2020.07.11
F35
こんにちは!!!小曾根校 田中です F35 105機アメリカ日本へ売却承認とあります 「F35」 アメリカから日本が購入予定の最新鋭ステルス戦闘機です 売却総額は実に2兆5000億にも及びます 国防についてはいろいろ意見が分かれるところですし 自衛についても憲法上の解釈などとすったもんだし 時代も変わり状況は刻一刻と変化している中 他国からの脅威もあり購入を論議されているのもよくわかります でも コロナ禍中 経済活動もままならないのに 各地で未曾有の災害に見舞われています その中 私などは その2兆5000億
2020.07.10
逆ピラミッド
こんにちは!!!小曾根校 田中です 愛媛県で8日 高齢者の比率が32.44% 過去最高になったとありました 日本全国で高齢化が進んでいます 日本の総人口が一昨年27万人減少する中、高齢者は44万人増 2018年9月現在 高齢者(65才以上)は3300万人を超えました 日本の人口も減少傾向のまま 2048年には1億の大台をわり9917万人 2060年には8674万人になると推計されています もはや日本は世代間の不均等 逆ピラミッド型になっているのです *総務省統計局資料より &nbs
2020.07.09
習慣づけ
こんにちは! 萩原台校の中村です! 雨が続いていますがみなさん元気に過ごしていますか! 私は学生時代からの趣味で時間があれば筋トレをして毎日元気に過ごしています! 今、「筋トレが趣味って(笑)」って鼻で笑いませんでしたか? 怒らないので正直に言ってください。 (学校の先生がよく言うセリフ) …
2020.07.09
期末テストと、来春の兵庫県公立高校入試の要項発表。
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 今日と明日にかけて、近隣の中学校では期末試験が行われています。 50分テストを一日5教科課す中学校もあれば、20分の確認テストで一学期の評価を 決めてしまう中学校もあり、様々です。 ただ、学校再開から1か月余りで、ほぼ通年通りのテスト範囲ですから、生徒さんの 負担は大変なのもになっています。 その上、今回リリースされた来春の兵庫県公立高校入試での一般入試要項では、 テスト範囲が通年と変わらず、受験生の負担は大変なものになると予想しています。 こんな中、当教室では7月1日から夏期講習期間に入りました。 10月28日までのかなり長期に渡る講習になりま
2020.07.09
☂・☂・☂・☂・少し☀また☂
こんにちは!!!小曾根校 田中です 容赦がありません ここ4日間 日曜から降り始めて☂・☂・☂・☂・すこし☀・また☂ 今日も何気に☂ なかなか好天が続きません ここ数日は真夜中にゴ~って ほんと豪雨 最近は 朝 列車が止まっていないか不安で いつもより早起きです
2020.07.08
大雨洪水被害
こんにちは ここしばらくはあちこちで大雨や洪水の被害で出ていますね。 風がとんでもなく強い日もありました。 皆さんのご家庭や親せき・お知り合いで被害にあわれた方はおられませんか? 梅雨というにはあまりに多すぎる雨ですよね。 警報が出ていたら、細心の注意を払ってください。 中学生はそろそろ定期試験でしょうか。 学校行事も例年とは違ったスケジュールで動いていると思いますが、 勉強についていけるよう、しっかり頑張ってくださいね。
2020.07.08
2週前
こんにちは!!!小曾根校 田中です 週頭で テスト2週前に突入しました もうすでに2日過ぎました テストの為の勉強は日々進められていますか? 今回初めてのテストに向かう 中学1年生 やっと授業をまともにやり始めて1か月 クラブ活動の仮入部もようやく始まりかけた矢先 テスト2週間前といっても大して実感がわかないかな・・・・ でも中学生はテストが胆です テストにおいては テスト勉強をやらなければなりません まだアクションをおこしてない君! まずは 9教科の勉強をテストまでどのようにするか? プランを立ててみて!
2020.07.07
旅客混載
こんにちは!!!小曾根校 田中です 7/6 北海道占冠村でヤマト運輸との間で 村営バスにて乗客と宅配便を同時に輸送する旅客混載 自家用有償旅客運送が始まります 過疎地域では住民の足であるバスの運営も バス事業者の路線バスでの運行は採算に合わない 自治体が運営しても収入確保が困難な場合が多いとされています ものを運ぶことその同路線で人を運ぶ 実に効率のいい方法です 過疎地の若手人口の流失・高齢化 それに伴い高齢者の運転の危険性が問題になっています まさに動くための足がないからです なんとかこのような試みが 各地で成功して広まればいいのです
2020.07.06
線状降水帯
こんにちは!!!小曾根校田中です 線状降水帯 梅雨の末期に多く 台風と違い一過性ではなく 前線が停滞し ある一定の場所に豪雨が続きます 九州や西日本に多いです 近年よく聞くようになりました 毎年どこかで豪雨になりますし 一昨年の西日本豪雨も記憶に新しく 今回も南九州などではこの線上降水帯が発生し 大雨になって大変な被害が出ています 7月1か月の雨が1日で降って 日本の河川は水を貯めておくところはないので 一気に下流に流れ込みます いつも穏やかな川が一気に氾濫します もう毎年高い確率で被害になっています 場所などは予測できませんが 今週水
2020.07.04
ジャンボジェット
こんにちは!!!小曾根校 田中です ボーイング747 アメリカ ボーイング社が製造する 大型の旅客機です 「ジャンボジェット」の愛称でも有名です どうやら2年後 生産打ち切りの方針だそうです 姿を消します 子供のころ 飛行機は憧れで その中でもジャンボジェットは別格でした 2階建てで500人を超える収容人数 4基のエンジン高い安定性 すべてが大きいなと感じる容姿です 飛行機を見るのが好きです &nb