個別指導WAM ブログ

  1. 2021.03.03

    復習の時間

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 3月が始まりました。日が経つのは早いですね。花粉が飛び始める時期でもあり、私は花粉症に悩まされております。 学校の理科の授業で、花粉の働きや花のつくり、根や茎、葉の役割など習った方も多いと思います。今年、教科書が改訂されますが、通年通りだと新中学一年生は植物の単元から触れていくかと思います。   小学生と中学生は習うことが全然違うのではないか、難しいのではないかと不安に思うお子さんもいらっしゃるかもしれません。しかし、中学生で習うことは全てが新しい事というわけではありません。小学生で頑張って勉強してきたこと…

  2. 2021.03.01

    春期講習

    • 西脇校

    春期講習

    Wam西脇校では新学年の準備・苦手克服・前学年の復習をするための春期講習を受付しています。お得なキャンペーンのご利用で、ぜひお友達も誘ってご参加ください。お問合せはWam西脇校 073-480-2688 まで。

  3. 2021.02.28

    中学受験

    • 楠見校

    こんにちは 個別指導Wam 楠見校の塾長の尾崎です。   中学受験は、受験シリーズの中で一番難しいと自分自身は思っております。 そんな、中学受験ですが 今年 近附中の合格率がな、な、なんと100%です。 皆さん、おめでとうございます!   これを、読んでいるあなたもこの機会に塾生になりませんか?

  4. 2021.02.28

    春は、合格の嵐

    • 河西・貴志‐高等部

    こんにちは。個別指導Wam河西貴志校 塾長の尾崎です。   春が来ましたね。 個別指導Wam河西貴志校では、春講を実施しております。   高3生の合格が教室中で響き渡ってます。 嬉しい報告ですね!! あなたも、この機会に塾生になりませんか?   tel:073-497-6720  

  5. 2021.02.28

    春ですね

    • 河西・貴志‐小中部

    こんにちは。個別指導Wam河西貴志校 塾長の尾崎です。   春が来ましたね。 個別指導Wam河西貴志校では、春講を実施しております。   小6生、中3生、高3生の合格が教室中で響き渡ってます。 嬉しい報告ですね!! あなたも、この機会に塾生になりませんか?   tel:073-497-6720  

  6. 2021.02.27

    もうすぐ受験です

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   国公立の2次試験の前期日程も終わり いよいよ残すは公立高校受験のみとなりました。   宮前校でも中3たちが過去問特訓をしてくれています。 適度な緊張感が心地よく感じるのは職業病でしょうか。   和歌山県公立高校入試の一般出願倍率も発表されました。 恐らく各家庭とも一喜一憂あったかと思いますが、悔いのないようにしていただきたいです。   さて残り2週間、第一志望のところに合格出来るよう頑張りましょう。         それと同時並行で

  7. 2021.02.26

    【共通項】

    • 四箇郷校

    こんにちは。Wam四箇郷校です。2月も間もなく「過ぎ」て、来週からは3月ですね。高校においては、卒業式かとは思わ   れますが、昨年からして、「違った」物になりそうでしょうか?新年度まであと1ヶ月少しですが、いよいよ中学校の教科書   が正式改訂になります。個人的には、和歌山市の、「改訂」された国語の教科書がさらに「採択変更」になる為、2重に世界   観が変わるのであろうか?と言った「心持ち」ではあります。2重に世界観が変わったとしても、残される作品が有れば、逆   に時代の流れによって「過去の作品」となってしまう物も有る事は、少し名残惜しいですが、それ…

  8. 2021.02.24

    2次試験

    • 六十谷校

    みなさん、こんにちは。 JR六十谷駅から徒歩約5分のところにあります、個別指導Wam六十谷校のラーメン大好き川端です。   大学入学共通テストから早1か月が経ちました。 六十谷校の生徒も2次試験に向けて、この1か月頑張ってきました。   六十谷校の生徒を第一に応援していますが、受験生のみなさんが試験後に「やりきった」と思えるを願っています。    

  9. 2021.02.23

    【国公立大学2次試験】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校で教室長をしている北野と申します。   今週木曜日は高3生の国公立大学2次試験があります。   共通テストが終わって早くも1か月が経ち、私立大学の入試も前期はほぼ終わりました。   国公立大学を目指している高3生は最後の追い込みとなります。   共通テストに比べると科目数がかなり減る2次試験ですが、その分記述式となるため、 難易度があがる大学も多いです。   理系の生徒は数Ⅲの勉強を新たに再開しないといけないなど、負担は文系よりも重いです。   現役生は時間的な都合上、2次試験に弱い場合が多いので、的を絞った

  10. 2021.02.19

    【持続可能】

    • 四箇郷校

    こんにちは。Wam四箇郷校です。中学、高校の方ではそろそろ学年末テストの範囲が発表された頃でしょうか?また、先   週はバレンタインデーを挟みましたが、教室の方でも、チョコレートを自作して、渡す準備をしているとのお話も聞けまし   た。テスト前、一つの「イベント」として思い思いの日を過ごされたかとは思います。「喜び」「感動」や「幸福感」等、い   わゆる「食べ物」を通じて揺れ動ける前向きな人間の「感情」と言う物は、「普遍的」な意味では是非「社会」の中で「持   続」が可能になり、「持続可能な社会」が永続してほしい物だと思います。先日、NHKのSDGs(持…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)