2020.05.28
学校再開に向けて
6月から 「分散当校」、そして「通常授業」「夏休み短縮」 と世の中は向かっていきます。 このタイミングでみなさんの心のバランスを確かめてください。 部活の大会、発表会がなくなり、友達とカラオケに行くこともできず イライラがたまってはいないでしょうか? 「9月入学制度」がほぼ立ち消えとなった今、 学習の遅れを取り戻すという名目で、 今まで以上に勉強に比重を置いた毎日がやってきます。 学生であるということは、ただひたすら勉強することだけではないはずです。 学ぶならば学ぶ理由があるはずです。 学ばなければいけないのならば学ばなくてはいけない理由があるはずです
2020.05.28
分散登校
こんにちは!!!小曾根校 田中です 各学校 苦慮しながらSTARTを切ろうとしています そう分散登校です 多くが男女別に 出席番号 偶数・奇数に分け 午前・午後組に分け 1クラス34人くらいを男女8名毎くらいで2グループ 午前3時間午後3時間 次の週は時間帯を逆にして 2週間程度実施 3週目より通常へ移行の学校が多いようです 中には近隣の小学校なのですが 登校班の関係上 住んでいる地域毎でのグループ分けになっています 何せ初めてのことだけに3蜜にならないように いろいろ工夫されているようです
2020.05.27
ダルゴナ
こんにちは!!!小曾根校 田中です 最近 巷では「ダルゴナコーヒー」たるものが流行っているようです 韓国で話題になり この自粛最中 家で簡単に作れ SNS映えするって・・・日本でも人気みたい コーヒー:砂糖:水を1:1:1 の割合で ホイップ状に泡立てたものを カップのミルクの上に乗せ完成 見た目がホイップとミルクとの2層になり 可愛らしいみたい 1度飲んでみたいものですが 砂糖をいれないと泡が極め細かくならないようなので 私みたいに太っちょには大敵かも
2020.05.26
油断大敵ですよ。
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 『赤信号、みんなで渡れば怖くない!』ではないですが、 コロナウイルス感染拡大による休校のおかげで、習っていないから試験には出ないだろう。 ましてや、みんな遊んでて勉強してないから大丈夫なんて、考えてませんか? 学校の定期試験でも入試でも、出題される問題は基本事項の複合問題です。 基本の使い方がわかっていないと、解けません。 ウサギと亀のお話しではありませんが、勉強してない人と頑張っている格差が 急に広がっているのではこの3か月です。 しっかり頑張って、遅れを挽回しましょう。
2020.05.26
夏服
こんにちは!!!小曾根校 田中です 各学校も分散登校を始めたりしながら 6月1日学校再開に向け 徐々に準備が整いかけています 今日も多くの学生が学校に向かう姿を見ました 今年入学した生徒さんなんかは 中間服を通りこしていきなり夏服からのスタートです
2020.05.26
【子供たちにとっての「普通」の日常を】
萩原台校近隣の学校も、分散登校による登校日が設けられ少しずつ子供たちの日常が 戻りつつあります。休校になる以前のような通学に戻るのは、まだ少し先になるよう ですが、当たり前の「学校生活」があるということの意味は、この数か月できっと子供 たちも学んだのではないでしょうか。 まだまだコロナウィルスの脅威がゼロになったわけではありませんが、同時に「普通」の 日常も取り戻していかなくてはなりません。 「分散登校って授業はどうやって進めるんだろう」「遅れている分の授業はどう取り戻す んだろう」と、不安を抱えているのは決して大人だけではないと思います。大人は 「こういう事態だから仕方ないよな」と飲み込めて…
2020.05.25
継続的に頑張った生徒さんと、これから頑張るみなさんへ。
皆さん、こんばんは。Wamの瀬尾です。 コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が、全国的に解除されました。 全県的に、6月中旬から通常ペースの学校授業が再開されます。 如何でしょうか? 学校休校の3か月間、習ってないけど何とかしようと必死で勉強に取り組んだ生徒さんと、 どうせ学校がお休みだからと言って、勉強に取り組まなかった生徒さんの、 学力差は相当広がっているのではないでしょうか? でも、ここから本気に頑張れば、まだまだ追いつけます。 次の3か月、これまで頑張った生徒さんの2~3倍は頑張りましょう。 個別指導Wamは、これまでのことはさておき、これから頑張ろうと 思っている生徒さんを、全力
2020.05.25
学校再開に向け
こんにちは!!!小曾根校 田中です 先週末の兵庫県の緊急事態宣言解除を受け 西宮市も6月1日より学校も再開の方向に 動き出しました しかしクラブ活動や給食などはもう少し後からですし しばらくは学年分散や時間帯を分けてなどの登校になりそうです 急に動きだすので まずこの1週間は 体を 学校生活のリズムに戻すことが大事です 暑くなる時期です マスク着用はマストでしょうから 充分体調には気をつけないといけません マスクは喉の渇きなどがわかりにくく 水分の補給がおろそかになりがちだそうです
2020.05.25
緊急事態宣言が解除されて…
こんにちは。 コロナウィルスによる緊急事態宣言がようやく解除され、徐々に普段の日常に戻りつつある状況ですが、学業につきましては大変な遅れが生じています。 学校の運営状況を推測しますと、あまりにも長い期間(前年度の3学期の学習と今年度の1学期の学習のほぼ2/3)の授業が消化しきれていませんので、土曜日や夏休みなどの長期休暇期間を利用して対応していくようです。とは言いましても、十分な授業が行われないまま、課題で対応していくような予感がしています。 特に受験生の勉強は非常に大変になっていきます。今までの期間に家庭学習や塾などで計画的に学習できていれば良いのですが、なかなかそうなっていないのが現状です
2020.05.22
O型
こんにちは!!!小曾根校 田中です 零(ゼロ)ではなく今日は O型 みなさんおなじみのABC式血液型です このO型・・・これはA抗原、B抗原を発現する遺伝子がO(零(ない))という意味から来ています 赤血球の表面に A抗体があるとA型 B抗体があるとB型 AとBの両方があるとAB型 両方がないとO型となるようです 日本では O型32%、A型37%、B型22%、AB型9% とA型の割合が高いのですが 世界ではO型の割合が一番高いようです 今日も 兵庫は 新規感染者 「0」 5日連続です &nb