2017.02.21
倍率発表
みなさん こんにちは 今日、倍率が発表されました! 予想以上に高かったところや、 逆に低かったところもありました。 高倍率の高校を志望した生徒のみなさんは、 志望校の変更をするかどうかで、 本当に悩んでいると思います。 先ほども、生徒が一人やって来て、 想定外の高倍率に驚き、 どうしたらいいのか、悩んでいました。 大切な志望校確定です。 そのまま受験するにしても、 変更するにしても、 最後は自分の意思で決めましょう。 大事なことは、今の自分が、 どこの高校に本当に行きたいと思っているかです。 徹底的に自問自答してみましょう。
2017.02.21
高校受験!
お世話になります。 個別指導Wam津田校のスタッフです。 公立高校一般入試まで1ヶ月をきりました・・ 推薦入試、私立高校入試で合格者が続々と出る中、不安を感じたり、 早く合格したいと焦る気持ちも出てくる頃だと思います。 この時期は過去問をガンガン解いてください!! 取り組み方は、試験当日の本番を想定して、時間をきちんと計測してください その全年度について、合格ラインの得点を超えるまで、何回でも過去問を取り組んでください。 目標の点数は、合格ラインの+10~15点位です。 もしかしたら、目標点数の半分位しか取れないかもしれません。 しかし、何回も繰り返していくうちに、少しずつ得点は上がっていきま
2017.02.21
大学受験
みなさんこんにちわ! 個別指導Wamの萩原台校スタッフです。 私立大の前期日程も終わり、後期の出願も締切が近づいてきました。。。 受験生の皆さんの結果はいかがでしょうか? 思うような結果が出た方には「おめでとう!」。 思うような結果が出なかった方には、受験が終わるまで言い続けます!「まだチャンスはある!あきらめるな!」と・・ 最後までやりきりましょう!
2017.02.21
入試真っ只中
どうも! 個別指導Wam荻野校のスタッフです。 私立大学受験も前期も終わり、後期試験が始まろうとしています。 やはり良い結果もあり、残念な結果もあります。 毎年、この時期は胃が痛いです・・。 後期試験に向けて、最後まであきらめるな! やるしかない!
2017.02.21
高校入試の出願が行われました。
こんにちは、プラザ校の教室長の反保です。 かなり、久しぶりの投稿になります。 埼玉県の高校入試の出願が締め切られました。 速報の倍率をみて、驚愕している方々もいるのではないでしょうか? ただ、逃げの変更はおすすめはしないです。 自分の進路希望は初志貫徹するべきだと私は、思います。 今回の倍率の結果はかなり特殊な結果になっているので注意が必要です。 予想外の学校の倍率が高いのが気になります。 入試まで残りわずかですが、最後まで頑張って頂くことを願います。
2017.02.21
中学3生対象の直前講座及び自習開放のお知らせ
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 個別指導Wam 出来島校の金森です。 いよいよ新潟県公立高校入試まで2週間となりました。日々頑張っている受験生をよりサポートするために通常の授業時に加えて下記の授業日、時間を追加して受験対策を実施いたします。有効に活用してください。 日時・内容につていは下記をご覧下さい。 2月26日(日) 特1講 10:45~12:15 特2講 12:15~13:45 特3講 14:30~16:00 特4講 16:15~17:45 *同日 10時~18時 自習開放 3月4日(土) 10:30~13:0…
2017.02.20
Wam西脇校 入試直前特訓
2月25日(土)今週も中3特訓を実施します!
2017.02.20
埼玉県公立高校入試目前
みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。 埼玉県公立高校の入試日が迫ってきました。 今日(2/20)と明日(2/21)は埼玉県公立高校出願期間です。 志願者倍率などは公表されますので、確認しておきましょう。 志願先の変更期間が2/23と2/24の2日間で、1回のみ変更可能です。 そして、本番の学力検査が3/2。実技・面接(一部の学校)が3/3。 学力検査当日まで、残すところ約10日です。 正に正念場。 中3受験生は悔いの残らないよう、体調管理には十二分に気を付けて 全力で取り組みましょう。 中1・中2生はもすぐに期末(学年末)テストが
2017.02.19
色んな道具の使い方
皆さんおはようございます、もしくはこんにちはこんばんはおやすみなさい、庄内校の塩崎です。「マスク」などのヒット作で有名なコメディー俳優のジム・キャリーが主演した「トゥルーマンショー」という映画で、彼が扮する主人公「トゥルーマン」の決め台詞が”Good morning!, and in case I don’t see you, good afternoon, good evening and good night!”(おはよう!そしてもし会えなかったときのために、こんにちはこんばんはそしておやすみなさい!)でしたね。 さて、私立受験お疲れ様でした!明日は特…
2017.02.19
三寒四温
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 ここ数日ずいぶん暖かくなりましたが、三寒四温という言葉もありますし、またすぐに寒くなることでしょう。入試も目前の今、体調管理には特に気を配りましょう。 さてタイトルの「三寒四温」ですが、もともと中国北東部や朝鮮半島における諺であり、シベリア高気圧の勢力が7日の周期で強まったり弱まったりすることから生まれた言葉だそうです。 しかし、日本付近の天候は太平洋の高気圧の影響も受けるので三寒四温がはっきりと現れることはなく、「三寒四温」となるのは一年に一度あるかないかという程度で、そのため近年では本来の意味から外れて、春先に低気圧と高気