2025.01.09
ホームページに屋内版ストリートビューを導入しました!
屋内版ストリートビューを導入しました。 ホームページ「教室長メッセージ」の下にあります。 教室の様子を屋内ストリートビューで見ることができます。 ぜひご覧ください!
2025.01.09
福沢諭吉ってどんな人?✨
今日のブログでは、10000円札にも描かれていた福沢諭吉について楽しく学んでいきましょう!📖 福沢諭吉って誰?🧐 まずは、基本情報から! 福沢諭吉(1834-1901)は、江戸時代末期から明治時代にかけて活躍した日本の偉大な学者、教育者、そして思想家です。彼の名前を聞くと、「学問のすゝめ」という本を思い浮かべる人も多いかもしれませんね📘。 福沢諭吉は、「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉を残しました。この言葉は、すべての人が平等であり、努力次第で誰でも成功できるというメッセージを込めています✨。 ἳ…
2025.01.09
すぐに効果が出る!共通テストの直前対策
こんにちは。 WAM中板橋校です。 今年もよろしくお願いします。 さて、いよいよ受験シーズンですね。 私立中ではすでに始まっている学校もありますが、 年明けのこの時期こそ、一気に受験ムードが高まってくるのを感じます。 特に大学入試の一般選抜は、共通テストを皮切りに本番ラッシュに入ります。 この時期に共通テスト対策で行いたい勉強は、 ・復習 ・時間配分の調整 です。 「復習」の方法は、 ・単語帳を改めて見直す(これまで確認していなかった別の意…
2025.01.09
土曜教室開放「WAMの勉強会」1/11
こんにちは、初石駅前校です。 今週は塾内テスト実施のため、「WAMの勉強会」はお休みとさせていただきます。 塾長より 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、南部中(野田) 柏陵高、柏中央高、流山おおたかの森高など 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報などを上げて行きます。このブログやツイッター( @sthatsuishi8910 )とも連動中!! フォローしていただけましたら フォロバします インスタグラムのアプリでQRコードを読み取ってね
2025.01.08
冬期講習、無事終了!
こんにちは! 雪が谷大塚駅前校の宇津木です。 雪が谷大塚駅前校、冬期講習が無事終了しました! 朝から晩まで、みなさま本当にお疲れ様でした。 受験組もそうでない生徒さんも、最後までよく頑張りました♪ これからは通常授業に戻りますが、 もう入試は目の前です! #埼玉県は10日から中学入試が始まります! 今年受験の人も、来年受験する人も、しばらく受験がない人も それぞれの目標に向けて気を引き締めて頑張っていきましょう。 私たちも一緒に頑張りますので いつでも自習、質問、相談に来てくださいね。 それではまた!
2025.01.08
3学期が始まりました
大阪府羽曳野市、藤井寺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村です。 個別指導WAMは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 羽曳が丘小 白鳥小 ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園 初芝富田林中 藤井寺中 そのほか高校生の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆さま、新年明けましておめでとうございます。 学校の冬休み
2025.01.08
公立入試まであと少し♪
みなさんこんにちは♪ 千葉県柏市より増尾台校の遠藤です。 明けましておめでとうございます♪ 今年も宜しくお願い致します。 さて、待ちに待った新学期が始まりました。 受験生の皆さんは、受験勉強でお疲れの中 束の間のリフレッシュとなりましたね( ´艸`) 千葉県公立高校入試まであと少し、 受験生たちは実戦問題を日々やり込んでいます。 『がんばれ!受験生‼』
2025.01.08
【新年が明けると入試が始まる・・・】
こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 気づけば2025年に入りましたが、インフルエンザが猛威を振るっています。 皆様、体調のほうは大丈夫でしょうか? インフルエンザなどの病気に注意しながら入試日に合わせないといけないのが受験生です。 和歌山では中学受験(和歌山大学附属中学校)を先頭に、私立中学、県立中学と1月の期間でほとんどの中学受験が実施されます。 また、中3生も学校の実力テスト、学年末テスト、和歌山私立高校入試と連続でイベントがあります。 そして高3生は1月18、19日に共通テストが実施されます。 どの学年も受験に向けて大変になる時期ですが、小5生、中2生、高2生…
2025.01.08
令和6年度 第三回漢字検定 締切間近
こんにちは、初石駅前校です。 当校は各種検定で漢検、英検、数検の3大検定を校外生向けに行っております。 最近では数検の提携会場受検(個人受検B日程)も設け、更なる受け入れを行っています。お陰様で満席からの増席、更に満席になるなど、塾内生以外で受検される方が増えました。 また、リピーターも多く、毎回利用して頂いている現状です。今回は英検で70名以上の受検者を受け入れる事が出来ました。今後も地域密着で拡大して行きます。 現在、漢字検定と数学検定(算数検定)も申込み受付中です。 漢検はすでに5級、6級、7級が増席の満席となっており、残りは10級…
2025.01.08
チのつく俗語
こんにちは、個別指導Wam藤の木校です。 「俗語」といわれる日本語って、なにげに多くあります。ふだん口語(喋っていることば)では平気で、かつ頻繫に使っているのに、文章にすると直される、あるいは避けてしまう、外来語(カタカナ語)でも方言でもない、俗語。「だから日本語は面白いのだ」という人もいますが、特に外国の人が改めて日本語を学ぼうとする人たちにとっては厄介でしょうしややこしいし面倒くさいでしょうね。まあ別に日本語に限る話ではないですが・・・ 今回は「明らかに正式な日本語ではないだろう」という俗語のうち、チのつく俗語を紹介しましょう。 まずは「ちょろい」。ふだんからす…