2021.09.17
自慢の講師たち!
Wam姫路校です。 最近はコロナ禍で、生徒はもちろんですが、 学生が本業の講師たちも色々大変そうです。 学校での授業も対面でできない分、 課題量が例年よりも多かったり、 緊急事態宣言が延長のたびに 授業の予定が変わること多いようです。 また、実習等も行うことができず、 先々のことが不透明でモチベーションが 上がらないこともあるみたいです。 しかし❗️ 生徒への指導では、 一番気持ちが不安定になる二学期に、 生徒たちが盲目になってしまっていることを しっかり指摘し、 必要なことを冷静に的確に話してく
2021.09.17
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.157 a
塾生のみなさんおはようございます!千歳烏山校のショージです。 塾内の仕切りに大量の計算問題が貼ってあるのはお気付きですか? 実はこれ、この夏にとある小学生の塾生と一緒に取り組んできた問題たちです。 (雑然としているので、近々整頓しますね 😥 ) 一癖も二癖もある難問なので、解法を見つけることができないと延々と計算する羽目になるやつです笑 興味のある方は是非挑戦してくださいね 💡 *特に小学校高学年のみなさん! 解答が欲しい方は教室長まで 😎
2021.09.17
子供たちのやる気
こんばんは。亀田東校の青木です。 塾生たちのことを考えていたらこんな時間に。寝ます(笑) 最近の子供はやる気あるなぁ。と感じてます。やる気なのか、やるしかないと思ってるのか。特に女子。何回も言うけど、マジでしっかりしてて驚き!! 宿題やるし、忘れないし。の割にね、成績ちょっとしか上がらないのに、男子とか、宿題忘れるわ、自習来いって言っても来ないわ、の割に成績かなり上がるわ、本当に不憫。 これを能力の差で片付けては私の研究が無駄になるので、次の模試とかテストで男子たちを黙らせます。(笑) けどね、やっぱり目に見える、想像出来るような頑張りは応援したくなるんですよね。 さて、中学生は色々行事も終わ
2021.09.16
テスト結果から・・英語は単語が重要
教室長の後藤です。開校後あわただしく、久しぶりのブログ更新です。 さあ2学期が始まりました。皆さんテストの結果はどうでしたか。 夏休みの間、当塾では夏期講習や無料のテスト会を行いました。 頑張った人は結果がもろに表れていると思います。 特に今回塾生の答案を見て思ったのは数学の点数の伸びがみんなすごかったこと!! 1学期50点満点で10点台が30点台後半になった子もいます。おめでとー。 ただ英語が良くなかった・・・。 単語を覚えていないので長文問題が読めなくて手も足も出てない感じがします。 今、高校入試で必要な英単語の数がはどれくらいだと思いますか。 これを見ていただいている保護者の方たちの年代
2021.09.16
読書の秋📚
こんにちは! 新今宮駅前校の林です!! 秋といえば「読書の秋」ですよね😁 というわけで、今日は私のおすすめの本を紹介したいと思います! お勧めするのはこちら! 川村元気さんの「億男」です。 何年か前に映画化にもなった物語ですが、 主人公が宝くじで3億円を当てたことから始まるストーリーです。お金と幸せについて真剣に考えていく主人公に引き込まれて、自分の生き方や幸せを考えさせられる物語です! 「お金があれば幸せなのか」永遠…
2021.09.16
【日常】本日、健康診断に行ってきました。
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 本日、健康診断に行ってきましたが今年も お医者さんから「すべての数値が理想的」 とお墨付きをいただきました!これで、今年 一年間全力であばrもとい走り続けます=3 「都立入試パターン攻略講座」 10月~1月の毎週土曜日※冬期期間除く 15:10~16:10/英語60分 16:15~17:45/国語90分 17:50~19:20/社会90分 19:25~20:25/理科60分 20:30~21:30/数学60分 ※中3受験生対象。集団形式 「開放自習室」 9月18日(土) 9月20日…
2021.09.16
今年は全く読めません【はたして咲いてくれるのか】
こんにちは!!!小曾根校田中です ことしは全くよめません オリンピックが終わったと同時に長雨 またパラオリンピックが終わったと同時に長雨 9月なのに晴天が続かずくもりばかり 今回台風も九州沖でくるっと90度回転 どうやら週末に関西にも影響がでそう 今年の学校の自由課題で 植物の観察をした生徒さんからもらった種(ひまわり)を 育てているのですが ほんとは9月の晴天で すこし遅れてでも咲くんではないかと・・期待を持っていたんですが 長雨がたたり まだこんな感じ 日差しがも
2021.09.16
学びの本質は変わらない。
みなさんこんにちは。 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、これまでの生活が一変していることが多くあります。その代表的なものがマスクの着用ではないでしょうか。大人から子どもまで習慣になっており、学校や職場はもちろん何処に行くにしてもマスクが必要であり、着用してない人を見ると逆に何故?という違和感を覚えるほど当たり前になっています。 今となってはマスクの着用が「うつらない・うつさない」感染拡大を防ぐためにも必要不可欠ですが、以前まではマスクをした会議や接客というものはマナー違反ともされていました。ところが今では人と会う時はマスクをすることが常識であり、逆にマスクをしてない方がマナー違反ともとられるよ…
2021.09.16
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.156
塾生のみなさんおはようございます。千歳烏山校のショージです。 テスト前ということもあり、コピー紙が凄い勢いで減っています 😯 これもみなさんが勉強に打ち込んでいる証拠かな! 来週のテスト組も、月末のテスト組も、一日一日を大切にして勉強をしていきましょうね。 追われる勉強ではなく、追う勉強を! ※最近ノート忘れが目立ちます。気をつけてね!忘れた際、塾の紙を使うことになると思いますが、その際は必ず周りの先生に一声かけてくださいね!勝手に持ってっちゃだめですよー 😉
2021.09.15
コロナ対策を強化しました!!
こんにちは。教室長の春名です。 9月に入り、感染者数は減少傾向にあるものの、感染力の強いデルタ株の影響で10代20代といった若年層の感染が日に日に増えていますね。 学校や学習塾でもクラスターが起きており、当教室も他人事ではありません。 そんななか当教室では、最新のウイルス対策で生徒・先生たちを守っています! =============== 【ワム伊川谷校のコロナ対策】 ① 机、椅子などの備品類すべてに光触媒コーティング「ヒカリガード」を施工! ② 教室内の天井カセット型エアコンにウイルス抑制装置「クリーンエアー」を導入! ③ 日々の「入室時検温」「手指アルコ…