 
                        2020.04.28
学習量と学力維持の2点
こんにちは、個別指導Wam木太校です。 ① 時間と学習量の問題 皆さんもお聞きになったことがあると思いますが、学校では文科省より決められている『学習指導要領』という学校自体のルールブックがあり、1年間で学ぶ学習の量が小学1年生から高校3年生まで決まっています、そのため今の現段階ではほぼ何も学ぶことなくひと月が過ぎ、さらに5月中旬まで変わらない状況なのです。 先日、お話しをさせていただいた先生たちはその補填をどこで、どのように指導するかが今後の課題になっているそうです。 ② 生徒たちの学力維持と向上の問題 この状況下で学校に通ってる時間のように十分な勉強時間の確保、そ…
2020.04.28
学習量と学力維持の問題
こんにちは、個別指導Wam木太校です。 県教育委員会が香川県内の公立小中高の休校期間を今月24日から5月8日まで延長されたため高松市では27日・28日の2日間を登校日にされ木太校の生徒たちも久しぶりに友達と会うことができたと嬉しそうな笑顔を見ることができました。 ただ、多くの生徒たちから出た言葉のほとんどは、まだ授業が始まってないにもかかわらず出された宿題の量でした。 先日、学校の先生とお話しする機会があり、今後の授業状況など保護者の方々が心配されている事をお聞きすることができました。 やはり休校の延長に関してはある程度の予想はされていたそうですが、現実は正直かなり
2020.04.24
木太校 応援メッセージ
こんにちは、Wam木太校講師の田中です。 学校が休校になりずいぶん経ちます、小中高生はもちろん僕ら大学生もこのような状況で、不安もありますが僕自身が一番気を付けなければならないと感じてる事をメッセージにしました。(^_^)v https://www.k-wam.jp/blogs/wp-content/uploads/sites/2/2020/04/My-Movie-1.mp4
2020.04.23
木太校 応援メッセージ
こんにちは。Wam木太校講師の玉岡です。 私はこの地域で育ちました、地元の小学校や中学校の事を耳にすることがあり、少しでも子どもたちそして保護者の方々の励みになればと思い、応援メッセージを送ります。ヽ(^o^)丿 https://www.k-wam.jp/blogs/wp-content/uploads/sites/2/2020/04/tamaoka.mp4
2020.04.22
木太校 応援メッセージ
こんにちは、個別指導Wam木太校です。 先日、休校が延長されました。 多くの方が学習や今後の学校生活など様々な不安を抱えていると思います。 学習に励む子どもたちを、個別指導Wam木太校の講師陣が応援したいと立ち上がってくれました。 普段通ってきている生徒だけでなく、ブログを通し、少しでも勇気づけることができればと、講師の方から皆さんへの応援メッセージが届いています (^^)/ 高渕先生ですよろしくお願いします。👏👏👏 https://www.k-w
2020.04.15
新型コロナウイルス感染症への対応について
						
								 
					
Wam木太校 塾生・保護者の皆さまへ・・・ 新型コロナウイルス感染症の影響が拡大を続けております。保護者の皆様におかれましても、お子様の健康・安全とともに、新学年・新学期への学習面での不安も抱えていらっしゃるかと存じます。 個別指導Wam香川エリア木太校では、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を改めて見直し、全職員・スタッフ一同、下記拡大防止策を徹底して行ってまいります。ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 ■4月15日(木)現在、最善の注意を払い授業を実施しております。 【新型コロナウイルス感染症の拡大防止策…
2020.04.13
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う授業の対応について
						
								 
					
個別指導Wam木太校の生徒・保護者の皆様 いつも個別指導Wam木太校にお通いいただきまして、ありがとうございます。 公立小・中・高等学校の休校をうけて、当塾でも新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う当塾の授業の対応についてご連絡いたします。 【通常授業】 4月13日以降の通常授業については、厳重警戒態勢をさらに強化し、原則予定通り実施いたします。具体的には、非接触体温計、発熱が見られた場合には通常の体温計での検温記録表の記入を13日以降さらに徹底し実施させていただきます。 人の触れるものにはアルコール消毒を徹底しています。 &nb…
2020.04.11
勉強の前に…
						
								 
					
こんにちは、Wam木太校です。 来週から公立小中高校の再度臨時休校が決まり、保護者の方はもちろん今回はさすがに生徒たちも不安な様子が伝わってきました。 やはり気になる勉強のおくれ学力の低下だと思います。 じゃあ何を勉強すれば? どんな勉強法があるの? と思われるかもしれませんが、生徒たちに学校からの宿題について聞いてみました。 どの生徒からもものすごい量の宿題が出されており(夏休み以上という生徒も多数)学校の先生方も前回の 休校から一転、自宅での学習に対し相当危惧されていると感じますが、生徒にとってまず大切なことは取り 組む姿勢と習慣ではないでしょうか。 &nbs…
2020.04.01
予習型学習でスタートダッシュ
						
								 
					
こんにちは! Wam木太校講師のライサです。 せっかくの楽しい春休みのはずが、新型コロナウイルスの影響で外に出られず、辛い思いをしているかと思います。 もうすぐ、新学年がスタートします。そこで今回は、学習のサイクルである「予習」→「学校の授業」→「復習」が大切です。 「予習」と「復習」のポイントについてお話しします。 「予習」では、ワムでの授業を生かし、しっかり教科書をよみましょう。 学校の授業では、ノートを書くのに精一杯になるのではなく、先生の話に集中しましょう。 必要なことだけ書き、先生が黒板に書かない、大事な話はしっかりメモを取り…
2020.03.09
未来への…
						
								 
					
こんには。Wam木太校です。 いよいよ明日、公立高校入試がおこなわれます。 受験生の姿を毎日見ていますが、日を追うごとに自信に満ち溢れた表情になっている と実感しております。 今までやってきた事は決して裏切らない、勉強は量も必要ですが取り組んできた過程 が大切です、今日まで勉強から逃げず立ち向かってきた事を自信にやりきってきてく ださい。 明日を自分の未来の第1歩に‼ そして3月10日以降、新たなスタートになります。 ゆっくり休む、友達と遊ぶ、高校に向けての準備、それぞれのすごし方はありますが、 そのすごし方