個別指導WAM ブログ

  1. 2015.06.02

    期末テストに向けて

    • 脇浜校

    こんにちは脇浜校の岸本です。中間テストが終わり、それぞれに結果が出ました。頑張りがそのまま結果に出た生徒。頑張ったけど思ったように点数につながらなかった生徒。喜んだり、悔しかったり、頑張ったからこそ沸いてくる感情をそれぞれに感じたようでした。この頑張りを期末テストまで続けてもらいたいと思います。 期末テストに向けて、中間テストの結果が出た生徒の共通点を1つ紹介しましょう。☆ ノートを見やすく作成している理由は明確で、自分が解ける問題、解けない問題がすぐに見分けられる。ワークにもチェックを入れていますが間違えた問題の解き方が残っているので試験勉強に無駄がなくなります。また、復習・反復がとても楽に…

  2. 2015.06.02

    一番を目指そう

    • 加美北校

    地域のみなさんこんにちは 最近、地震が多いですね。先日も塾にいるときに地震があったようですよ。調べてみたら、平野区は震度1でした。さすがに震度1では  机にしまった防災マップの出番もきませんでしたね。ちなみに僕はその時間、指導に夢中で気づきませんでした。 ところで みなさん「世界で1番高い山」はご存知ですか? そう エベレスト ですよね 登ったことも見たことも無いのにエベレストって知ってるんです。それってすごくないですか? じゃあ、「世界で2番目に高い山」はどうでしょうか? とたんにわかる人は少なくなると思います。 はい、何がいいたいかというと 「2番はあまり評価されない」ということです。 た

  3. 2015.06.01

    いい結果ですね・・・。

    • 南加賀屋校

    こんにちは。大阪市住之江区にある南加賀屋校の中山です。 どんどん、中間テストの結果が届いております。 みんな、よく頑張ったね!! 5教科合計、前回よりなんと105点アップが出ました。オメデトウ!!続いて、96点、87点、、82点、、47点、40点、36点アップとなっています。 400点OVERも報告がきています。 結果の提出がまだの人は急いでくださいね。おうちに連絡がはいりますので・・・。 もちろん、作問される先生によって平均点の変化はありますが、とにかく褒賞の観点で見ますと、ほめてあげられるものと思います。そのあたりはご勘弁を。 さあ、次回の期末テストも対策授業をやります。中間にプラス5教科

  4. 2015.06.01

    水無月

    • 高見校

    こんにちは。Wam高見校の水ノ江です。高見校近くの高見小学校6年生は28日29日と修学旅行に行っていました。 また、此花中学校の3年生も5月30日にに出発しました。修学旅行って行く前の準備からすでに楽しいんですよね。 お菓子買ったり、荷物チェックしたり、いらんもんを見つからないように隠したり・・・・・・? 道中もいつもよりテンションあがって、はしゃぎすぎて到着した頃には結構くたくたになってて。 小学生にとっても、中学生にとっても、学んできたことの集大成。いっぱい思い出つくってね。 さあ、今日から6月。水無月です。期末テストまで3週間!近づいてきましたね! 計画たてて、勉強しましょう~!「勉強の

  5. 2015.06.01

    • 石津川校
    • 堺市
    • 大阪教室

    石津川校の遊佐です 石津川校には、浜寺東小学校、浜寺石津小学校、浜寺小学校、旭中学校、浜寺南中学校、浜寺中学校、私立中学校、高校のみなさんが通っています。 この土日は、石津川校近辺の小学校で体育大会がありました。 暑い中、Wamのみなさんはよく頑張っていました。また、卒業生として参観に来ていた中学生のみなさんにたくさん会いました。 中学生は今週修学旅行ですね。目いっぱい楽しんできてください。お土産かお土産話待ってます。 さて、運動会や修学旅行といった特別活動ってなぜあるかわかりますか? 特別活動のあとって疲れてたりそわそわしてたりすることがあると思います。せっかく特別活動でがんばっていても、そ…

  6. 2015.05.30

    読書PART1

    • 南高安校

    八尾市の皆様、こんにちは!!南高安校の井手です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅)にある個別指導の学習塾です♪100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側に位置します。 今回は読書についてお話させていただきます。 例えば保護者の皆様が「うちの子、読解力が無いんです」という悩みを誰かに相談した場合、「では、本を読ませてください」という回答を受けることは想像に難くありません。保護者の皆様も実は既に予想済みの回答であるでしょう。 では読書が重要だということは理解できるのですが、いったい読書にはどのようなチカラがあるので

  7. 2015.05.30

    都構想が教えてくれたこと。

    • 庄内校

    大阪中を賑わせた大阪都構想否決のニュースの衝撃の余波は、庄内校にも届きました。生徒も講師も話題はそれでもちきりで、反応は様々でした。教室には新聞の一面とそれに対するそれぞれ賛成・反対の立場を取った知識者の反応を掲示しています。それを見ながら、生徒は色々な意見を述べてくれました。   ここで個人的な政治に関する意見を述べるつもりは毛頭ございませんが、とても興味深いと感じたのは、やはり教室でも賛否はほぼ均等に分かれていた点です。若い世代が多い講師陣からは賛成派が多いように感じましたが、生徒からの声はほぼ半々。彼らになぜそう思うのかと聞いてみると、拙い言葉ながら自分の考えを伝えてくれました…

  8. 2015.05.30

    暑い!

    • 小松校

    こんにちは!小松校の岡田です! 5月ももう終わりですが、毎日暑いですね! 気温が30℃を超える日もざらにあり、夏が近づいてきていることが実感できます。というか、もはやもう夏ですね! 瑞光中の3年生は修学旅行も終わり、次は実力テストです。 それ以外の学年も、あと一ヶ月もしないうちに期末テストです。 毎日暑いですが、暑さに負けないようにしっかり勉強しましょう!

  9. 2015.05.30

    イベント盛りだくさんの時期ですが・・・

    • 六万寺校

    こんにちは。東大阪市にあります個別指導wam六万寺校の森永です。 さて、地元の縄手南中学校は現在修学旅行中です。(小学校の皆さんは来週ですね。)来月には体育祭もあるということで、イベント盛りだくさんですね! そんな中学校の皆さんにお知らせです。次回の定期テストまでおよそ1ヵ月となりました!! 「この前テストしたばっかりなのに・・・」と思う人もいるかもしれませんが、早めの準備が大切だということを前回のテストで感じた人は多いのではないでしょうか。 前回のテストを通じて、勉強する習慣が身についた人もそうでない人も、今からコツコツと勉強を始めていきましょう!

  10. 2015.05.30

    とうとう5月も終わり・・・

    • 太田校

    こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 タイトルに書かせていただいたように、早いことでもう5月も終わろうとしています。皆さんの中で時間の移り変わりというのはどのように感じられていますか? 実は最近塾生の中学生にたずねたところ、時間経つのってめっちゃ長く感じるわぁ こういった答えが返ってきて、正直自分でもちょっと驚いてしまいました。 僕自身の学生時代の記憶としては1日1日が長くて、早く時が過ぎればいいのにと考えたこともありました。それはまるで自分の中で時間は無限にあるかのような錯覚に陥っていました。 しかし今になって、まだまだ長く生きているわけではないですが、思い返せば学生時代の頃は一瞬で

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)