2020.02.07
自分たちの役目
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 我々の仕事の本質とは何だろう?とふと思うことがあります。 ・授業をする ・保護者の方と面談をする ・進路指導をする などあると思いますが、「安心を与える」という言葉が今のところ一番しっくりきています。 受験も近づき、保護者・生徒ともに不安です。 我々も実は不安になることもあるんですが・・・それはさておき その不安がっている保護者・生徒に 「とりあえず塾に顔を出しておけば安心出来る」 と思っていただくことが一番かなと考えています。 やはり、親御さん…
2020.02.06
初雪
こんにちは!!!小曾根校 田中です 本日 西宮「雪」降りました 最高6℃ 最低1℃ たぶん初雪 本格的な寒気が入ってきているので 明日は最高7℃ 最低-1℃ 予想 足元は寒い寒い でも若者には熱量があります 塾は暖房 がんがんにつけなくても 結構あったかい
2020.02.05
中学受験合格!
そろそろ気温が氷点下になりそうな今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? こんにちは、個別指導Wam庄内校です!(^^)! 先月に実施された私立中学校受験の結果ですが、庄内校は全員合格しました(*^▽^*) 夏休みからはほぼ毎日計算特訓、漢字特訓、授業を繰り返して来ました。 志望校が決定してからはプレテスト、過去問の研究から点数の取り方の方針を生徒と共に決めていき、余裕を持って本番に臨むことが出来ました! 毎日来るので中学生の生徒にも顔を覚えられ、応援されつつ頑張ってくれました。 受験前日には中学生の生徒からメッセージ入りのキットカットをたくさんもらっていました(^^)/ 今年の受験は庄内校
2020.02.05
県立入試を受ける中3生へ
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 今週末から、下記の日程で過去問演習をします。 2/9(日) 13時~ 2/16/(日)13時~ 2/23(日)13時~ 3/1(日)13時~ 演習後には自習をしたいという生徒もいると思うので、演習後は教室開放をしたいと思います。 参加する中3生は時間厳守でお願いします!! また、中3生以外で自習をしに行きたい!という生徒はどんどん来てください! 別室での自習を許可します。 今月末には大事な大事な学年末テストが・・・。 以上お知らせでした。
2020.02.05
ふたご
こんにちは!!!小曾根校 田中です 本日2月5日は「ふたごの日」 12月13日も双子の日で2日あるようです 小曾根校も塾生に3組の双子さんがいらっしゃいます 3組とも男&男 女&女です 当初は個人を見た目では判断できませんでした 服装・持ち物も全てお揃いでしたから でも流石にもう大丈夫かな・・・ しかし一番多い組み合わせは 男&女 の組み合わせらしいのです 有名人ではローラさんや橋本環奈さんなどいらっしゃいますが 近隣ではあまり見かけません 見たり話合ったりしていないのに 答えの正解や間違えているところが全て一緒だったりします たぶん
2020.02.05
冷え込み
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 今日明日で、この冬最大の寒気が入ってくるということで、 雪とはいきませんが、霙のような雹のような、 なんとも区別しがたいものが降ったり止んだりしています。 この急激な冷え込みで体調崩す人もいるかと思いますが、 誰にとっても大事な時期になっていますので、 体調にはくれぐれもお気をつけください。 とはいえそんな冷え込みも、来月中旬ぐらいまで、 もしくは4月入る直前ぐらいまではあるかもしれませんが、 そこを乗り越えれば春がやってくるはずです。 受験生も進路が決まっている頃でしょうし、 新年度の準備で慌しいかもしれませんね。 ただ、黙って…
2020.02.05
国語の教科書。
学生時代には分からなかったが、今国語の教科書を 読み返してみますと、まず作品のチョイスに感銘し ます。 例えば中学3年生の光村図書には、森鴎外の「高瀬 舟」が掲載されています。 安楽死や幸せとは何か、を考えさせられる文学作品 です。 ところが寂しいことに、和歌山市の国語の授業では あまり取り上げられないようです(すべての学校を 調べたわけではありませんが)。 学校側の事情は脇に置いておくとして、生徒側とし ては授業で扱われていない作品をどんどん読むこと をおススメします。 きっと将来の肥やしになるだろうと思います。 Wam四箇郷校より。
2020.02.05
合格発表!!
中学3年生で、推薦合格や、 高校3年生で、看護学校の合格の連絡が 続々と入ってきました。 まだ県立高校入試が来週に控えていますので、浮かれていられないのですが。。。 全員合格するよう、精一杯指導していきます!!
2020.02.04
節分
こんにちは。 昨日は節分でしたね。 皆さんのおうちでは豆まきはしましたか? 昔は夜になったら窓を開けたご近所のあちこちから 「鬼は~外!」なんて声が聞こえましたが、 今はほとんど聞こえませんね。 おうちの中ではまいているのでしょうか。 僕のうちでは奥さんが犬と一緒にまいてました。 犬の頭に小さな鬼のお面をつけて(笑)。 (僕は帰るのが遅かったので参加できず) まいた豆を犬たちが争って食べてまわるので面白いですよ。 そして晩御飯は巻き寿司。 買ったものではなく、嫁の母が作ってきてくれました。 ひいらぎを飾るおうちももう見ないなぁ。
2020.02.04
小学生が国会を見たら……?
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 今日,小宮小学校の6年生は,社会科見学に行っています。 行き先は,江戸東京博物館と国会議事堂です。 6年生は社会科で,歴史と政治を学習します。 この社会科見学で,教室での学習を深めることができたのではないでしょうか。 国会議事堂では,現在,通常国会の会期中です。 連日,新型コロナウィルスや桜を見る会などの問題について議論されています。 ここでのやりとりは,小学生には見せられないようなみっともないものも少なくありません。 小学生に傍聴してもらったら,少しはましになるかもしれませんね。