2016.12.16
今年もあとわずか!!
皆さん、こんにちは 個別指導Wam 福泉校です。 タイトルにもありますが あっという間に2016年が終わりました。 皆様にとって どんな一年だったでしょうか? 有意義な一年を過ごせましたでしょうか? 勉強にしても、スポーツにしても、その他にしても 悔いが残った・・という1年には なってほしくないものです。 その為にはやはり「計画性」が大事なのでは ないのでしょうか? 「この1年は〇〇する(なる)為に〇〇の時期に〇〇しよう!!」等を 先に決めてしまえば、あとは行動に移すのみ! 行動に移せないのは、先々のやるべき期
2016.12.16
時間の密度
八尾市の皆さんこんにちは! 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導Wam刑部校の賀川です。 個別指導Wam刑部校は、刑部小学校・曙川東小学校・曙川南中学校・成法中学校・高美中学校・龍華中学校さらには高校生まで、日々幅広い生徒が通って頂いている個別指導の塾です。 さて、まもなく受験生には最後の追い込みになる冬休みがやってきます。 この時期になると毎年受験生の中には「中1に戻りたい・・・」 という切ない願望を口にする生徒がでてきます。 でも、これは大人になっても思うことですよね。 私ももう一度学生時代に戻って楽しかった思い出をもう一度味わいたいと思うときもあります。 &…
2016.12.16
みんなが笑顔
大阪府は私立高校受験まであと56日 公立高校入試まであと83日になりました。 受験する高校も決まり本番に向けてラストスパート! 本格的に猛烈受験勉強が始まろうとしています。 一人ひとりの入試までのプログラムも出来上がり、 みんなの満面の笑みを想像しながら 生徒達には、自信をもって本番に挑めるよう全力サポートです。 脇浜校の講師陣は優秀な方ばかりですが 今年はさらに力強いサポートが加わり、 脇浜至上最強の指導体制に入っています。 しかし、 猛烈勉強ばかりではなく 小学生たちは毎日ニコニコ笑顔で勉強してくれています
2016.12.16
風邪を予防するには
こんにちは、石津川校です。 最近、インフルエンザが流行の兆しを見せ始めている。 それかあらぬか、町中では、マスクをしている人をよく見かけるようになった。 風邪予防のためか、と思ったらそうとばかりでもないらしい。 近頃では、周囲の臭いをかぎたくないとか、小顔に見せたいとか、中には話したくないという一種の意思表示のためにマスクをかける人も増えているという。 そもそも、マスクには、さほどインフルエンザ予防の効果はないのだそうだ。 よっぽど機密性が高くウィルスを通さないようなものならいざ知らず、専門家によると、市販で数百円で買えるような代物では、
2016.12.15
材料
こんにちは!Wam六十谷校の松田です。 とっかかりをつかんで、やることをしっかりと定めて進めていく中で、その日のやっておくことをやり終えていくことは充実感につながります。 やることを定めるためには、それをするための材料が必要になります。 材料は多ければ多いほうがいいです。 この材料というのは、たくさんの参考書や問題集を持っていればいいという類(たぐい)ではありません。 やることを定めるには、こういう時はどうしたら良いか、そういう時にはどうしたら良いかのHow to(方法)が必要です。 掘り下げると、なぜやることを定めなければいけないのか、といったものも…
2016.12.15
【授業をもっと大切に】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 今日は普段の授業について話をしたいと思います。 授業と言えば、学校の授業・塾の授業の2つがメインとなります。 Wamは個別指導塾なので、先生が隣りについて指導しますが、学校は主に集団授業の形式をとっています。 最近の生徒達を見て思うのは、学校の授業をきちんと聞いていないことが多く、話を聞いても『分からない』 という答えが返ってくることが多いなということです。 授業を聞いていない理由を聞くと、『学校の先生の教え方が分からない』『授業中うるさい』などが大半です。 これはあくまで生徒たちの主観によるものなので、どこまで真実かはわかりません。 &n…
2016.12.15
時間の使い方(12月①)
イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。 個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、梅香小、春日出小の小学生 此花中、梅香中、春日出中、咲くやこの花中などの中学生、その他高校生が通塾されています! 地域の皆様こんにちは!いつも読んでいただきありがとうございます!! もうすぐクリスマス、冬休み、お正月など様々な行事がたくさんありますね! 自身の誕生日が1月ということもあり、私は一年でこのシーズンが一番好きです。 しかし、時間は無限にあるわけではありません。 このシーズンは受験生にとってはラストスパートの時期であり、
2016.12.15
冬の勉強が始まるよ!
みなさん こんにちは。大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の前田です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 さて、すっかり寒くなり、学校でも2学期が終わるまで、もうすぐです。 近隣の中学校においては、個人懇談が始まりました。 受験が間近に迫ってきた生徒も、2学期の成績が思うようではなかった生徒にも、冬休みが近づいてきました。 受験生にとっては、まとまって計画的に勉強できる最後の期間です。志望校に向けてたっぷりと勉強したいです。 受験生でなくても、2学期というのはその学
2016.12.15
差し入れ 頂きました!
こんにちは 青戸校です。 受験シーズンの始まりを告げる「センター試験」まで、一ヶ月を切りました。 青戸校の大学受験者は最後の追い込みに頑張っています。また、受験高校が決まり始めた中学三年生も負けじと頑張っています。 そんな中、ちょっと前に青戸校の講師先生から必殺の鉛筆!差し入れて頂きました。 青戸校では、日ごろはシャープペンで勉強!しかしマークシート式回答の本番では鉛筆使用を奨励しています。差し入れて頂いたこの機会に、全員再度鉛筆に慣れるようにと教室の目立つところに削って置きました。慣れと共にご利益、得られること間違いなしですよ!! 個別指導Wam 青戸校 03-6
2016.12.14
【一歩先を見据えて】
暦は早、12月の半ばを迎えております。先週までに各学校では三者懇談が終了し、それぞれが今学期の学習に対する評価をいただいてきましたね。 さて、Wam平田校では、来る12月23日より毎年恒例の冬期講習会を行います。 本講習会の学習の狙いは、「一歩先を見据えて」です。 具体的には、中学生・高校生では、①受験生は、志望校合格は勿論のこととして、更に進学先での授業がスムーズに理解できるために必要な学習。②2年生は、来年の受験準備の開始。③1年生は、学校生活3年間の中で最も大事な第2学年への基礎固め。④小学生は、次学年の学習内容を視野に入れての「今」の学習。 を行っていきます