2021.04.14
幕開け
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 もう学校が始まりまして、塾生に聞くとクラス替えもあったようです。 私は席替えもあまり好きではありませんでしたが、クラス替えになると仲の良い友達と別れてブルーな気分になったこともありました。 新たに友達を作ることは勇気のいることですが、一年間一緒に過ごすことになりますので、楽しく過ごすためにも話しかけてみましょう。 さて、新しいことは友達作りだけではありません。 特に中学一年生、高校一年生は新しい学び舎に足を踏み入れるわけですから、環境ががらりと変わり、新鮮なことや物が多いと思います。 高校生は学ぶ教科も…
2021.04.14
ゴールデンウィーク休校日のお知らせ
地域の皆様 お世話になっております。 個別指導Wam城北中曽根校の小島です。 4/29(木)~5/5(水)の7日間は、個別指導Wam城北中曽根校が終日休校となります。 ご注意ください。
2021.04.14
ふと見るとイースターエッグ
地域の皆様 お世話になっております。 個別指導Wam城北中曽根講の小島です。 4月になりました。 早咲きの桜はもう散ってしまい、今年も花見をしなかったなあと思う今日このごろ。 最近はまだ寒い日が多く、早く暖かくなってほしいなあと思います。 さて、少し前の出来事ですが、出勤して何気なく花壇を見てみると花の根元に見慣れないものがいくつか・・・ おわかりいただけたでしょうか。 拡大してみましょう。 何と顔や模様が描かれたタマゴがいくつも置かれていました。 そう、今年は4/4がイースター
2021.04.14
新学期スタート(教科書がかわるので注意)
みなさん、こんにちは。個別指導Wam山直校です。 早いもので春休みが終了し、新学期がスタートしました。 去年のこの時期がコロナで休校期間中だったので、何とか普通通り学校が始まってくれてほっとしています。 しかし、大阪府は今までの水準を大きく上回る数のコロナ感染者が出ています。 山直校もより一層の感染予防対策を行いながら重々気を付けて運営してまいります。 さて、話は少しお勉強の話へ。 今年度から中学校の教科書の改訂が行われました。 今まで使っていた教科書と出版社がかわっていたりして、見た目がかわっていたりするところも多くあるのではないでしょうか。 より大…
2021.04.14
みんなの目標を掲示してみたらかっこよすぎた件
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 4月に入って、通っている皆さんに「今年度の目標」を作ってもらいました。 やっと全員分集まったので、教室に掲示してみました! 手前味噌ですが、なかなか迫力がある掲示になりました。 (画像は一部加工しております) 生徒さんが学習している机からばっちり見える所にありますので、ふと気が付いた時に自分が何を書いたのか思い出すといいですね。 そして、人が書いた目標をちらっと見て、「お!自分も頑張ろう!」って気持ちになるとさらにいいですね! 新学期からのご通塾、その他お問い合わせはこちらから!
2021.04.14
英語の魔性
皆さんこんにちは。Wam藤の木校の車です。 英語の勉強は特に重要だ、これからは英語力がもっと重要になる、といった言葉を耳にしたことがある人は多いと思います。 もちろん、英語の勉強が大事なのは間違いありません。 ただし、逆に英語だけやっていれば大丈夫だと思い込んでしまう危険性もあるように最近感じます。 たとえば国語の成績だけ良ければいいとか、社会科の勉強だけやればいいと思っている人はおそらくきわめて少ないのですが、英語にはそう思わせてしまう不思議な力があるようです。 ここ1年くらい、生徒さんや保護者の方と話をしていて、英語の勉強を頑張って国際系の学科に進学してR…
2021.04.14
どうしてピアノとバイオリンは違う音に聞こえるの? 音の波形のお話
みなさんこんにちは! 個別指導Wam豊田校、講師の真柄です。 今日は理科の日です! みなさんに理科の楽しみを知ってもらうために毎週水曜日にブログを更新しています。 同じ音程でもピアノとバイオリンは違う音に聞こえるのはどうしてだと思いますか? 答えは、音の波形が違うからです。音の波形とは、人間の耳では感じることのできないほど細かな音の大きさの変化のことで、それぞれの楽器に特有のものがあり、その違いから同じ音程でも違う音に聞こえているのです。 では、人間の耳では聞き取れない違いをどのように視覚化するかというと、オシロスコープという器具を使います。オシロスコープとは下のイラストのような…
2021.04.14
費用の総額を知っておくことも大切 【自分次第】
こんにちは!!!小曽根校田中です 晴れて新しく入学・進級したみなさん 早々にお金の話と思うかもしれませんが 小.中.高と進む中 かかる費用はどれくらいか知っていますか? 文部省の令和元年学習費調査結果によると 学校種別の学習費総額は年間 区分 小学校 中学校 高等学校(全日制) 公立 私立 公立 私立 公立 私立 学習費総額 321,281 1,598,691 488,397 1,406,433 457,380 969,911 公私比率 1 5.0 1 2.9 1 2.1 うち学校教育費 63,10…
2021.04.14
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.4
/// 部活が忙しいから勉強ができない(自習ができない)っていうのは言い訳です!部活も大切ですが、学生の本分は勉強です。勉強の優先順位は部活より遥かに上なので、まずは勉強を頑張ってください! /// な〜んて言われても、子どもたちには大して響かないのかなと笑 これは今も昔も変わらないと思います。 子供たち自身、勉強の重要さはそれぞれに理解していると思います。 そうとはいえど、考えに甘さがあるのも事実。 私になりに考えた結果、とりあえず塾来てよってのが当塾としての答えです。 まずは少しずつでも机に向かい続けること
2021.04.14
【小中高生】思考力を高める!論理クイズ4月編”3つの電球”
こんにちは!個別指導Wam山の下校の中村です。 今年の1月から始めた論理クイズシリーズですが、先月更新できずすみません… 今月からしっかりと月1投稿していきますのでお楽しみに! さて今月の論理クイズはこちら! 〈女性と3つの電球:正答率75%〉 女性がいる部屋Aには3つのスイッチがある。 部屋Aの3つのスイッチは、部屋Bに置かれた3つの電球にそれぞれつながっている。 ただし、どのスイッチがどの電球に対応…