2016.09.25
美しい景色とおいしいおみやげ
こんにちは。個別指導Wam小宮町校の秋元です。 美しい景色とおいしいおみやげ 題名の通りのものを目指し、久しぶりの晴天を利用して出かけました。 肌寒ささえ感じる朝7時前。清新な空気を感じながら歩き始めました。アケビの実のたくさん落ちているハイキングロード。鹿の足跡がたくさん残っていました。 富士山は雲の冠をかぶって雄大。途中、トリカブトの花の群生している場所があったので、パチリ。猛毒を
2016.09.25
みなさんを応援します。
こんにちは 池浦校です。 今日は中学校の運動会にお邪魔しました。 みなさんの元気で真剣な姿を見れて、とてもうれしく思いましたし、元気をもらいました。 当初、午後から天気が悪くなると予想されていましたが、みなさんの気持ちが通じたのか 最後から終わりまでいい天気でしたね。^^ さあ また明日からは勉強を頑張りましょうね!! そんな頑張る皆さんを、Wam池浦校のスタッフ一同は、全力で応援します。
2016.09.25
8月の模試を返しながら・・・
和歌山エリアで8月に実施した「Wam統一模試」の採点結果が返ってきたので、塾生と二者面談を行っています。成績の伸びた生徒には褒める言葉が多くなり、時間も比較的に短くなります。しかし、成績が振るわなかった生徒には叱咤激励の言葉が多くなり、時間も長くかかってしまいがちです。「中3生にとっては面談は嫌だろうなあ」と思いながらもシビアな話をしています。 岩出市・紀の川市の中学校はまだ修学旅行を残していますが、そろそろ受験モードに入りましょうね。学校の一番楽しい行事を残していますが、入試本番まで半年をきってしまいましたよ、中3生の諸君!! 個別指導Wam 岩出那高前校 武内隆幸
2016.09.24
小学生Wam全国模試
八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。 太田校では、10月16日に「小学生Wam全国模試」を行います。 (地元の小学校が2日に運動会のため、日程を遅くしています) 広い母集団で自分がどの位置にいるのかを知るために、 夏休みまでに習ったことが定着しているか知るために、行っており、 前回6月も多くの生徒さんがこの模試に参加してくれました。 Wamは個別指導ですから、 生徒さん一人ひとりに合わせて授業をしていますが、 最終的には点数化されたテストで合否が決まる世の中ですから 実力を試すいい機会であると思っています。 模試…
2016.09.24
勉強のやる気を長持ちさせる方法④
皆さんこんにちは! 門真市四宮にあります、個別指導Wam四宮校の大木です。 四宮校は門真市、大東市、寝屋川市,四条畷市の市境も近い位置にありますので、中学校では門真市第四中、第五中をはじめ、門真市第二中・第七中等、大東市深野中・谷川中、寝屋川市第7中、四条畷西中の校区の生徒。また四条畷学園中の生徒さんも通っています。 小学校では四宮小・脇田小・東小、大東市三箇小、寝屋川市堀溝小とかなり広い地域から皆様にご通塾頂いている教室になります。 本日は勉強のやる気を持続させる5つの方法、最終回です。 「分からない」ところを特定する。 勉強していく中で最も困り、やる気を失いやすいの…
2016.09.24
今年もあと3か月しか,,,,,,!!!
寺戸校の皆さま 中秋の名月を見ようと思っていたら、もうすでに秋分の日を過ぎていました。 歳月とはなんと早くめぐっていくのでしょうか。最近特に地球の自転が速くなっているのではと思うのは私だけでしょうか!!?? 地球1周が約4万キロだから、1日24時間で割ると=約1666.6666km/hくらいかなっと。速いね~。世界1速いニンジャというバイクが400km/hだからその4倍か~!!!地球ってすごいね。 さて、光の速さで動ければ、時を止められるのに!!!と思ってしまう今日この頃です。くだらないけど時間を止める能力があればもっと時間を使えるのに!!! なんて、後ろ向きな発言なんだろう!!??塾の人がそ…
2016.09.24
「困ったことは起こらない」
こんにちは 、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 皆さん、何かトラブルが起こったときはどうしますか? 何かトラブルが起こったときに口に出したい言葉。それが「困ったことは起こらない」です。 何か不安な事や心配事があるたびに自分に言い聞かせています。 「困ったことは起こらない、困ったことは起こらない・・・」 困ったことは成長するための神様が与えてくれた試練です。 どんな試練も、知恵を働かせば乗り越えられる。そして乗り越えられた時、 必ずステージは上がっているはずです。 みんながんばれ!!
2016.09.24
【疑問を持つ大切さ】
こんにちは。個別指導Wam和歌山駅前校の保田です。 朝と晩はずいぶんと涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。 体調は崩されていないでしょうか? 「大事なことは疑問を持つのをやめないことだ。好奇心はそれ自体で存在意義がある。」 これはアインシュタインの言葉なのですが、疑問や好奇心を持つことの大切さを教えてくれています。 何かに疑問を持ち、それを自分で考えることは非常に大事な経験です。 疑問を持つことによって、自分でものを考えますし、1つが多くの知識になりまたそこから疑問が生まれます。また考える力も養われます。 この経験の積み重ねで人
2016.09.24
中間テストまで1ヶ月を切りました!
あっというまに夏休みも終わり、体育大会も終わり気が抜けていませんか?中間テストまで1ヶ月を切っていますよ。中間テスト対策の案内を配布し終わり、塾生は意識し始めています。皆さんはどうですか?
2016.09.24
雷乃収声
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 秋分の日も過ぎてこれから本格的な秋に突入します。この時期は文化祭やら校外学習やらと楽しい行事が目白押しにやってきます。特に中学三年生諸君の多くは修学旅行に胸を躍らせている事と思います。 ・・・が、来春は入試が控えていますよ!日々の学習は疎かになってはいませんか? えっ、何?お彼岸のお墓参りに行って「ご先祖様よろしく!」ってお願いしたって? まあ、それも良いでしょうが、肝心なのは日々継続して勉強する事ですよ! ・・・で、不安を覚えた人、迷わず電話(☎073-480-3502)して下さい。待ってますから! さて、この頃は七十二候で「雷乃収声(かみなりすなわち