2021.04.15
今、行動をしよう!!
みなさん、こんにちは。 東山崎校副教室長です。 日ごとに日中の長さを感じます。 前日までは、生徒を迎える時間は薄暗くなっていましたが、今はきれいな夕日を見ながら出迎えています。 学校の授業も本格的に始まり、Wamでの学習の成果を実感してくれています。 「学校の授業が分かる」 「授業が簡単」 「もっとできるようになりたい!」 など多くの笑顔で話をしてくれ、学校生活が充実している様子を感じます。 そして、Wamでの授業にも熱が一層入っています。 勉強って本来大変で辛いものですが、講師のサポートを受けな…
2021.04.15
【新年度スタート】
みなさん、こんにちは! 個別指導Wam平田校の長田です。 新年度になってから初めてのブログとなります。 大人になると学生のときと違い学年が変わるというような変化がないので 特に新年度になった実感が湧いていなかったのですが、 生徒達を見ると新高1の生徒達が中学校の体操服ではなく私服や高校のジャージを着ていたり、 制服の中学生がいたり、(昨年度はコロナの影響で体操服登校がOKだったのですが、今年度から制服登校に戻ったようです。) 生徒たちの変化で新年度のスタートを感じている今日この頃です 😉 生徒のみなさんが勉強でのいいスタートをきれるよう、今年度も平田校一同全力でサポ
2021.04.15
教科書改訂と福岡のコロナ事情
こんちには、香住丘校の島です。 教科書改訂に伴い、福岡市では国語と英語の出版会社が変わりました。 英語は会話形式の本文だったサンシャインから、文章形式のヒアウィーゴー!に変わり、難しく感じる生徒さんも居るのではないでしょうか。 内容として特に大きく変わるのが英語と数学です。英単語は1200語から1600~1800語に増え、これまでは高等学校で習っていた現在完了進行形、仮定法などの文法も中学校の教育内容になりました。 ただ教科書を読み上げる、問題文を読み解くといった内容だけではなく、即興で自分で文章を組み立て、その場で発表する機会も増えます。 数学は数学
2021.04.15
中学英語の新課程への移行について
今年は中学校で大幅に教科書が改訂され、新課程に移行しました。 昨年度に中学2年生の英語を受け持っていた先生方はかなり大変だったのではないでしょうか。 ただでさえ、不定詞や比較、There is ~など重要な英文法が多い学年なのに、 今年から2年生の履修範囲になる受動態や疑問詞+不定詞など(昨年度までは3年生で履修するはずだった文法)も 移行措置として先に授業をしておかないとならず、くわえて、コロナの影響で休校になって、、、、 うん? ということは今年の3年生は受動態や疑問詞+不定詞はしっかりやっている生徒とそうではない生徒がいるかも。 もし、上に書いてある文法事項をあまり定着させ
2021.04.15
問題を解くスピードを上げる方法はこれだけ!
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 中学校以上で行われる学校の定期考査や入試って、乱暴な言い方をすると 「決まった時間内でいかに正確にかつたくさんの問題を解くか」の競争です。 ですから、「速く正確に」問題を解くことが求められます。 小中学生の保護者の方からよく聞くのが、 「この子、マイペースで問題解くのに時間がかかるんです」 とか 「この子、いつも慌ててやるからいい加減で」 とか。 いずれにしても、解くスピードというところでお悩みが多いようです。 例えば陸上や水泳など、スピード勝負であるスポーツ選手が記録を上げるために…
2021.04.15
新学年スタートダッシュー教科書ガイドを徹底活用
新学期・新学年の通常授業も本格的にスタートしました。新中学1年生は部活動を選んだり、友だち作りに励んだりと大忙しですね。 4月から良いスタートダッシュを切るには、学校内容の予習・復習が欠かせません。特に、予習の段階で学習効果が高いのが「教科書ガイド」です。地域の書店に行けば、学校教科書準拠のものが置かれているはずです。英語の教科書ガイドは特に活用すべきで、新出英単語と本文の和訳が記されています。学校の予習として本文内容を把握しておき、ノートに英文を先に写しておけば授業中は文法解説や先生の指導に集中することができます。今回は英語を例に挙げましたが、国語、数学なども活用効果は高いので、新学年から取
2021.04.15
年間行事予定表
こんにちは、個別指導Wam秋山校です。 今日はとても良い天気ですね(^^)/ 個別指導Wam秋山校では、現在各学校の年間行事予定表を回収しています。 年間行事予定表を回収して、生徒さんにスケジュールを意識してもらうことで 効率的な学習が可能になります。 ちなみに近隣の中学校の最初の定期テストは以下の通りです。 松戸五中 6/16・6/17 東国分中 6/17・6/18 残り時間を意識して、早目の準備をしていきましょうね(^^) 個別指導Wam 秋山校 TEL 047-369-7850
2021.04.15
学習習慣の秘訣!?
春、新学期の季節、何を始めるにしても良い時期ですね。 個別指導Wam堀川校の四柳です。 学習習慣を習慣づけするには、 物事が単純だったり、気分が良かったり、穏やかな頃に始めるのが一番。 学習習慣は、学習内容が分かりやすい時期から始めることをお薦めします。 分かりやすい時期から始めると成果を感じられやすいので 勉強を続けることが気持ちよく感じられます。 しかし、難しいことや分からないことは頻繁に出てくると 続けようという意欲が削がれやすいです。 習慣づけと学力アップの両方を同時に求めると 負荷が高く感じるお子さんもいるでしょう。 新たな学…
2021.04.15
別の角度から少し見方を変える 【発想の転換】
こんにちは!!!小曽根校田中です 缶飲料の プルトップ(PULLTOP) プルタブ(PULLTAB) の違いは? と問われても直ぐには答えられないですよね プルトップは開ける方式のことで プルタブは缶の上部にある指で引っ掛け開けるところのことです 4月6日にコンビニ先行発売された 「アサヒのスパードライ生ジョッキ缶」 プルトップの缶の上面が全開する構造で 生ジョッキ感覚 きめ細かい泡が自然発生します 缶なのに生ジョッキを意識する 別の角度から見方を変える ちょっとした発想の転換ですよね 想定を上回る売れ行きで
2021.04.15
新高校1年生の注意点
個別指導Wam矢向駅前校です。3月の卒業式、四月の入学式とイベントを終え、新生活に突入している生徒達も多いかと思いますが、学校生活はどうでしょう?今回は高校受験を終えて、新高校1年生となった生徒達の新生活の注意点等について少しお話したいと思います。 小学生から中学生に進学したとき以上に、高校進学に際して生徒はさまざまな環境変化に直面します。特に入学して1か月位は高校生活に対する不安や悩みを抱える事が多いですね。大きなポイントとしては、3点挙げられます。 1つ目は「人間関係」。中学入学時と異なり、元々の友達、知り合いはグッと少なくなります。「高校生の最大の関心事は人間…