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 和歌山とは思えないほど厳しい寒さが先週から続いていましたが、ようやく暖冬に戻った感じがします。 小学生の中学受験と高校生のセンター試験が終わり、今週末からいよいよ中3生の私立受験が始まります。 今回は受験生が合格を勝ち取るために必要な『力』についてです。 個人的な考えではありますが、合格には主に3つの力が必要です。 ①合格に必要な学力 純粋な学力というのではなく、志望校に合わせた学力です。全てを理解し暗記しようとすると、時間がいくらあっても追いつきません。基礎力は大切ですが、自分が志望校に合格するために必要な学力をきちんと見定めて学習していく必要があるで…
2016.01.27
私立高校受験は目の前です。
こんにちは。Wam四箇郷校の川口でございます。 和歌山では私立高校受験が間近に迫っています。 今週土曜日には開智高校と近大附属高校、 日曜日には信愛高校と智辯和歌山高校の入試があります。 四箇郷校でも、和歌山の私立高校を受験する生徒さんが、 いらっしゃいます。過去問等で受験対策を行っているのですが、 やはり試験が近づいているためか、不安の声をよく聞きます。 時期が時期なので、精神面が不安定になることは仕方のないことです。 問題は、不安があることではなく、その不安の「せい」にして勉強が手に つかなくなることです。これは「甘え」だと思います。 本当に不安に思っているなら、逆にそれを原動力にし
2016.01.27
大学入試変わるってよ
こんにちは!大穴北校の髙橋です。 本格的に受験シーズンに入りましたね。各都道府県によって入試の開始は異なりますが、毎年同じ週に全国一斉に同じ時間に同じ問題を解くというのが大学入試センター試験です。そのため、マスメディアでも大々的に取り上げられており、このセンター試験から受験シーズンの幕開けといった風潮になっています。今回は、今年のセンター試験についていくつか振り返りたいと思います。…今更感の拭えないテーマで恐縮です(笑) もちろん、現時点の大学受験生は、センターのことよりも私大や国公立二次試験に向けて一生懸命勉強されていることと思いますので、ぜひ読み飛ばしてください。 まず英語例年より単語数は…
2016.01.27
Waste of What ?(何が無駄だって?)
「それをすることで僕にどういう利益があるんですか?」という言葉が、鋭くスマートな響きを含むようになってから。そんな時代になってから、暫く経ったように思います。僕が生まれたときには、もう周りはそんなやつばっかりだった。その答えが提示した利益が質問者の興味をそそるものでなければ、どうなるか。簡単です。 「あ、じゃあ僕それやらないです、興味ないんで」 それで終了です。 「それをしてどんないいことがあるのか」を提示されることに、人々は慣れすぎてしまいました。なぜなら、「商品を買うこと」はまさにそれだからです。このパソコンにはこんな機能があって、こんなことが出来…
2016.01.27
もうすぐ前期選抜の出願です!
市川市下貝塚、宮久保、曽谷で塾をお探しのみなさん 個別指導Wam下貝塚校 市川市生まれの教室長 安部です。 千葉県立高校入試前期選抜まで、残り2週間を切りました。先日、前期選抜出願の大きな参考材料となる「進路志望調査」の結果が発表されました。第一志望校の予想される倍率数字に悲喜こもごもだと思います。 県立高校の場合、どんなに人気のある高校でも競争率は3倍ちょっとです。まして、これが大学受験や就職になると競争率がこの程度ではすまないわけです。もし「厳しい」とか「ヤバイ」と感じていても、そう思っているのはほかの生徒さんも同じなわけで、目の前に立ちはだかっている倍率という数字にひるむことなく、自信を
2016.01.27
不安からは早く解放されたい。
寝屋川市・守口市の皆様新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 Wam黒原校は、寝屋川市の和光小・啓明小・神田小・成美小、寝屋川第五中・第九中・第八中、または守口市の大久保小・金田小・東小、大久保中・庭窪中・梶中、さらに国際大和田高の生徒さんに親しまれています。 4月より新中学1年生になるお子様を持つお母様にお尋ねします。中学進級に当たり、以下の不安はございませんか?1.中学進級後は算数が数学に変わり、急に難しくなるから解けるだろうか?2.国語の読解問題で、まず本文を読んでいないので中学の国語が解けるだろうか?3.高校入試に重要な教科である英語、この難しい教科
2016.01.26
いろいろな中学から通塾しやすいです。
藤の木校は幹線道路沿いで、通塾に便利なためかいろいろな中学から通っていただいています。地元 藤ノ木中学、新庄中学、東部中学はもちろんのこと、遠くは上市中学、雄山中学、舟橋中学、西部中学からも通ってきていただいています。高校も富山中部高校、富山高校、富山南高校、水橋高校、滑川高校などバラエティに富んでいます。どの中学、高校であろうと個別指導なので一人ひとりに合ったカリキュラムで進めていけることが支持されている理由です。
2016.01.26
3年学年末テストがもうすぐ
こんにちは。大阪府岸和田市にある山直校教室の前です。 雪もちらつき、ここ最近は本当に寒いですね。受験生も風邪をひかないように、マスクを常備している子が増えました。 中学3年生は、最後の定期テストが目前にせまっていますね。塾生も定期テストと私立受験の両方の勉強に一杯一杯になってます。ですが、ここがふんばりどころ!本番で力を発揮できるように、今はつらくともしっかりと力を蓄えていきましょう。今の努力が、試験当日に少しの安心感を与えてくれます。 一緒に高得点・合格を目指して頑張っていきましょう!