2019.03.30
旧年度を振り返り新年度を迎える
こんにちは 青戸校です 東京地方は桜が開花したとたんに肌寒い日が続いています。 桜を長く愛でられる事は吉ですが体調の事を考えると中吉かと・・・ さて、青戸校の全ての受験生が新年度を新しい学び舎で迎える事が出来ます。第一希望に進む塾生(86%)も居れば、気持ちを切り替えて進む塾生も居ます。 ゴールはまだまだ先です!油断、慢心、あきらめ等負の気持ちを置いて新年度を満喫するように言い聞かせています。 青戸校では新年度塾生を随時募集しています。特に春入塾が大吉です!詳しくは03-6662-4520(直)まで是非!!
2019.03.30
講師求む!諏訪森校
こんにちはWam諏訪森校です。 Wam諏訪森校は十数名の講師陣で教室を運営しております! Wam諏訪森校は、お陰さまで生徒数が大幅に増えている次第でございます。 通塾頂いている皆様、本当にありがとうございます!! 新年度より勤務できる方を急募中でございます。 生徒達に対して、熱心に根気よく指導して頂ける方を求人しております。 学力がご不安な方も小学生のみの指導でOKです。 是非、お気軽にご連絡ください!
2019.03.30
脳内もアップデート!
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 3月ももう終わり、春期講習中の教室の中はてんやわんやでございます。 「月次業務」や「年次業務」は、大体どんなお仕事にもあるものかと思いますが「塾屋」は分かりやすく、生徒さんの学年の更新作業があるんですね。 生徒ファイルや座席表など、学年が記されている全てのモノの張替、作り替えなど。 また、生徒さんが使用している教材も新学年のモノを用意しないといけないし、また、学年だけではなく「幼稚園・保育園→小学校」「小学校→中学校」「中学校→高校」など、学校の張替もしないといけません。 で、毎年4月の間「う~ん
2019.03.30
新受験生に、元気を戴いています。
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 中学受験、大学受験、高校受験の最終追い込みのあと 、一息つく暇もなく春期講習に突入しました。 本日折り返しの日ですが、昨年にも増して受験生が熱いですね。 皆さんのヤル気の凄さに、私たちの疲れもどこかに消えていく感じです。 しっかりサポートして、新学期を笑顔で迎えたいと思っています。
2019.03.30
平成も終わり・・・
こんにちは!! 牛子校の平山です。もう3月も終わりですね・・・(私も「平成世代」といわれるのでしょうか) 4月になれば進学・進級と新たな環境になります。 新たな出会いに対する期待で胸を膨らませていることでしょう。 しかしながら、人間は変化を嫌うこともあります。 この春休みに、心身ともにリラックスさせることも大切なことです。 加えて、進学・進級(特に小6から中1)するという事は学習環境が大きく変わるということでもあります。 具体的には、何をしたらよいのかが気になる方は、気軽に相談して下さい。
2019.03.30
自立型学習(理科・社会)稼働中!
こんにちは 個別指導Wam深谷上校 小林です。 2019年度より新設しました 「理科・社会 自立型学習講座」稼働中です! 生徒は 進め方シート・専用テキスト・タブレットPCで 授業を進めています。 ノートに綺麗にまとめている生徒も多くいます。 春期講習で予習を進めている生徒は 1学期・中間テスト(5月中旬実施)の結果が楽しみです! 問合せは以下まで 個別指導Wam深谷上校 0467-40-5810
2019.03.30
新年度の向けて
こんにちは。個別指導Wam出来島校の金森です。 今年度も残すところ数日。4月になろうというのにまだ少し肌寒い新潟です。 さて、4月になれば進学・進級と新たな環境になります。 その新たな変化に胸を膨らませて過ごされていることでしょう。 新しい教室、新しい教科書、新しい制服、新しい友人等々ワクワクしますね。 新しい環境に慣れることは大切ですが、体と心をしっかりと休ませるのも大事なことです。無理はしないように。 加えて、進学・進級するという事は学習環境が大きく変わるということでもあります。 特に、新中1生、新高1生は今までの小学校・中学校生活とは大きく異なり
2019.03.30
【春休みの課題はOK?】
新年度に向けて小・中・高校各学年ともに、春休みの課題が出されていますね。 皆さんは、4月の提出日までに完了しそうですか? Wam平田校では、春休みの期間に課題帳の完成を目指し、内容理解の指導を行っています。 課題はただ提出すれば良いわけではなく、問題の解き方を理解しておかないとテストで同様の問題が出されたときに正解できません。応用問題になると、一人では戦えないものもたくさんあります。そこで塾ではアドバイスをしながら日々学習を進めています。授業以外でも、自習を大いに活用して課題完了を目指している生徒もいます。 お父様、お母さまへ、ご家庭でも是非ご確認くだ…
2019.03.30
へいせい!
こんにちは。涌井です。 4月1日からついに元号が変わりますね。 次はどんな名前になるのでしょうか。 世間では色々な名前が予想されていますが、はたして当たるものが出てくるのか。 少し、わくわくしながら当日を待っているところです。 そんな元号ですが、色々とルールが決められていることは有名ですね。 書きやすいことや読みやすいことなど、6つのルールが設けられています。 それは元号法で定められているのですが、この元号法が公布されたのは昭和54年だそうです。 意外と最近の出来事なんですね。 また、過去の元号を調べていると今
2019.03.29
さようなら平成
こんにちは!(^∀^) 兵庫県 筑紫が丘校の河合です。 3月に入り、家族の卒園式やら入試の合格発表やら、 今年の3月は例年以上に湿っぽい1ヶ月を過ごしてしまいました…(´д`)ナイテバッカリ… そしてもう4月がやってくるのですね。 この時期は出会いやら別れやら旅立ちやら何やら本当に忙しく、一年の中でも特に色んな感情が入り混じります。 そして、もう少しで平成が終わってしまうんですね~。 河合は平成元年の4月にピッカピッカの小学一年生(古いっ。年齢がバレてしまうな)になったので、 自分の中では勝手に「平成と共にすくすく育った」イメージを持っていました。 …