2020.09.29
英単語の覚え方🍞
皆さん、こんばんは。 個別指導Wam豊田校の松井です(^^) 定期テストが迫ってきましたね。皆さんテスト勉強は順調でしょうか? 今回のブログでは英単語の覚え方についてお伝えしようと思います✨ 学校行事とテスト勉強で追われている生徒さんたちの役に立てれば嬉しいです☺ ①覚える系(インプット型)の勉強は夜にするべし! 人間の脳は夜に記憶を整理します。そのため、英単語の学習は夜に行いましょう。英単語の他に、歴史の単語、理科の生物・地学分野の単語などもこれに当てはまります。これは東大生もおすすめする勉強法だそうです。是非寝る前の数分間でも良いので…
2020.09.29
テスト前の勉強について
地域のみなさん、こんにちは。 近隣の中学校でテストがあるので、連日たくさんの生徒が自習に来てテスト勉強しています。 みなさん、テスト勉強はどのようにしているでしょうか? 日ごろからしっかり勉強していますか?それとも一夜漬けでしょうか? 普段から勉強する癖をつけ、わからないことを先生に聞きながら仕上げをしていくことが一番です。 一夜漬けを行うと、テスト当日までに暗記することはできますが、テストが終わると勉強したことが頭の中からきれいさっぱり抜けていきます。テストには間に合うかもしれませんが、のちにある入試には効果がないのでお勧めしません。 ただ今はテストが間近に迫っていますので、テスト直前の勉…
2020.09.29
【格言】渋沢栄一
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 突然ですが、格言シリーズを始めていきます。 元々、前任だった校舎では毎週違う格言を貼りだしたりしていたのですが、 こちらのブログでもお伝えしていこうかと思った次第です。 勝手に始まった1回目は、2024年に10,000円札になることが決まっている、 渋沢栄一の格言です。 一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。 渋沢栄一がどんな人物だったか、この格言がどういう意味なのか、 などの詳しい解説はいたしません。 ご自分で調べてみたり、考えてみたりすることが、 結果的…
2020.09.29
定期テスト
色々な学校が色々な試験を行っている。呼び方もまちまち。 でも、最終的に結果は内申点に反映される。 一つ一つを大事にしていこう。 ちゃんとコツコツしていれば吉報は必ずやってくる。
2020.09.29
島田金谷校 自習室盛況😊
♫麦わら帽子の君が 揺れたマリーゴールドに似てる あれは空がまだ青い夏の事 懐かしいと笑えたあの日の恋♫ こんにちは 島田金谷校です。 突然ですがすてきな曲ですよね!あいみょんさんの「マリーゴールド」 どことなく切なさを感じられるところがまた絶妙でいいですね。 私の最近のお気に入りソングです。 いい季節になってきたので車で出勤時、こんな曲を聴くと 爽やかな気分になりますよね。 皆さんはどんな曲がお好きですか? 1日の中では本を読んだり音楽聴いたり、 リセットすることも大切かもしれませんね。 本日も自習室開放して
2020.09.29
【中高生】先を見据えた学習計画を立てる
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 仕事柄でしょうか。常に一か月後、二か月後 のスケジュールを考えながら行動する習慣が 身についているぺんぎん先生です。 勉強、特に受験勉強も同じです。以前に 同じようなことを「スケジューリング」 「スモールステップ」「ミルフィーユ」 でも書いていますが時間管理は大切です。 のべつ幕無しに勉強することも必要ですが 計画的に量をこなすことで質も上がります。 計画を立てる際のポイントを三つ、ご紹介。 ①具体的な数字に落とし込む。 「毎日、勉強をする」だと何をするかが曖昧 なの…
2020.09.29
希望する大学は?(総合型選抜?学校推薦型選抜?一般選抜?)
東大阪市のみなさま、こんにちは。 個別指導Wam 吉原校の稲子です。 最近は寒暖差の激しい日が続いており、朝晩は肌寒いですが日中は少し暑いですね。 こういった気候の際は体調を崩しやすくなりますので、体調管理には十分に気をつけましょう。 皆様お待ちかねの中間テストが近づいてきましたね。 中学生も高校生も10月初旬から中旬にかけてテストが実施されるかと思います。 教室にもテスト前ということで生徒が大勢来て勉強に励んでくれていますので、 是非とも全員が希望する点数を無事に獲得してほしいと思っています。 さて、大学入試もいよいよ本格化してきました…
2020.09.29
【一生懸命】ではなく【一笑懸命】
こんにちは。新今宮駅前校 小林です 先日、大変辛いニュースがありましたね。。。 女優 竹内結子さんの死去😿 実は、僕の一番好きな女優さんでした。。。😢😢😢 きっかけはキムタクが好きな僕が「プライド」というドラマを観ていた時の主演女優さんでした。 子供ながらに、「自然な演技やな~」と思ったり、 ドラマ内でもよく用いられていた「古き良き時代の女」だなと思ったり。。(笑) 結婚するならこんな人が良いなと思うぐらい演技とは言え惹かれました&#…
2020.09.29
混迷の時代を乗り切る偉人の名言①
こんにちは、寝屋川市の個別指導 Wam 黒原校の辻井でございます。 今回から先人の名言を引用して、教室のこと、子どもたちのこと、教室を中心として日々思うことを綴っていけたらと考えております。 自分自身を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる。ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe、1749年8月28日 – 1832年3月22日)は、ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲学、汎神論)、政治家、法律家。ドイツを代表する文豪…
2020.09.29
中間テストが終了して
こんにちは。個別指導Wam和歌山駅前校小中部からです。 先月に比べ、近くの飲食店なども遠のいていた客足が少し戻ってきた印象を受けます。 さて、駅前校では城東中や日進中、伏虎義務学校などの公立中学生の定期テストが終了したところであり、例年に比べ夏休み期間も授業があったせいか、テスト範囲も従来より広くなっていたように思います。今後もコロナによる休講が学校の先生方の意識に反映されているせいか、進めるときに進めておく方針が採られると思います。 次回テスト時に、(生徒の)わけのわからないうちに教科書がどんどん進み、気づいたら期末テストを迎え、膨大なテスト範囲に唖然とするといっ