2021.06.15
【国語】世界で一番高い本
大学生のときに、先輩に出された問題です。 「世界で一番高い本は何かな?」 30年も前の話なので、自分がどう答えたのかは、もう覚えていません。 答えは、何だと思いますか? 答えは、「買ったけど、読んでいない本です」 例えば、1000円の本を買ったとしても、 それを読まずに積んでおくだけなら、 1000円を無駄にしているわけです。 もったいないですね! お金を出してせっかく買ったのに、 何の役にも立てていないなんて、 なんて高い買い物をしたのでしょう! また、その先輩は、こんなことも言っていました。 「本は、全部読まなくてもいい。 本には、自…
2021.06.15
【日常】一を聞いて十を知るのは簡単なことじゃない
個別指導Wam石山校の細野です。 明日から東中野山小の6年生が修学旅行にいきますが、 天気はなんとか崩れない様子のようです。 場所は福島と生徒が言っていましたが、無事に楽しんできてもらえればと思います。 ほんと、当たり前にできていたことができなくなる辛さを日々感じておりますが、 そんな状況の中においても物事を少しずつでも進ませていきたいものです。 そうした中、どうしてもマスクをして会話することが多くなっていますが、 なかなか喋るのも、聞き取るのもどちらも大変な環境ではあります。 少ない言葉でほぼほぼ理解する、まさに「一を聞いて十を知る」能力があったら、 とも思います…
2021.06.15
PR活動🏃♀️🏃♂️
こんにちは!! 新今宮駅前校の林です! この間はPRのミーティングでYouTubeやTwitter、TikTokなども活用していこうという話になりました🤔 講師あるあるやスタッフのプライベートなど親しみやすいものから勉強の相談など真面目なものまで企画したものを通してもっと多くの人に当校の活動を知ってもらえたらと思います😁 これから少しずつ始めていくので、…
2021.06.15
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.66 a
塾生のみなさん、おはようございます。千歳烏山校のショージです。 本日は6月15日。 近隣中学校の生徒さんたち、本日は期末テスト前日ですね! 明日からの三日間の健闘をお祈りしています! 本日も塾は21:30まであいていますので、少しでも勉強しに来てくださいね 😀
2021.06.15
音読のすすめ③ その驚くべき5つの効果
こんにちは、個別指導Wam西取石校です。 脳を活性化させる働きを持つのが、「音読」です。そして、「音読」によって特に活性化されるのが、脳の最高中枢ともいわれ、人間が人間らしい活動をおこなうために働く部位である「前頭前野」です。 今回は、その「音読」の絶大な効果についてまとめます。 ①記憶力UP 「音読」とは、目で見て頭の中にインプットした文章を、声に出してアウトプットし、そしてさらに耳で音声として再認識するという行為です。つまり、「反復学習」を行っているわけで、当然、記憶として定着しやすくなり、記憶力UPにつながります。実際、2015年にカナダのウォータールー大学が…
2021.06.15
島田金谷校 定期面談最終日
皆さん、こんにちは。島田金谷校です。 6月初からの定期面談、本日最終日です。 皆さんそれぞれ頑張っていますね。 今回特に多かったワード「ドラゴン桜」見てます、でした。 私もはまってます。 ドラマでも描かれていた夏休みの過ごし方、 過ごし方次第ではチャンスでもありピンチでもありますよね。 私自身夏休みに頑張った年の2学期はすごく成果が出たという 経験あります。 今からしっかり夏の計画を立てて下さいね。 島田金谷校夏休み中の予定 7月17日~8月31日 夏期講習 7月25日 中3生模試 8月22日 中2・1生模試 既にお申込み頂いていますので希望者はお早めに。
2021.06.15
日々、生徒たちから学ぶこと、教わったこと
こんにちは。個別指導Wam香川、木太校教室長の白根雅史です。 私は約10年間の教員生活を経て、塾の教室運営の仕事に就きました。どちらの仕事も子どもと関わることができる、やりがいのある素晴らしい仕事です。 教師や塾の教室運営という仕事はいろいろなことを子どもに「教える仕事」というイメージをもつ方も多いと思いますし、実際に教えることが中心の仕事です。しかし、子どもと関わっていると逆に私が学び、教わることもたくさんあります。今日はそんな私の経験をいくつか紹介します。 想定外の疑問 教員をしていた時は事前に次の日の授業の流れを確認し、子どもの疑問なども予想しておくことで、授業が…
2021.06.15
【高校生】第一志望合格への途 ~現代文編~
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 ・英文法編・英文解釈編・英語長文読解編 今回は現代文編です。ぺんぎん先生 の得意科目です!簡易フロチャと被る部分も ありますが是非参考にしてみてくださいね。 ~予習~ STEP① 問題文を読んで、設問を解いておく。注意点は 「記号問題は選択肢の根拠をはっきりさせ ておく」「記述問題は必ず埋めておく」です。 STEP② 読めなかった漢字や知らない評論用語などを 授業前に事前に調べておきましょう。基本的な 事ですが、私立大学や共通テストでは漢字が出題 出題されますし、用語…
2021.06.15
先生も間違えてしまいがち【中3理科】
こんにちは!!!小曽根校田中です テスト2日目 前日は実技科目が多く 本日、中3生は 理科 今年より新学習要項に変更後の 生物の範囲 優性=劣性から 顕性=潜性に変わった初めてのテスト これは 塾の先生も ついつい間違えてしまいがち 要注意です
2021.06.15
大吉日!
個別指導Wam矢向駅前校です。2021年6月15日。今日って「大吉日」です。いきなりなんやねん!って感じですよね。「天赦日」と「一粒万倍日」っていうのがあるらしいんですが、それがメチャメチャ開運日で、この2つが重なる日ってのが年によって数回あるみたいです。風水的なやつですかね。まぁ詳しい事はググって下さい。で、2021年は1月16日(土)、3月31日(水)と6月15日(火)の3日だけ。えーーー!もう2日、意識せずに過ぎてるやんけー( ;∀;)。しかも2021年は今日で最後( ;∀;)( ;∀;)。って事で、慌てて告知しました。「何か新しいことにチャレンジする」、「生活習慣を改める」等に最も適し…