2019.04.22
もうじきゴールデンウィークです
みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。 新学期が始まって約2週間が経ちました。 新しい生活にも大分慣れてきた頃だと思います。 部活に勉強に、これからペースを上げていきたいところなのですが、 あと1週間もすれば、ゴールデンウイークです。 ゴールデンウイークは勉強をせずに遊びだけ・・・という気持ちになりそうですね。 でも、連休中に全く勉強しないでいると、後が大変です。 というのも、ゴールデンウイークが明けると、すぐに中間テストがやってくるからです。 勉強をしない期間を作ってしまうと、勉強のペースを取り戻すまでに時間がかかり、 中間テスト直前に大慌てになって
2019.04.22
快晴
こんにちは!!!小曽根校 田中です この週末 自宅付近で撮影しました 雲一つない快晴でした 快晴とは空全体に対し雲の占める割合が1割以下をいうもので この週末はまさにそのものでした 見渡す限り青一色 何か心が洗われたような気分で すごく爽快感を味わえました ことしは長期GWになるので 天候も気になります 多くこんな日があってほしいものです
2019.04.22
【ストレスをため込まないで!】
皆さん、新学期(新学年)を迎えて学校の様子はいかがですか? 中1の皆さん、クラスで新しい友達はできましたか? 友達作りは予想以上に難しいものです。しばらくは、ちょっとさみしい時間を過ごすこともあるでしょう。但し、焦ることなく日々に流れの中で少しずつ進展していくことを信じて生活していきましょう。 中3の皆さん、第1回復習テストの結果が返ってきましたね。点数ダウンに驚きましたか?中2の頃に比べて50点から100点近く落ちてしまった人も多かったでしょう。平田校では、現在テストの総括を行っています。次回のテストに向けて、対策を練っているところです。 高1生の皆…
2019.04.22
定期テストまでの計画
皆さん、こんにちは。角田@増尾台校です。 もうすぐ、10連休ですね。もう、GWの計画は立てましたか? GWも早めに計画を立てて、ホテル等の予約を立てておかないと、直前ではいいホテル の予約はとれませんよね。実は、社会人になると、この計画を立てて実行するスキルが 非常に重要になります。今のうちに、自分で計画を立てて実行するスキルを磨いておくと 将来必ず役に立ちますよ。 次の定期テストは新学年になって最初のテストなので非常に重要です。直前でドタバタしない ように、今から学習計画を立ててみましょう。計画の立て方がわからなかったら 一緒に計画ができるまで指導します! 個別指導Wam 増尾台
2019.04.20
新学期に向けてのスタート
大阪府羽曳野市、藤井寺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村拓司です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 はびきの埴生学園 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 藤井寺西小 ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園 誉田中 藤井寺中 そのほか高校生の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新学期が始まって2…
2019.04.20
GWのお知らせ
こんにちは。 いよいよGWです。 そういえば、時事通信が実施した「10連休に関する世論調査」で10連休に対して、4割が「うれしくない」と回答したみたいですね。 生徒に聞くと、「部活ばっかりできつい」という回答が多かったです。(平山調べ) みなさんは、何か予定がありますか?私は何もなくて焦っています。 ここでお知らせです。 牛子校は、4/28(日)から5/5(日)GW休みです。 4/27(土)と5/6(月)は授業があります!!!! Wamは8連休です。GW明けは、いよいよ中間テストです。 来週の宿題は、いつもの2倍出ますのでダラダラしすぎないようにしまし
2019.04.20
GW休校のお知らせ
塾生・保護者様・地域の皆様へ 個別指導Wam曽野木校は、GW中の4月28日(日)から5月5日(日)まで休校で、この期間中は授業もなく、完全に閉校となります。 授業は5月6日(月)から開始となります。 宜しくお願いいたします。 個別指導Wam曽野木校 ℡ 025-280-7710 教室長 小島
2019.04.20
長期休みを有意義に!
八尾市の皆様こんにちは! 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 さて、この時期皆さんはG.Wということで楽しい予定がたくさん詰まっているかと思います。 そんな時期に、毎日何時間も勉強しましょう!という気もありません。 遊びと勉強のメリハリは非常に重要で、遊びがあるからこそ人は嫌な事にもチャレンジできるものです。 ただ、やはり全くするなとは言えません。この時期にしてほしいことが1つだけあります。 それは教科書を見直すことです! 教科書を見直し、4月から始まった学校の授業の範囲を読み返し、自分が理解できていないことがないかをしっかりと確認しておきましょう! この作業は1日で…
2019.04.20
保護者会開催!(第一回高校入試報告会)
こんにちは!Wam紫竹山校の泉です。 本日(4/20)に、Wam紫竹山校のでの初の試みとして 中3受験生の保護者様対象に、「第一回高校入試報告会(保護者会)」を 開催いたしました。スペース制限もあり、10名ほどの保護者様対象に 紫竹山第二教室にて行いました。 アジェンダは、30年度の新潟県高校入試の傾向分析と対策ポイント、 家庭⇔塾の連携強化での、年間スケジュール等、いち早く受験生の 保護者様への情報提供を実施致しました。 皆さま、とっても関心高く沢山のメモを取られて聴講頂きました。 ご参加頂きましたご家庭には、心より感謝申し上げます。 本日の保護者会での、様々なご意見ご要望をお聞きしまして、
2019.04.20
模試の結果
みなさん こんにちは 春の陽気が続いていますね。 近くの小学校の桜は、 数日前までは、きれいなピンク色でしたが、 今はもう葉桜です。 さて、本日模試の結果が返ってきました。 もちろん、いい結果もあれば、思わしくないものもありました。 大事なことは、この結果に一喜一憂するのではなく、 どこをどのように間違ったのかを、きちんと見直しすることです。 間違い方にも、いろいろあります。 全く手が出ず、白紙のものもあれば、 ほんのちょっとした、うっかりミスのものもあるはずです。 まずは、苦手なところから、手をつけていきましょう! 弱点を克服するには、相当なエネルギ