2016.02.24
私立入試~公立入試に向けて
皆さんこんにちは。西湊校の南川です。 前回のブログをUP時には、私立高校入試日本番でした。皆さん結果はどうだったでしょうか???西湊校の中3生は無事に合格してきてくれたので、私としましては一安心といったところです。私立の専願の子達は進路が確定しほっと胸をなでおろしている。といった状態です。 しかし、公立高校の入試を控えている生徒たちはまだまだ気を抜けません。 公立高校入試まであと16日です。 私たちともども、最後までがんばって行きたいところです!! がんばれ受験生! また、中学1,2年生の生徒たちは学年末テストの時期ですね。1,2年生の生徒たちもこれからどんどん自習に来るようになるかと思われま
2016.02.24
高校入試倍率発表!
こんにちは。四箇郷校の川口でございます。 本日、和歌山県教育委員会のHPにて、高校入試の 一般出願倍率が公表されました。 四箇郷校の塾生も倍率がとても気になっていたようで、 心なしか今まで以上にやる気が高まったように思います。 やはり、何人が合格し、何人が不合格になるということが、 数字として、はっきり目の前に表れたからでしょうか。 これから本出願に向けて、このままその高校に出願するのか 倍率の低い高校に出願先を変更するのか、しっかり塾生と保護者様 と話し合っていきます。 ただ、アドバイスはできても、出願先を選ぶのは、君たちです。 覚悟を持って、後悔しない選択をすることを願います。
2016.02.23
その50
こんばんは。河西貴志校からです。 今週は国公立大学の前期試験です。遠方の大学を受験する生徒は明日出発しますから、今日が最後の授業になりました。東は茨城から西は広島、九州まで様々な場所で受験を迎えることになります。 最近の遠方受験の宿泊には男子生徒でも保護者(特に母親)同伴が多いようです。アウェイというだけで心理的な負担も大きいですから、これは致し方ないなと思います。 明日は和歌山大学を受験する生徒の最後の授業になります。こちらは地元受験なので少し余裕はあるかと思います。皆高3生は今来週で終わりになりますが、伝え残しがないか確かめて、悔いが残らないようにしたいですね。
2016.02.23
決戦前夜
こんにちは 個別指導Wam清水が丘校の遠藤です。 さぁ、明日は都立入試本番! 今日は体調をしっかりと整え、明日に備えましょう。 朝、目覚めてから脳が活発に活動するまで、2~3時間程度かかる と言われています。起床時間には気をつけましょうね! あとは、後悔の無い様に力を出し切ってください! 府中 受検 入試 受験 塾 個別指導 テスト対策 府中第九中 府中第六中 府中第二中 小柳小 第八小 矢崎小 第十小公立中高一貫校 大学受験 私立 多磨霊園 駅近い マンツーマン
2016.02.23
もうすぐ2次試験!
みなさん こんにちは いよいよ、国公立大学2次試験ですね!ちょっと早いですが、ここまで、本当にお疲れ様でした。 明日は、多くの方が、受験地へ向かいますね。慎重な方は、今日既に受験地へ向かい、ホテルでゆっくりしている頃でしょうか? 1ヶ月前のセンター試験が、もうはるか昔のことのように感じられるのではないでしょうか?あっという間の1ヶ月だったでしょう。 センターの結果をみて、最終的な出願先を決め、さらに2次試験の勉強をしながら、私立の受験をしたりと、慌しい1ヶ月だったかも知れませんね。 さあ、人生最大の勝負は、もうすぐです。使い古された言葉ですが、悔いのないよう、最後の最後まで諦めずに、がんばって
2016.02.23
【2月29日!】
4年に一度の「閏年」、今年がそれですよね。この「閏年」をいつの学年で迎えるか? 受験の年にそれを迎える人は、とってもラッキーです。受験生にとっては、まさに今が追い込みの時期。今年の受験生は、いつもの年よりもプラス「24時間のご褒美」を手に入れた人達ですよね。 受験生の皆さんは恐らく今、最も時間の大切さを感じている時ではないでしょうか?「もっとたくさん時間がほしい!」と心の中で叫んでいる人も多いのでは? そこで皆さんには、本来は無かった2月29日の24時間の有意義な使い方を、是非実践していただきたいと思います。この特別な一日を意識して過ごすだけでも、きっと普段以上に効率の良い学習ができる…
2016.02.23
決戦は水曜日!
こんにちは 青戸校です 明日水曜日は都立一般入試日です。青戸校中3生も多数決戦に臨みます。 今までの人生の中で一番勉強したに違いない塾生を私は笑顔で送り出したいと思います。 結果も大事ですが、プロセスはもっと大事です。この経験は以後の人生の中できっと役に立つことでしょう。 がんばれ!わたしの大好きな塾生達!!! ↑何回も解きましたよ! 個別指導Wam 青戸校 03-6662-4520(直) 葛飾区 青戸 亀有 お花茶屋 青砥駅 亀有駅 お花茶屋駅 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 学年末 試験 テスト 亀有中 青戸中 立石中 修徳中 亀青小 白鳥小
2016.02.23
インフルエンザに気をつけて!
みなさん こんにちは。 大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の前田です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、 中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 現在、近くの学校で、インフルエンザがとても流行っています。 学級閉鎖の情報や、塾生(の保護者)からの、お休みの連絡も次から次にあって、たいへんです。 本当、みんなには、体に気をつけてほしいです。 ’気をつけて’ と言っても、普段とおりの生活をしていても、かかる時はかかるものです。 かかったときは、遠慮せず、学校も塾も休んでください。そして、数日後に元気な顔で、来てくださ
2016.02.23
学年末考査
明日から、速星中の学年末考査が始まります。一年間総仕上げの試験ですから、どの学年にとっても大切な試験です。特に2年生は学年末の評定が内申点になるので、是非ともよい成績をとらなければなりません。(うちの塾生は大丈夫かなあ…)2年生のみんな、高校入試はもう始まっているんだよ。ガンバレ!!
2016.02.23
学年末テストが始まりました。
昨日より中学と高校で、学年末テストが始まりました。先週末の土曜、日曜日に教室を開放して、テスト対策を行いました。全席埋まる盛況ぶりで、たくさんの質問が出ていました。みんなの熱気で、寒さも吹き飛びますね。きのうも、もちろん今日もすでに(14:00現在)自習に生徒は来ています。藤の木校では、、テスト前までにテスト範囲を最低三回繰り返すことを目標に、進捗が一目でわかる表を作成しています。表を埋めることも、励みになるらしくみんながんばっています。学年末のテストは、どの学年も大切です。最後まであきらめずにしっかり取り組みましょう!