2020.04.28
リニューアル及び連休のお知らせ
4月29日~5月6日まで授業はありません。教室も閉まっています。 5月7日~通常再開致します。 尚、5月11日(月)~通常授業は1F、2Fは自習室として リニューアルオープンいたします。新しい教室、楽しみですね(^◇^)
2020.04.28
ホーホケキョ
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 感染症対策で常時換気しているので 最近、鶯(ウグイス)の鳴き声がよく聞こえます。 「もう4月も終わるのに、まだ鳴くの?」 と少し気になったので調べてみました。 鶯(ウグイス)は確かに別名「春告鳥(はるつげどり)」 とも呼ばれており、その「初音(はつね)」には昔から 日本人に春が来たことを伝える意味合いがあったそうです。 鳴く時期は、東日本では3月ごろとの事なので 今年はだいぶ遅くまで鳴いているようです。 確かに今年の4月は寒かったですものね。 ただ意外だっ…
2020.04.28
’たけのこ’ のように
みなさん こんにちは! 個別指導Wam筑紫が丘校の前田です。 下の写真は、近所のマンションの玄関先に生えていた たけのこ です。 3日前にはこの高さ(30cmくらい)でしたが、今日見ると1mくらいになっていました。 竹の成長は本当に速いです。 土の中にいるのかな、と思うと、すぐに大きくなります。 だけどこれって、今、主にお家にいる子供たちのようかな、という気はします。 今はじっとしているように見えても成長のエネルギーをためていて、地上に出ると一気に大きくなる。 しばらくの後には、そのような子どもたちであふれるようになってほしいですね。
2020.04.28
昭和の日
こんにちは!!!小曾根校 田中です 明日(4/29)~5月6日(水)まで教室はお休みします 完全に閉めてしまい自習等もできませんので 間違えのないようお願いします 明日4月29日は 「昭和の日」 1949~1988までは「天皇誕生日」 1989~2006までは「みどりの日」 2007~ 「みどりの日」は5月4日に移動し「昭和の日」となりました 現在「天皇誕生日」は2月23日ですが 私たち昭和生まれには4月29日「天皇誕生日」がなじみ深いです
2020.04.28
ゴールデンウィークのお知らせ
こんにちは。 個別指導Wam牛子校・教室長の平山です。 新型コロナウイルスの影響により、 全国に緊急事態宣言が出されています。 川越市の小中学校は、現時点では5/7学校再開となっております。(4/28 13時現在) しかしながら、県立高校は5月いっぱい休みとなるようですので 今後の動きに注意が必要です。 個別指導Wam牛子校は、4/29(水)〜5/6(水)の間は休校といたします。 体調管理を第一にして、休みの間も勉強はしっかりと継続するようにしましょう。
2020.04.28
4/29~5/6は教室が閉まります
みなさん、こんにちは。 個別指導Wam木曽呂校・教室長の吉野です。 新型コロナウイルスの影響により、 全国に緊急事態宣言が出されています。 今は事態が一日でも早く収束し、 通常の生活が送れるようになることを望むばかりです。 緊急事態宣言がいつ解除されるのか、 また、学校がいつから再開されるのか不明確な状況ではありますが、 個別指導Wam木曽呂校は、 以下の期間は教室が閉まり、授業がお休みになります。 ・4/29(水)〜5/6(水) 学校再開となった際に慌てることがないよう、 休みの間も勉強はしっかりと継続するようにしましょう。
2020.04.28
学習量と学力維持の問題
こんにちは、個別指導Wam木太校です。 県教育委員会が香川県内の公立小中高の休校期間を今月24日から5月8日まで延長されたため高松市では27日・28日の2日間を登校日にされ木太校の生徒たちも久しぶりに友達と会うことができたと嬉しそうな笑顔を見ることができました。 ただ、多くの生徒たちから出た言葉のほとんどは、まだ授業が始まってないにもかかわらず出された宿題の量でした。 先日、学校の先生とお話しする機会があり、今後の授業状況など保護者の方々が心配されている事をお聞きすることができました。 やはり休校の延長に関してはある程度の予想はされていたそうですが、現実は正直かなり
2020.04.27
今までにないゴールデンウィーク
八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。 コロナ禍(ころなか:コロナによる災い)により、 ・新学期はいつから始まるん? → まだわからない… ・模試ってどうなるん? → 5月の五ツ木模試は「おうち模試」で行うそうです。 ・英検どうなるん? → 第1回の英検は延期だそうです。 ・夏休みどうなるん? → なくなるとか減るとか… ・入試ってどうなるん? → そんな先のこと分からない… ・来年から共通テストやん! → それは変わらないのか? ・9月新学期説もあり! → それもわからない… 皆さんもそうでしょうが、私にもわからない、誰にもわからない こと
2020.04.27
感謝
こんにちは!!!小曾根校 田中です 塾近くの耳鼻咽喉科では外にテントを張って 検温 隔離しながら診察を継続されています コロナ禍の中 本当に医療従事者には頭がさがります 「感謝」しかありません
2020.04.27
家庭での予習学習について
こんにちは、Wam円座校です。 本日27日は高松市内の小中学校の登校日でした。みなさん、朝はしっかり起きられましたか? 今回の登校日では主に健康チェックとGW期間中の宿題の提示がされました。今日早速、各学校の宿題の範囲表を見たところ、「予習」という二文字が見られる教科・学年がありました。 「え?宿題で予習?」そう思った人も少なくはないと思います。それもそのはずです。公立小中学校で年間を通して出される宿題は主に「復習」がメインです。なぜなら宿題は本来、定着を目的としているからです。しかし今回の休校で本来行われるはずの授業がなくなったことで全体の教育カリキュラムに遅れが…