2017.03.27
その98
河西貴志高等部からです。 先日、元塾生で既卒生のS君が防衛医科大に進路が決定したと報告に来てくれました。 例年倍率も20倍前後であり、東京大学の前哨戦として受験するものも少なくなく、並大抵の力で合格できる学校ではありません。静かに握手を交わし、これまでの健闘を称えましたが、(少し先の)活躍も期待したいと思います。 寮生活やその規律はなかなか大変かもしれませんが、いざという時に国民の安全を守れる戦闘医になってほしいですね。 本日は以上です。
2017.03.27
春期講習大盛況!
こんにちは!この1月に個別指導WAM大形木戸校より転勤してまいりました、 秋山 と申します。 これからよろしくお願いします。 さて、全塾生との定期面談も終わり、20日(月祝)から春期講習が始まっています。小学生から高校生までが、自分の目標に向かって勉強に取り組んでいます。 中には、「こんな勉強したことない・・(泣)」と早くもボヤいている塾生もいますが、秋山としては「ニヤリ」としています。(いいんです!来春笑えれば!!) 保護者の方にも面談終了後、「これなら通わせ甲斐がありますね。」と言ってくださった方もいらっしゃいます。 さ
2017.03.27
春期講習!
みなさん、こんばんは! Wam黒埼校です。 さて、遅くなりましたが、春期講習がスタートして1週間が経ちました。 新受験生をはじめ、小学生から高校生まで、たくさんの生徒が毎日授業に自習に 頑張っています。 この春は、「苦手な前の学年までの内容の復習&4月の予習」がテーマ。 学校が始まったら、また学年も変わり、なんだかんだ忙しくなります。 今のうちに、復習しっかりやりきりましょう。 残りのお席もわずかになってきておりますが、まだ間に合います! お気軽にお問い合わせください! 025-377-2022 個別指導Wam
2017.03.27
新学期が始まるその前に・・・
皆さんこんにちは! 門真市四宮にあります、個別指導Wam四宮校の大木です。 四宮校は門真市、大東市、寝屋川市,四条畷市の市境も近い位置にありますので、中学校では門真市第四中、第五中をはじめ、門真市第二中・第七中、大東市深野中学、寝屋川市第7中学、四条畷西中学の校区の生徒達、小学校では四宮小・脇田小・東小、寝屋川市堀溝小とかなり広い地域から皆様にご通塾頂いている教室になります。 3学期も終わり、春休みに突入しました。 この春休みの使い方によって、次年度の成績が大きく変わってきます。 クラブ三昧もありですし、遊び三昧もありでしょう。 ただそれだけで終わっていては新しい学年のスタートはおぼつか
2017.03.27
まだ間に合います
いま多くの春の体験生が頑張っています
2017.03.26
安心安全システム
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 今日は個別指導Wam飛田給校の安全対策をご紹介。 それは、この安心安全システムくん。 今の時代、どの塾でも生徒の入退室時にカードをピッとして、 保護者にメールがくるなんて言うのは珍しくない。 しかし!!! この安心安全システムくんは、なんと! 生徒のその時の顔画像まで送信! こんなすご~いシステムも、 個別指導Wam飛
2017.03.26
さあ、出発だ。
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 3学期も終わりましたね、 6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。 4月からは新しい学年、新しい学校生活の始まりですね。 制服を新調したり、身の回りのものを整理したり、 4月からの準備は大丈夫ですか? 学習面においても、苦手なことの整理や新しい学習への 準備にとりかかっていますか? あっという間に過ぎる春休みをより有意義なものに しましょう。 南高安校では、卒業式の翌日から春の講習が始まっています。 修了式も終わり、昨日あたりからはいろいろな学年の子たちが 勉強を頑張っています。 長…
2017.03.25
春休みだからできる「復習」
八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。 学校の修了式も終わり、話を聞いていると、 どうも春休みの宿題が出ている学年がほとんどないようで…。 となれば、Wamに通っている生徒さんたちにはチャンス到来です。 この期間に十分な復習をして、できることなら予習まで! 小学生の生徒さんには、 算数が学年まとめテストを使い、弱点分野の洗い出しと解き直しをしています。 国語は読解力を上げるために、時間をかけて文章を読んでもらっています。 新中学生の生徒さんには、 算数のまとめはもちろん、数学の中学内容の先取りを行っています。 英語…
2017.03.25
先日のこと
みなさん こんにちは 暖かくなってきましたね。 もう、春ですね。 さて、つい先日のことです。 駐車所に車を入れようとしたときのことです。 小学1、2年生くらいの2人の女の子が、 駐車場の前でしゃがんで、なにやら荷物を確認していました。 最初は私の車に気付きませんでしたが、しばらくして気付きました。 車に気付けば、そこから離れて、そのまま立ち去るのが、 よくある光景ですが、そのときは、違いました。 2人とも「すみませんでした」と謝ってくれました。 以前のブログで、「ありがとう」は言えても、 「ごめんなさい」はなかなか言えない、ということを書きましたが、 こんな小さい子
2017.03.25
春の私学中学見学会(浪速中学校)
みなさま! 沢之町校の教室長の小林広和です。 先日は高校の合格速報を致したが もうすでに、新小六生・新中三生は受験モードにスイッチON この春の講習から目の色変えて頑張ってます。 そんな中、今日は「春の私学見学会」として浪速中学校さんに 中学受験の希望者と一緒にお邪魔して来ました。 全員がクラブ活動が何があるのかを意欲的に質問し将来何のクラブにはいろうか?と未来将来を想像してました。 あまりの綺麗さに保護者方々も関心しておられ是非通わせたいと仰ってました。 本日見学会を実施した事で参加者の学習意識向上、勉強への取り組み向上、将来の選択肢が明らかに広がったと感じております。 今後も…