2020.09.07
9月実力テストで結果を出すために・・・体調管理!
堺市北区東浅香山町の学習塾<個別指導Wam浅香山校>です。 長尾中学校 ・ 浅香山中学校・五箇荘中学校 ・ 大阪府下の高校 東浅香山小学校 ・ 浅香山小学校 ・ 新浅香山小学校 の皆様にご通塾頂いています。 こんにちは。個別指導Wam浅香山校です。 9月に入り1週間が経過しました。 台風シーズンということもあり、急な天気の変化や夏の残暑など天候について悩まされる時期ですね・・・(泣) 教室内では9月に実施される実力テストに向けた動きも本格化! 堺市では1学期に実力テストがないので、初の実力テストです! 学習の成果を思う存分発…
2020.09.07
【日常】ぺんぎん先生、旅に出る~その5~
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 4年ぶりに青戸校にお邪魔しております。 写真の構図が4年前と一緒なのは、ご愛嬌。 今回は教室の中も撮ってみました。 全体的に白くてキレイです✨ 「プログラミング受付中!」 「中間テスト対策授業受付中!」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 白糸台 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小
2020.09.07
秋の七草
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 昨夜から今朝にかけて,台風10号が九州付近を通過していきました。 関東地方も断続的に激しい雨に襲われました。 今日は二十四節気の「白露」。 朝の草葉に露の宿る頃です。 昼間の気温はまだまだ高い日が続きます。 一方で,吹く風に秋を感じられるようにもなってきました。 秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花 萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花 「万葉集」に採られた山上憶良の短歌(五七五)と旋頭歌(五七七五七七)の連作です。 これがい
2020.09.07
今更のように、二重勉強の弊害のお話し・・・。
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 今日は、別勉、つまり二重勉強の弊害のお話しです。 特に高校生・中学校の皆さんは、十分に気を付けていただきたいと思います。 通っておられる学校のテキスト・サブテキストの理解が完全でない人が、 他のテキストや問題集に取り組んでも、結局中途半端な理解に終わり、 学内順位をどんどん下げて、いわゆる全国偏差値の上昇は全く望めません。 確固たる基礎・基本の確立の上に、応用力をつけるのが、最高の近道です。 また、この道しか成績を上げる勉強はありません。 コロナの影響で、学習習慣を見失いがちの生徒さんが散見される今、 しっかりと警鐘を鳴らさせていただきたいと思い
2020.09.07
本日の授業の実施について
現在(14:45)、神戸市に暴風・波浪警報が発令されていますが、 教室付近の気象や、中間テスト1ヶ月前であることなど総合的に判断しまして、 授業は予定通り実施致します。 保護者様のご判断でお休みされる場合は、後日振替授業で対応致します。
2020.09.07
暴風やっと収まってきました 状況変化把握し安全確認できたら開校します
こんにちは!!!小曽根校 田中です まだ暴風警報でていますが 西宮では現段階12:30では雨・風収まっています 塾周辺 幸いにもあまり影響を受けることはなかったです よかった よかった 今は台風一過 暑い日差しが差し込んでいます でも まだまだ安心はできません 風・☂は残りそう 警報・注意報を確認し 安全が確認でき次第 開校します
2020.09.06
「語彙力」を普段から鍛えるには
国語の得意な生徒には、言葉の意味や熟語を多く知っている生徒が多いです。 漢字を練習する際にも、単に書くだけではなく、言葉の用例や意味まで押さえる学習が望ましいです。 説明文や評論文は語彙力学習に最適の教材で、分からない熟語や言葉はその都度確認する習慣を付けましょう。 また、語句トレーニングの様な課題に取り組む習慣を付けたり、漢字検定を目標に語彙力を高めていけば一石二鳥の結果が得られます。
2020.09.06
模擬試験を受けたら
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 大型で非常に強い台風10号は,九州の南の海上を北上しているようです。 その余波を受け,関東地方も朝から断続的に強い雨が降っています。 八王子の今日の最高気温は,午前10時54分に記録した27.1℃。 そこからは次第に低下していて,秋らしい気温になっています。 そんな中,小宮町校では,2つの模擬試験が行われています。 午前中は,首都圏模試センターの中学受験合判模試。 中学受験を志す小学生が,算数・国語の2教科,もしくは理科と社会を加えた4教科の試験に挑みました。 &nbs…
2020.09.06
「終わりよければすべて良し。ー デートで上手くいく方法・・かな?(笑)」
こんにちは、出口校 西川です。 今回のお話しは 「終わりよければすべて良し。」 デートで好きな人とうまくいく方法?を伝授しますね。(笑) 皆さん、お友達を食事に誘った時 次のA・B どちらの言葉を言われた方が 嬉しいですか? A:「美味しかったけど、高かったね。」 B:「高かったけど、美味しかったね。」 どちらも 順序を入れ替えただけで内容は同じです。 どちらかというと B の方がうれしくないでしょうか? 私たちは、複数の情報を順番に提示さ…
2020.09.06
受験生「秋の過ごし方」
夏期講習、模擬試験などを終えたこれからの秋シーズン。 順調な生徒はそのまま過去問演習などの実戦演習に進めばよいです。一方で、夏の成果が思う様に挙げられなかった生徒は、焦って過去問に取り組むよりは、一旦苦手分野の克服に時間を割きましょう。各出題分野の基本問題は解けているか、典型的パターン問題は解き方が分かるかなど、これまでの学習で抜け落ちていた問題を再度見直す時間を取りましょう。 冬期講習に入るといよいよ過去問や実戦演習が増えてくるので、講習前の秋に再度基本事項の復習と苦手分野の総復習を行いましょう。