2016.11.14
勉強は楽しいのか?
どうも。 個別指導Wamのスタッフです。 勉強に限らず、どんなものでも、 誰からも認められず、誰からも褒められず、達成感もなければ 楽しいわけありません。 勉強も同じです。 点数を取ることで誰かから褒められ、 達成感を感じることができれば、勉強も楽しくなるのではないでしょうか? やる気がないから、勉強しないのではありません。 勉強しないから、やる気が出ないのです。 生徒との関わり方一つで 勉強への取り組む姿勢は変わります。 個別指導Wamで一緒に頑張りましょう。 &nb
2016.11.14
前向きにいこう!
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。今夜はスーパームーンらしいですが、あいにくの天候で月が見えません。こんな感じでなかなかタイミングが悪く上手くいかなることはよくあります。そのときに「自分はついていない」と思うのか「こんな日に見れないのは逆に笑い話になる」と考えるかで気分が変わります。結局は「現実を受け止める」ということになるのですが、心の持ち方をなるべく前向きにもちましょう。。 勉強もまずは「現実を受け止める」というところからだと思います。そして出来る限り「前向きな」言葉を使いましょう。そうすると同じ勉強するにしても気持ちの持ちようが変わります。受験生は時には
2016.11.14
今週の土日から、テスト対策授業を実施。
こんにちは。Wam四箇郷校の川口でございます。 中間テストが終わったかと思えば、もう期末テストの対策授業の日が近づいてきました。 四箇郷校では、今週から再来週の土曜と日曜に定期テストの対策授業を行います。 中学生は、紀之川中・高積中・日進中・和大附属中を対象に、各学校の進度に応じて 授業を実施します。高校生も、特に苦手な科目を中心に授業を実施します。 科目は主に、平日に指導している英語と数学以外の、国語・理科・社会を中心に指導します。 英語・数学と違い、特に理科・社会は短期的に集中すれば得点源にすることができます。 英語と数学は大切ですが、理科・社会をすることで合計点数が上がり、点数が上がると
2016.11.14
体調管理
皆さんこんにちは。 東大阪市にあります個別指導wam六万寺校です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・池島中学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいている個別指導塾です。 いきなりですが、これから寒い季節がやってきます。そして体調を崩しやすい季節です。 体調管理には、くれぐれも気をつけてもらえればと思います。 ここで、病気を予防する方法を確認しておきましょう。 ①ウイルスの感染を防ぐ ・風邪を引いている人にはあまり近づかない ・こまめな手洗い、うがい ②ウイルスに感染しにくい体づくり ・温度、湿度のコントロール(乾
2016.11.14
期末考査 追い込み!
こんにちは 青戸校です 東京地方は寒かったり、ちょっと暖かかったりと・・・冬に向かっています。そしてそれは受験生のとって受験の季節とも言えるでしょう。 青戸校近隣中学校でも今週の三日間「2学期末考査」が行われます。都立高校、私立推薦を予定している受験生にとって、特に大事な大一番! 風邪などひかぬように精一杯頑張ってくださいね!! 青戸校では教室内に各中学校の「試験範囲表」を掲示、適切な単元を適切に指導することも大事にしています。塾生のみんな、期末考査、応援してますよぉ~! 個別指導Wam 青戸校 03-6662-4520(直)
2016.11.13
期末テスト追い込み!
こんにちはWam深谷上校の小林です。 今週中学生の期末テストが実施されます。 今週、先週と塾生の要望に応えて日曜日を開校致しました。 みな真剣な表情で取り組んでいます。 がんばれ!生徒達!! …私の休みなんかはへっちゃらです(笑) …ちょっと負け惜しみかな …でも本当にこのやる気!嬉しいです
2016.11.13
中3入試対策講座
大阪府羽曳野市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村拓司(キムタク)です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 埴生小 白鳥小 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 高鷲小 ・河原城中 峰塚中 羽曳野中 高鷲南中 藤井寺中 そのほか高校生・一般の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月も半ばになり、本格的に受験対策
2016.11.13
たまには上質なミステリーでも。
皆さんこんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。 明日から中学校の定期テストということで教室を開放。3年生と2年生がチラホラと集まってきて 思い思いに自習しています。 3年生はともかく、個人的には今まで来なかった2年生の男子が来ているのが嬉しくって。 問題を解いている生徒から質問を受けていると、たまに思うことがあります。文章の読解力が足りない、と。 これは何も国語に限っているわけではないです。数学でも理科でも。 そうです、設問は日本語で書かれています。その設問が「何を答えなさい」と言っているのか理解できないと 正解は導けません。また設問の中に書いてあるヒントを見つけられなけれ…
2016.11.13
日曜参観
こんにちは。 Wam日進校の上野山です。 今日は、小学校の日曜参観に行ってきました。 天気が良かったこともあり、教室の中は暖かかったです。 授業は、4年生の長男は音楽、2年生の二男は算数でした。 2年生は今ちょうど「九九」を習っています。 先生が差し出す大きなカードを見て「にいちがに、ににんがし・・・」と みんな口をそろえて元気いっぱいでした。 4年生は歌とリコーダーの練習です。 リコーダー・・・いやぁ~、なつかしい! みんなが吹いてる姿を見ながら子どもの頃を思い出してしまいました。 私は当時、テスト(1人ずつ先生の前で吹く)で、1回で合格できず、 何…
2016.11.13
目標に本気になろう
こんにちは。個別指導Wam和歌山駅前校の保田です。 11月に入り、一気に冬に近づいてきました。 体調は崩せれていないでしょうか? 早いもので、11月も半分が過ぎようとしています。 中間テストが先月終わったと思えばもう期末テストが近づいてきました。 特に中3生は定期テストに実力テスト、模試等テスト尽くしになており、本日も第4回模試を実施中です。 この時期、実力テストや模試の成績を見て一喜一憂し、志望校を下げようか悩んでいる方もおられるのではないでしょうか?志望校の判定で一喜一憂するのも気持ちは分からなくないですが、大事なのはやり直し、それをどう活かすかで