2017.02.27
【学年が上がる意味】
暦は、いよいよ3月です。 受験生は、入試まであとわずか。最後の追い込みに入っていますね。どうか、今日という日を一日一日大事に過ごして下さい。 受験生以外の学年の皆さんにとってこの3月は、一番に勉強を頑張りたい月です。 それは、3月が新学年への過渡期であるからです。 期末テストが終了した今、後は次学年への進級を待つばかりですが、次学年の学習内容が今学年よりも簡単な訳がありませんよね。4月に配られる教科書の内容は、前の学年の内容が理解できているという前提で作られていますし、また、学校の授業も同じ前提で授業を進めていきます。つまり、3学期の現段階での学習の理解度が、4月か…
2017.02.26
テスト前対策授業@小山田桜台校0226
こんにちは!! 個別指導Wam小山田桜台校です 今日は、明日から始まる小山田中の定期テストに向けて1.2年生の無料対策授業を行いました! ①集団で理科の対策授業 テストの重要ポイントを参加者全員で確認しました!! ②社会の演習 今回の2年生のテストが100題出るという事で180題を演習しました!! 今日の参加者は40名位でした。 結果に結びついてくれることを祈っております 小山田桜台校スタッフ 服部 長島
2017.02.26
♪もうすぐ春ですね~
寝屋川市、守口市のみなさん、こんばんは。 Wam黒原校の藤井です。 あっという間に、2月も終わり。 今週水曜日は、もう3月です。 3月といえば、ひな祭り、卒業式、春休み等々。 あっ、一番大事な入試もあります。 ♪春はお別れの季節です が、 4月になれば、きらきらとした思い出に なることでしょう。 府立入試も差し迫ってきましたが、 受験生の方は、最後の10日間は、 夜ではなく、朝に勉強するように しましょう。 今年は、比較的寒い冬だったとは思うのですが、 春も間近。。。 学年末テストが終わったら、 この一年間の勉強の 総復習を一緒にはじめま
2017.02.26
もうすぐ3月
こんにちは!小松校の林です(^-^) だんだんと日差しがやわらかくなってきた気がする今日この頃ですが、 みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 大阪の中3生は公立高校の一般選抜入試が3月9日に控えているので、 今頃は机に向かって一生懸命勉強しているのでしょうね~。 さて、なんだかんだとしている間に2月もあと2日(本日除く)となり、 次の水曜日にはもう3月がはじまります!!ひゃ~、はやい(>_<) 金曜日はひな祭りですもんね~! 3月といえば、卒業・・・お別れの季節です。 「別れ」、少しさみしい響きのあることばです・・・。 でも。 別れと同じ、いや、もしくはそれ以上に「出
2017.02.26
学年末テストに向けて
皆さんこんにちは! 門真市四宮にあります、個別指導Wam四宮校の大木です。 四宮校は門真市、大東市、寝屋川市,四条畷市の市境も近い位置にありますので、中学校では門真市第四中、第五中をはじめ、門真市第二中・第七中、大東市深野中学、寝屋川市第7中学、四条畷西中学の校区の生徒達、小学校では四宮小・脇田小・東小、寝屋川市堀溝小とかなり広い地域から皆様にご通塾頂いている教室になります。 いよいよ、来週からは中1・中2生の学年末テストが行われます。 1年間の総まとめのテストとなりますので、皆さん頑張ってください! 及ばずながら四宮校でも、学年末のテスト対策授業を行って皆さんの頑張りを支えたいと考えてい
2017.02.26
その95
「自己を反省するためには、つまり自己をあるがままに発見するためには、非本質的なものは、他者への隷属を通過しなくてはならないし、本質的なものは他に依存する辱めを経験しなくてはならない」(L・Althusser) 国公立大の前期試験が開始しました。受験生にとっては、恐らくこれまで生きてきた中で最大の困難であるかと思います。人生の前半は、様々な困難にぶつかり、挫折し、その中で自分を鍛えなおして、また立ち直るといったことが繰り返されます。つまりは否定性に耐えることが青年時代に課せられています。 挫折や失敗は、自分が秘かに希求していた自己充実の機会を喪失することです。もっと若
2017.02.25
もうすぐ
お久しぶりです! 松伏校の小林です。 最近はどんどん日も延びて、もうすぐ春だなぁとしみじみ感じています。 だが、しかし、その前に大きな「もうすぐ」が控えています。 そう。受験です! ここからが本当のラストスパートです!! ということで、松伏校には毎日受験を控えた生徒たちが勉強に来てくれています。 今やっている事は絶対に無駄になりません! 月並みな言葉だけど、、、 努力は必ず報われる!! サクラ咲ケ!! 個別指導Wam松伏校では自習スペースも完備しており、 勉強をするのに最適な環境を整えて皆様のご来塾を心よりお待
2017.02.25
最後のさいごまで・・・
こんにちは。個別指導Wam牛子校 井上です。 いよいよ来週は埼玉県公立高校の入試です。また、来週は近隣の中学校の学年末テストということで今日は土曜日にも関わらず、たくさんの生徒が勉強をしに来てくれました。 もうここまで来たら自分を信じるしかありません。受験生は倍率なんか気にせずやるべきことをやりましょう。 範囲が広いからといってあきらめてはいけません。 試験が始まる直前まで点数アップのチャンスはあります。これは絶対です。信じてください!! 不安なのは皆同じです。最後の最後まであきらめずやり抜きましょう。 ただし、体調管理には十分気を付けてください。睡眠と栄養は十分取り、体をテストの時間に合わせ
2017.02.25
「続けなきゃいけないんだ!!」
こんにちは、桜丘町校の西川です。 題名の言葉、アップル社を創設したスティーブ・ジョブズの言葉です。 彼は言っています。 「人生は時に、残酷で理不尽だ。思いどおりにならなくて、怒りに打ち震えることだってある。 けれども、これで諦めてしまえば、これからも続く君の人生に大きな傷跡を残してしまうんだ。 大丈夫。やがて時がたち「人生は悪くない」と心から思えたら 大変だった日々も、大切な思い出に変わるから・・・。」 この時期、色々な気持ちを持っている方も多いと思います。 それでも、力強く生き続け
2017.02.25
県立高校入試まで11日
今日の富山市は、晴天。田んぼの雪も消えてしまっています。「根雪」はどこへ行ったのでしょう。 さて、2月27日(月)は県立高校入試の倍率が発表されます。受験校の入試倍率がどれだけなるか、気になるところです。特に、富山高専が専願制になったことで、富山東、呉羽あたりの倍率がどうなるのか、受験生の指導に当たる身としては気になります。 とは言え、願書は出してしまったので、倍率がどうであろうと、あとは全力で試験に立ち向かうしかありません。自分の力を信じて、落ち着いて試験を受けて欲しいものです。 県立高校入試まであと11日。最後まで努力した人が、「合格」の喜びを勝ち取ることができます。合格発表の日にみんなの