2017.11.08
貴方が実現したい政策とは?
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 タイトルは府中六中の 中3生の公民の宿題です。 内容だけでなく、きちんとした理由や 具体的な方法まで書かせるものでした。 社会の問題・課題なりを「自分なら」どのように 解決するか、を考えさせる非常にいい宿題です。 他科目の勉強でも「できる・できない」 以上に「考える」力は必要です。 「朝スタ」 11月15日(水)~17日(金) 6時半~8時 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲
2017.11.08
教室開放
みなさん こんにちは 来週から、いよいよ中学校の定期テストがスタートします! 中学3年生にとっては、これで内申点が確定する大切なテストです。 しっかり準備して、がんばりましょう。 中山校では、11月12日(日)と11月26日(日)の13時から20時まで、 教室開放をします。 分からないことは、どんどん質問しに来ましょう。 家だと、なかなか集中力が続かないようなら、自習に来ましょう。 とにかく、今年最後の定期テストです。 1点でも多く取れるように、がんばりましょう! 中山校 渡辺
2017.11.08
☆まずは体調管理から!!
日を追うごとに寒さが増し、朝晩は手がかじかむ季節になってきました。 皆さんいかがお過ごしですか? 個別指導Wam畠中校です。 気象庁の予報によると今月末は例年より気温の下がる日が多くなるそうです。 ちょうど期末テストの時期と重なります! 体調管理はしっかりと!!私も毎日のように生徒に言っているのですが・・・風邪で休む生徒が後を絶ちません。 特に受験生の皆さん!この時期はインフルエンザの予防の時期でもあります!!予防接種がまだの人は、急いでください!!!私も先日1回目の予防接種を打ってきました。(>_<)!! 期末テストが控えています。成績を上げたいなら先ず体調管理を怠らない事!!!
2017.11.08
お知らせ
期末テスト対策特訓講座を11月26日(日)13:20-18:10に実施します。 対象は中学生です。 塾外生も受講できます。 お問い合わせはWam西脇校 073-480-2688まで。
2017.11.07
文語疎通
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 今回は、文語疎通について 授業をみている中で、生徒の解答に、主語や、どんな、等が抜けていることがあります。 何気ない会話も、確かに日本人特有なのかもしれませんが、私含め、主語がないことが多いですね。 英語の導入が始まっている昨今では、文語的文章作成の能力を必要とすることがあるかもしれません。 文語、というのは文章で書かれる言語、のことです。 英語では、主語・動詞・目的語、などを真剣に並べて英文をつくりますが、日本語については、文型があまり重要視されていないところがあります。
2017.11.07
秋の夜長に考える
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。早いものであと2ヶ月足らずで今年も終わりです。大げさかもしれませんが、毎年この時期になると「今年も生きててよかった」と思います。学生時代はそんなこと考えもしなかったですが。。。きっかけは阪神淡路大震災と東北大震災を経験したことです。幸い私は直接被害を受けたわけではないのですが、大阪に住んでいた当時は震災で亡くなった方の家族や知り合いも周りにいました。また東北の震災の衝撃的な映像を目の当たりにしたときに、自分が「生きている」ことへの感謝の気持ちが芽生えてきました。自分が嫌だ嫌だと思っているその日を生きたくても生きれなかった人もい
2017.11.07
立冬
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 今日は立冬(りっとう)です。暦の上では今日から「冬」に入ります。 学習の方も2学期真っ盛りとなり、中学生諸君には期末テストがジワジワと迫ってきました。 これから寒さが徐々に増してきますので、風邪をひかないよう充分に注意をして勉強して欲しいと思います。昔から、立冬に食べると言われる食べ物は特にはありませんが、今の時期の食べ物といえば、野菜ではカボチャ・ほうれん草・ネギ・白菜・大根・生姜です。特に生姜は身体を温めてくれ、所謂身体の毒消しになります。魚類ではサバ・サケ・イクラ・カキでしょう。カキの土手焼きなんてもう最高ですね!食後の果物では柿が最高です。「柿が
2017.11.07
ドナルド・イバンカ・メラニア
皆さんこんにちは。個別指導Wam山直校です。 なぞの題名ですね。 まあ分かる人はわかりますね! 先日来日したアメリカ大統領一家ですね!! まあなぜこんな題名にしたかと言うと、最近の入試問題には時事問題がよく出されます。 なので、最近起こっていることに関心を持って頂きたいなと思いこのような題名にしました。 社会の問題は他の教科と違って毎年毎年新しいことが追加できる教科なので、 そういったことをやっていくだけで点数が取れるチャンスが有ります。 このチャンスを逃さないようにしっかりと対策しましょう!! 宜しくお願い致します。
2017.11.07
テスト前教室開放②
こんにちは、個別指導Wam亀田東校です。 今週のテスト前教室開放のお知らせです。 11/12(日)9:00~20:00 いくつかの中学はテストが終わってますが 復習・見直しも大歓迎です!
2017.11.07
読書日記⑤
辻仁成さんの「エッグマン」を読んだ。 12歳の女の子のセリフが、心に残った。 ”幸せは、その瞬間には理解できない。 長い時間が経って、失いかけたときに 初めて、本当に幸せだったと理解できる。” これは、勉強にも当てはまる。 歳を重ねて、勉強が必要だと感じたとき、 本当に勉強は必要だった、もっと勉強していれば よかった、と感じる。 大人になったときに、後悔しないで済むように、 一緒に勉強していこう。