2019.04.23
芝桜
こんにちは!!!小曽根校 田中です 桜前線もさり 新緑の季節となりましたが ふと足元に目を止めると 芝桜が満開です 4月後半から5月前半が見頃だそうで ハナシノブ科の多年草 別名ハナツメクサ と呼ばれピンクや薄紫のパステルカラーがすごく華やかです。 けっこう有名な見所も多く 【 関東圏 】 羊山公園(埼玉県秩父市) 東京ドイツ村(千葉県袖ヶ浦市) みさと芝桜公園(群馬県高崎市) 富士本栖湖リゾート(山梨県南都留郡富士河口湖町)など 【 関西圏 】 森林公園スイス村(京都府京丹後市) ヤマサ蒲鉾 芝桜の小道(兵
2019.04.23
黒原校に新しい人が…!?
皆さんこんにちは!そして、初めまして!個別指導Wam黒原校の植原(うえはら)です。新卒でこの春から入社し、現在黒原校にて研修中です。 趣味は音楽を聴くこと、特に嵐なんかを聴いてます♪活動休止、寂しい限りです…。 黒原校に来て早くも二週間目に突入しました。授業が始まる前は楽しく会話をし、授業が始まると生徒の皆さん集中して授業に取り組んでいるところ、とても素晴らしいです!学生の頃の自分に見習え!と渇を入れたいところです(汗)。 私は教室長補佐として日々努力しています。分からないことが多々ありますが、一日でも早く教室長になれるよう頑張ります!!
2019.04.23
おしらせです(必見)!!初めまして!?
東大阪の皆様、こんにちは! 初めまして!! 4/15からWam 吉原校に研修に来てます!山本 凌大です✨ 自己紹介を少しだけします!3行ぐらいです(笑) 男です。 数学が得意です。 あ、身長が低いです… はい、以上です。どうでもよいことばかりでしたね。すみません。 数学が好きなので数学の好きなところを言います。 数学は間違いを見つけたら必ず、答えを導けるところです! わからなくなったら、自分の回答を見直したり、少し戻ってみて苦手なところがないか確認してみましょう! それができる人が数学ができる人です!! これから頑張ります! よろしく…
2019.04.22
嬉しい便り
嬉しい便り 皆さんこんにちは。個別指導Wam脇浜校の満尾です。 桜の季節も終わり、ようやく重いコートを脱ぐ事ができるようになり心なしか 気持ちも軽くなったように思います。 新学期も無事スタートし、皆さんも新しい環境に慣れてきた頃ではないでしょうか。 先日、淡路島より脇浜教室へ一通のハガキが届きました。 送り主はこの春、志望校に合格し退塾していった生徒。 在塾中は、なかなか学習習慣が身に付かずお互い試行錯誤しながらなんとか合格まで こぎつけた生徒でした。 国語の作文や自分の考えを書く問題も大の苦手で、毎回頭を抱えて格闘している姿が 今でも思い浮かびます。 それなのに届
2019.04.22
【GWに入る前に】テスト対策の準備
こんにちは! 個別指導Wam野口校です。 今週を乗り切ればゴールデンウィークです。私は友人の結婚式があり、その準備に追われています。 そんな楽しいゴールデンウィークが終わると… そうです。中間試験です! 嫌なことを思い出させるなと言われそうですが、今の内から考えておかないといけないことがあります。 「中間試験対策をいつから始めるか」です。 ・普段、目標点数にどれだけ届いていないのか。 ・どれくらい勉強すれば目標点数に届きそうか ・勉強法をどう改善するか 計画的に勉強しなければ、結果には結び付きません。 状況によってはゴールデンウィーク中から始めないといけないかもしれ…
2019.04.22
第1回高校入試報告会 開催
こんにちは。個別指導Wam出来島校の金森です。 先日(4/20)に第1回高校入試報告会(保護者会)を紫竹山校と出来島校の合同で行いました。 改めまして、ご参加くださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。 今回の内容といたしましては、 ①平成30年度公立高校入試の概要 ②受験生の年間スケジュール ③高校受験~大学受験への留意点と高校生生活について ④新潟県統一模試や公立高校の選抜方法等 をお話させていただきました。 次回は夏期講習後の9~10月に開催を考えております。ご期待ください。 個別指導Wam出来島校 新潟市中央区南出来島
2019.04.22
成長させる一言
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 今日の出来事です。 生徒入室。 島「お!こんにちは!」 生徒「こんにちは(小声)」 あれ?今挨拶を返されたぞ? 今まではなぜか「さよなら」は言えるのに、「こんにちは」を照れて言えなかった生徒です。 ちょっとした成長。でもこの成長は大きな成長の一歩だと思います。 子どもの成長は周りの環境によって大きく変わります。 山室校では、【子供を大きく成長させる一言】を意識して声掛けを行っています。 褒め方、指摘の仕方、叱り方すべてにおいて言い方を間違えると子どもはやる気を失ってしまいます。 そ
2019.04.22
If you can dream it (夢見ることができれば)・・
皆さん、こんにちは! 桜丘町校 教室長の岡田です。 四月も残りわずかとなり、和年号が変わる 歴史的時期が目前に迫りました。 平成は、一括りで歴史的にどのような時代だったか また、これからの時代はどこに進むのか。。 等、議論は、枚挙に暇がないですね。 世界的に西暦を基準に考える時は、 decade(10年間)を一括りと考えると 3倍の時期を平成は、駆け抜けてきたこと になります。私自身、平成はまさに 光陰矢の如しの期間に感じます。 …
2019.04.22
家庭菜園
みなさんこんにちは! 個別指導Wam六万寺校 教室長の北野です。 昨日の休みを利用して、今年も家庭菜園をスタートしました。40歳台になってから興味を持ち、今年で10年目を迎えます。植える苗は、胡瓜、しし唐、ミニトマト、そしてこれからの暑い夏の日差しを遮る為のグリーンカーテンとしてのゴウヤです。 とにもかくにも、元気で美味しい野菜を作るには、まず土壌が大事。数年前は、早く植えたい余り土壌の改良を怠り、早々に枯らしたことがあります。まず、冬からほったらかしにしていた土壌を、苦土石灰を蒔くことによりアルカリ性に近づけます。つまり、カルシウムイオンである石灰が土中の水素イオ…
2019.04.22
GW休講のお知らせ
4/27(土)から5/6(月)までWam西脇校は休講となります。 お問い合わせは 073-480-2688 Wam西脇校まで。