2020.01.29
10代の成長
こんにちは、Wam萩原台校の吉田です。 先日、教室の前で昨年卒業したある元・塾生に偶然出会いました。 高校での近況などの他愛のない会話をしていたのですが、話の流れで進路の話になりました。 高1の冬にしてすでに先を見据えた将来の悩みを話すその姿を見て、話の内容よりもこの 1年足らずの高校生活での成長を実感せずにはいられませんでした。 無事に志望校に合格してもそこに満足するのではなく、受験の1年で真剣に考えた自分の 将来のことを考えて日々の生活を送っているのかなと思うと、素直に教室長冥利に尽きるなと 思ってしまう出来事でした。
2020.01.29
面接練習
こんにちは!!!小曾根校 田中です 本日からしばらく 入試までの間まで 中学3年生を対象に面接の練習を行います 個別・グループなどタイプはいろいろ 入試に面接を科している高校も多くあり 人柄重視・性格重視の傾向にあります 何度も何度も練習を重ね どんな質問を受けても大丈夫なくらい 暗記してもいざとなったら緊張で真っ白 パニックになってしまうこともあります 面接はよい答え・正しい答えがあるものではないので しっかりとした口調で自分の意見を話すこと 印象・言葉使い・生活態度などをみるのですから 中学生らしく自然に接するようにし
2020.01.29
体調を崩さないように
私立高校入試まで残り2週間。 試験当日に向けて、集中して取り組んでいきましょう! また、体調を崩す方が多くなるシーズンでもあります。 体調管理にはくれぐれも注意し残りの期間を過ごしていきましょう。
2020.01.29
2020 1月のごあいさつ
みなさんこんにちは(#^.^#)個別指導Wam加島校です^^ 教室では土曜日と日曜日に高校入試対策授業を実施しておりますが特に2020年に入ってからは受験生ひとりひとり の顔つきが変わって来ました!!!! ここから先の人生は自分で切り開いていくもの。悔いのないように一日一日を大切にして欲しいものですね( `ー´)ノ 受験生だけに限らず中学2年生や小学生も自習にやって来て自身の課題に必死に取り組んでおります。 私は毎日忙しいです・・・・。 でもお子様の将来のために!!!あと一息がんばります!(^^)!
2020.01.29
最後まで 明るく! 楽しく!
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 都立高校の受験生は,推薦入試を終えて,明後日の発表に期待を持ちつつも,一般入試に向けた勉強を続けています。 1月12日と19日に行われた進研Vもぎの成績も出たところで,志望校合格に向けて各々やるべきことも確認しました。 入試まであと1か月という時期に厳しい結果を突き付けられると,誰だって落胆します。 でも,あと1か月でやれること,やるべきことを明確にして,それをきちんと実行していくことができれば,得点の上積みはまだまだできます。 だから,成績が悪かったとしても,気持ちを切らすことなく勉強に取り組んでいかねばなりません。 &n
2020.01.29
桜咲く。。
こんにちは!Wam紫竹山校の泉です。 センター試験の結果を受けての二次試験の出願と、併行して 私立大学の受験も始まり、紫竹山校の大学受験生の心と身体 の動きが凛として活発化を呈してきました。。 さて、桜咲く為の合否の分かれ目は何でしょう?勿論、今までやってきた勉強の成果が100%以上発揮できる か否かにかかっています。 それは、素直な心で謙虚にプラス思考になれるかどうかです! 勉強が出来る環境が悪い、聞いても良く分からない・・などと 常に他責にする傾向のある生徒は・・マイナス思考のスパイラル に陥り易く、残念な結果になってしまう事が多い様な気がします。 サポートして頂ける全てに対して常に、素直
2020.01.29
2月は踏ん張る月
こんにちは! 近頃、麺料理にハマっている個別指導Wam下貝塚校の上野です。 天気が悪く、気温が低い日が続いていましたね。 みなさん体調は崩されていませんか? インフルエンザの勢いがまだ収まらないようです。(コロナウイルスも出てきましたね。。。) 手洗い、うがい、マスク、アルコール消毒などなど引き続き注意・対策が必要です!! さて、年が明けて1月もあっという間に終わりが近づいてきました。本当に早い 😯 中3生は公立高校前期入試まであと14日。 これまで以上に不安感を持っている人もいるでしょう。 でも大丈夫。頑張って良かったと思えるよう、今できることを確実に準備していき…
2020.01.29
積み上げたチカラ
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 中学三年生は学年末テストが終わり、中学受験をする生徒もあとは結果を待つのみとなりました。中学三年生は受験がありますので、学年末テストの結果を待ちつつ受験内容を授業で更にしていくことになります。 それぞれ志望校が違うためテキストを分け、例えば英語だと長文問題や英作文問題にも慣れるよう練習しています。英作文は何度も練習しないと日本語でまず文を考える段階で時間がかかり、英語に直す時も今までの単語力、文法力が試されます。宿題に受験対策のテキストが組み込まれてからコツコツ頑張ってきたので、まだ苦戦することはあるも
2020.01.29
勉強は続けるもの
この時期、中3受験生たちがよく言う言葉 「高校入ったら、思いっきり遊ぶぞー」 私は、いつもこう返します。 「せっかく学年トップになれるチャンスが来たのに、棒にふるって訳ね。あゝもったいない」と 高校は、同じ学力レベルの生徒さん達が集まっているわけですから、真面目に勉強を続けていれば、中学時よりも、簡単に成績は上がりますし、サボると、簡単に落ちていきます。 高校に入れば、部活動等も中学時より本格的になり、勉強との両立が大変になりますが、せっかく身に付きだした学習習慣です、継続していってください。 あと、高校に入れば、高1時に「自分探し」をしてください。将来どんな職業に就きたいのか、どんな夢を叶え
2020.01.29
[中学入試合格]
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅近く)にある個別指導の学習塾です♪ 100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側にあります。 刑部小学校 南高安小学校 高安西小学校 曙川東小学校 ・高安中学校 南高安中学校 曙川中学校 曙川南中学校 などの校区の皆様に通って頂いています。 3学期に入って、月日が流れ 1月もあとわずか来週は二月になります。 今年は比較的暖かい日が多く、と思えば 急に冷たい風が吹いたりして 体調をくずす生徒さんもおられます。 皆さまはいかがでしょうか、風邪の予防はできていますでしょうか? &…