2019.03.25
通知表,そして春休み
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 今日,3月25日は,宇津木台小学校や石川中学校,そして都立高校の修了式が行われました。 修了式の日に全員に手渡されるのが通知表です。 23日に一足早く修了式を終えた小宮小学校の通知表は「伸びる」,宇津木台小学校のそれは「あゆみ」と名づけられています。 中学校や高校の通知表に記された学年末の評価・評定は,この一年間全体を査定したものです。したがって,3学期だけでは挽回しきれなかったという人も少なくないと思います。 来年度は同じ轍を踏まぬよう,4月から頑張ってほしいものです。 明日からは名実ともに「春休み」。です
2019.03.25
3月を振り返って
ここ1,2ヶ月で行きつけのラーメン屋さんが2軒も閉店…。 悲しい別れをひしひしと感じています。 もう一つ、これは門出を祝う形ですが受験生の進路がこの3月確定しました。 受験生の皆さん、改めてお疲れ様! 思い返すと高校受験発表日(今となってはだいぶ昔のような感覚ですが)。 講師たちと固唾をのんでみんなの報告を静かに待ち、 隠しようもない笑顔で「受かりましたー!」と教室に入ってくる受験生と喜びを爆発させた一日でした。 その一日の合間、ふっと思い出していたことは8年前の合格発表日でした。 その年の発表日は2011年3月11日。 報告どころか家に
2019.03.25
国語力を高めるには①
こんにちは!下貝塚校です。 今日の市川市は晴天です! 今回は国語力を高めるというテーマで 興味深い資料を発見したので、ブログで書かせて頂きます。 良く、学校の授業がわからずに進んでいくというお話を伺います。 また、それとは対照的に学校の授業だけで理解して、良い点数を取る生徒さんもいらっしゃいます。 この差は一体どこから来るのでしょうか? 集中力・基礎学力・生活習慣・・・ 様々な要因が考えられます。ただ上記の要因以外で 大きく学力アップに絡んでいるものがあるのです。 それが国語力です。 国語力は主に3つに分類され
2019.03.25
【満員御礼】春期講習受付終了のお知らせ
こんにちは! 個別指導Wam野口校です。 春分の日を過ぎて、夜よりも昼が長い季節になりました。少しずつではありますが、確実に暖かくなってきましたね。 さて、野口校では昨年の冬期講習に続き、この春期講習も多くのお申し込みをいただきました。 心苦しくはありますが、締切定員に達したため、受付は終了しております。 新年度生は引き続き募集しておりますので、遠慮なくお問い合わせください。 確実に力をつけられる指導に自信があります。他の塾にお通いの方も、ぜひWamを体感しに来てください。 野口校では新規生徒を募集しています。 関心をお持ちの方はこちら
2019.03.25
顔出してきました
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 昨日は山室中学校で吹奏楽部が春のミニコンサートをやるということで、 生徒には秘密で観に行きました。 マスクもして、ばれないようにしていたのに受け付けでばれました。 多くの行事を見に行きたいけど、年齢的に保護者にも見えないし、生徒の友達にも見えないから なかなか気まずいです(汗) 次は運動会!これが一番楽しみ!
2019.03.24
始めないと、変わらない。
勉強の重要性を説かれて、その場では気持ちよく頷いていても、 提案されたことを実行しない人が大半である。 行動に移す人と移さない人では、天と地ほどの差がある。 とりあえず、助言されたことに乗っかって勉強を始めてみると、 分からない箇所が見えてくる。 自分の分からない箇所が見えてくると、ますます勉強しなけれ ばいけないことが増えてくる。 勉強すればするほど、自分は何も分かっていないと身をもって 体感することができる。 ところが、始めない人には、何が分からないのか分からない。 光のない真っ暗な道を歩むようなものだ。 動くからこそ、結果という一筋の光が射し込み、課題が見つかり、 自分の進むべき道が明ら
2019.03.24
「成功にとらわれるな。成長にとらわれろ。」
こんにちは、出口校の西川です。 入学試験が終わり、色々なお気持ちの方がおられると思います。 今日は、そのような方に向けての話です。 「勝ち負けにこだわるな。大切なのは逃げない心。」 勝つことも、負けることも、人生ではまったく同じ価値を持っています。 しかし、そんなことより大切なことがあります。 それは「逃げない」ことです。 逃げ出す人は、一生負けることはありません。 そして、勝つことも絶対にありません。 「悲しみを知っている人が、人に優しくできるものです。」 最近、テレビを見ながら泣…
2019.03.23
今年度入試
個別指導Wam 梅が丘校です(^^) 今年度入試 ひととおり終了しました!! 以下 合格状況をご報告します!! なお 大学については 前回のブログをアップした後 さらに 合格が出ていますので 追記しています 〇大学 追手門学院大学 大阪学院大学 関西大学 京都産業大学 京都先端科学大学 京都橘大学 京都文教大学 明治国際医療大学 龍谷大学 〇高校 ・私立 花園高校 京都学園高校 京都聖カタリナ高校 京都西山高校 京都明徳高校 京都両洋高校 富山第一高校 ・公立 桂高校 亀岡高校 西乙訓高校 洛西高校 洛水高校 〇中学 東海大仰星中学 梅が丘校の生徒たち 本当に よく頑張
2019.03.23
じいじの独り言 2
今回は携帯の件です。 私も携帯を使わないってことはないのですが、 現代人のスクリーンタイムは長過ぎではないかと? スクリーン中毒というか、画面の中で生きているというか・・・ 生徒も授業以外は携帯ですし、自分の子供も携帯見ながら?!私と会話・・・孫は娘がダメと言っても携帯を離そうとしません。 良くも悪くもこのテクノロジーの進化形が近未来のわけで、生きていく上で、この波に乗らなければいけない部分もあるとは思うのですが・・・じいじは少し不安です。 近い将来、もしかしたら、スクリーンの中で人生の疑似体験が出来てしまい、スクリーンの中で生きていく?そんな映画が昔ありましたが、本当にそうなっ
2019.03.23
来週から春期講習が始まります!
こんにちは、Wam池浦校の藤田です。 来週の3月25日(月)~4月6日(土)まで、Wam池浦校の春期講習となります。 前学年の復習のしたい方、次学年の予習をしたい方、苦手分野を克服したい方はお問合せください。 まだ、残席もございます。 お気軽にご相談ください。ご連絡お待ちしております。 〒595-0024 泉大津市池浦町1-22-20-1 GRECARE 2F TEL 0725-23-2500 担当 藤田