2016.02.21
2.19
まだまだ受験は続きますが、今回は2人の塾生をクローズアップします。 2月19日は高校推薦入試の合格発表でした。当日合格証を持って報告してくれた2人の塾生がいます。満面の笑み。やっぱりいい!嬉しいです!もしかしたら、我が子の時より感動です。うちの優秀な講師陣も大喜びです。適切な指導、アドバイスをしてくれた講師には本当に感謝です。 この2人の推薦入試に関しては、5教科の学力テストもあり、チャレンジだったので、本当に良かったです!毎日、土曜も日曜も塾に来て勉強しました。半日ぐらいは平気で自習しました。よく頑張りました。だからこその合格証です。 2人には将来の夢があります。行きたい大学も決まっています
2016.02.21
時間は万人に平等だ
本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 枚方市にあるWam出口校のじゅくちょーです 入試や期末テスト、学生さんにとっては大事な行事たちいつがテストの日か事前にわかっているものですよね 教室でのひとコマ『あー、テストまであと3日しかないわー』『あー、テストまでまだ3日あるわー』 みなさんどう感じますか? ネガティブタイプ・ポジティブタイプなんて分析がありますがどちらも意識の持ち様、行動次第では正解なんです 一生懸命に頑張っていて『あと3日しか』であれば『自信を持って!』と声をかけます『まだ3日ある』であれば『その調子で頑張れ!』と声をかけますマエム
2016.02.21
定期テスト対策授業!
皆さんこんにちは。東大阪市にあります個別指導wam六万寺校です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・縄手小学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいています。 受験生の皆さんに公立高校の受験が目の前に迫ってきている一方で、中学校1年生・2年生の皆さんには今学年最後となる「学年末テスト」が近づいてきています。 テストに向けた準備は進めていますか?直前で焦らないように、しっかりと提出物等に取り組んでください。 六万寺校では、昨日から「定期テスト対策授業」を実施しています。本日もこれから対策授業開始します! それぞれの目標に向かって、良い形で今学年を締めくくれるよ
2016.02.21
中1ギャップ
中3生は県立入試本番直前、中1,2生は学年末テスト直前。みんながんばってます。 一方、小学生の皆さんは学年末を迎え、けっこうゆったりした気分でいるかもしれませんね。特に小6生は。しかし、それが危険信号です。「中1ギャップ」という言葉もありますが、小学校ではよい成績がとれていたのに中学に入ってガクッと落ちることはままあります。また1学期は大丈夫でも、2学期になって・・・ということも。いずれも小学校と同じように勉強していればいいやと思っていた結果と言えます。中学に入れば環境も変われば勉強も変わります。部活で忙しくなるならなおさら、この春休みが重要になります。 もうすぐ小学校卒業の皆さん。Wamで準
2016.02.21
最後まで「足掻か」せます!
あがく・活路を見いだそうとして 必死になって努力する。 byデジタル大辞泉 こんちには。個別指導Wam飛田給校の『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 本日都立高校入試直前自習室特別開放中なんです! 生徒たち、頑張っています! 夜にはリスニング対策も行ないます! ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~ 府中市 調布市 三鷹市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 学年末 試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 都立 高校 調布北 府中東
2016.02.20
【毎年はやるインフルエンザのせいで・・・】
こんにちは。 大阪市住吉区にあります個別指導Wam沢之町校の吉田です。 大阪市公立中高一貫入試、私立高専願組の受験も片付き、 あさってはいよいよ府立校の特別選抜最終試験です。 当教室からも受験生がいるので、月曜が気分がおちつける ような天気であったらいいなとおもいます。 最初の実技の試験日はバレンタインデーなのに 天気がなんか荒れちゃいましたから・・・ でも、きのう関東で母子のおそらく受験が原因の 自死が報道されていました。 かなしすぎる事件です。 世間の人からすればたかが受験、されど本人にとっては もちろん命の重さレベルの受験だったのですね。 体調不良で実力を出せなかった挫折感が 合否発表を…
2016.02.20
学年末テストに向けて頑張っている生徒さんを応援します。
寝屋川市・守口市の皆様!こんにちは!個別指導Wam黒原校の中嶋と申します。昨年9月に開校させていただき、皆様に感謝申し上げます。 Wam黒原校は、寝屋川市の和光小・啓明小・、寝屋川第五中学・第九中学、守口市の大久保中学、さらに国際大和田高の生徒さんに親しまれています。 中学1年生と2年生はいよいよ来週より学年末テストが始まりますね!このテストは高校入試の内申書に反映される大切なテストです。 今まさにWam黒原校では自習に来られている生徒さんで溢れかえっています。一所懸命に頑張っている皆さんを応援しています。しかも静かに、時折ここの教材をコピーして取り組んでいる方もいらっしゃいます。 本日は土曜
2016.02.20
学年末テストに向けて・・・
こんにちは!小松校の林です(^-^) さて、中1・中2のみなさんは学年末テストが近づいてきましたね~!準備は万端ですか? 小松校はテスト前になると自主的に生徒が集まってきて、みんな一生懸命勉強しています。わからないところは塾のテキストで調べたり友達に聞いたり・・・とにかく、ものすごい活気です!「がんばるぞ!」というパワーが教室に満ち溢れています!(だからすごく暑いです、室内が・・・)(>_<;) そして・・・テストで良い点数をとることも大切ですが、みなさん、提出物の準備は大丈夫ですか?必ず期日を守って出しましょう! あとは体調管理をお忘れなく!まだまだインフルエンザが蔓延しています
2016.02.20
都立入試直前講習
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 都立入試直前講習 まさに直前!2月24日の都立入試4日前。5教科の総点検をしました。過去問を中心に、黙々と進める中3生達。質問にすぐ対応しながらの2時間です。 「最後まで伸びる」 このことは真理です。勉強し続ける限り身につくものがあるのです。 小宮町校の受験生、最後まで進撃します!
2016.02.20
余寒
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 こちらでは、特に地域の小中学校(東和中学校、宮前小学校)の他にさまざまな小・中学校、高校からたくさんの生徒さんが通ってくれています。 さて、最近新しく勉強したのでよく使ってますが「余寒」という言葉があります。 2月の立春から2月末までの間に使う言葉だそうでお手紙の際、拝啓の後に「余寒の候、~」と書かれていたりもします。 別にこの言葉に限らず、世の中には我々の知らない言葉がたくさんあります。 この言葉を知ったのはラジオがきっかけだったのですが、その結びとして「このようなキレイな日本語をもっと学んでいきたい」 とありまし