2020.04.28
【自律の大切さ!】
現在も、各学校の休校が続いている状況です。 休校が始まった3月初めから今日までを振り返ってみて、毎日をうまく過ごせましたか? 普段は毎日学校があるので特には感じないでしょうが、今回のように長く休みが続くと、目的を持った日々を過ごすことが、如何に大変かを実感したことでしょう。 多少厳しい言い方をすると、この間、何も考えずに大事な時間を過ごしてしまった人が、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか? 学習の遅れの原因は、実は自分の休みの過ごし方にあります。 つまり、学校がお休みならばその代わりとして、1日6時限の授業時間分を学習時間として作らなければならないわけです。 学校の先…
2020.04.14
【今だからこそ、なすべきこと!」
世の中は、新型コロナウイルスで大変な状況下にあり、各ご家庭でも、日常生活にいろいろな支障をきたしている日々でしょう。 しばらくは、不自由な生活を余儀なくされることと思われますが、頑張って乗り切りましょう。 さて、皆さんの学習面におきましては、学校が休校になっているので、今のうちにしっかりと今までの復習をしておきましょう。 先の単元に進むことよりも、前学年の総復習を徹底的に行っておきましょう。このことは、本来ならば3月末までに完了しておくべきものですが、まだ終了していなかった人には、かえって今がチャンスの時です。 今年はコロナの影響で、全てがマイナスの事態を迎えているように思われます…
2020.04.04
【スタートが肝心!】
いよいよ来週から、どの学校も新学期が始まります。 久しぶりの登校になるので、学校で友達のみんなに会えるのは嬉しいですね。 平田校では、この春休みを利用して春期講習で頑張った人もあり、学校からの課題帳を仕上げるために、毎日欠かさず自習に来た人もいます。皆さんのその学習の成果はきっと後でついてきますよ。春休みを有効活用したことになりますね。 新学期が始まると、3月からのこの間の学習の遅れを取り戻すために、各学校の授業が変則になると思います。特に新受験生は、1年間の学習進度がいつもの年とは大幅に変わってくるでしょう。急ぎ足で単元を進めていくこともあるかもしれません。毎日の…
2020.03.26
【1年の締めくくり!】
先日、高校や大学の最終合格発表があり、塾生の皆さんは、見事に合格を勝ち取りました。おめでとうございます。 ご家庭の皆様、私共Wam平田校に大事なお子さんを通わせていただきまして、本当にありがとうございました。 この一年を振り返ると、受験生の皆さんの努力は素晴らしいものでした。塾としての皆さんの内申点は、全員が満点にあたるものでした。 今、受験を終えてほっと一息というところでしょうか? 4月からの新学年での学習スタートに際し、今、新しい課題に取り組んでいる人も多いことでしょう。 これからの3年間或いは4年間が充実したものになるよう、入学式までの残り期間を大事に過ごしてください
2020.03.16
【今の立ち位置を確認!】
3月半ばです。 学校が一斉休校になり、外出自粛モードの中で、そろそろ日々の生活の中で、勉強に対する意識が少しずつダウンし始める時期です。 新学期まであと半月、価値のある春休みにしたいものです。後から振り返って、この時期の規則正しい生活の有無が大きな影響を与えてくることでしょう。 特に新受験生は、受験が近づいてきた時に感じる過去の大事な学習時間が、正に今の時間のことです。学校の授業が止まっている時期だからこそ、1日24時間を無駄遣いしないよう心掛けてください。 また、中学、高校共に新2年生が1年後の受験進路に大きく関わってくる学年であるため、苦手科目を作らぬよう春からの大事な学習のス…
2020.03.09
【最後の一問を捨てる勇気!】
明日は、公立高校の入試日ですね。 皆さんが、今まで頑張ってきた勉強の成果が発揮できるようお祈りしています。 では、受験前日に何をすべきか? 一言アドバイスをします。 受験前日は、決して新たな問題を解かないこと。 今まで覚えてきたことの確認を行うのみです。 特に、紛らわしいものの覚え直しや、勘違いがないか?のチェックで勉強をまとめ上げましょう。 明日、受験当日は、緊張感でいっぱいなことでしょう。 当日のラストアドバイスとして、これも1点だけお伝えしておきます。 あなたのライバルは、あなたとほぼ同じ点数の人たちばかりです。 従って、合否はミスの多少によって決まります。…
2020.02.29
【塾を頼ってね!】
世の中は、新型コロナウイルスの件で、不安が広がっています。 全国の学校では、週明けから全て休校となりましたね。 そんな折、個別指導Wamでは、塾生やご家庭の皆様のご要望も大多数いただいたこともあり、通常通り授業を進めて参ります。勿論、今後の状況変化を睨みながら、最大限の衛生管理の下で授業スケジュールを組んでいきます。 併せて、風邪やインフルエンザに対しても注意すべき時期でもあります。 生徒の皆さんには、お体については少しの様態にも十分に留意して、決して無理をなさらぬようお過ごしください。 この間は、教室での通常授業はお受けできますが、ご家庭とのお電話での遠隔による受験相談もお受けで
2020.02.26
【 今、やるべきこと】
公立高校受験まであと2週間となっています。 Wam平田校ではこの期間の勉強について、基本の確認に重点を置いています。 ベースは、教科書内容の理解です。 入試では、教科書の内容がきちんと理解できているか?が、問われるわけです。 自分が苦手意識を持っている単元は特に、再度教科書を利用しながら基本事項のマスターに努めてください。 教科書を離れて応用問題のみに挑戦すると、出来ない問題に当たってしまい、かえって自信を無くしてしまいます。その結果、精神が不安定になってしまいます。これは一番避けたいところです。 それからもう一点、勉強は周りの生徒達に影響されないようにしたいものです。 こ…
2020.02.14
【次への準備!】
公立高校の前期試験が行われました。 ほとんどの高校が、面接試験と作文(又は小論文)が中心の試験でした。 面接試験では、受験生の皆さんは大変緊張したことでしょう。 中には面接官の質問にうまく答えられず、結果が不安になっている人もいますよね。 でも、面接では一生懸命に考えて答えてきましたよね。この高校に是非入学したいと思っての精一杯の受け答えになっていたはずです。面接官は、そこをきちんと評価してくれていますよ。うまく話ができなかったとしても大丈夫です。 自信を持って合格発表を待ちましょう。 試験が終わった今、また一つ自分が成長した(大人になっ…
2020.01.28
【追い込み学習を正しく!】
県立高校入試まで、あと40日ですね。 直前のラストアドバイスは、また後日に行いますが、現時点ではまだまだ点数を上げる追い込み学習をお伝えします。 学校では、クラスの友達が難しそうな問題や入試の過去問を使って、応用問題に挑戦していることでしょう。その姿に焦りを感じたりしていませんか?自分も応用問題を解けるようにならなければならないと思いませんか?実は、意外と受験生が間違った勉強をしている場合が多いのです。 まず、受験ではどこの高校を受験するにしても、100点は必要ないということ。 出来ない問題があっても大丈夫。合格は必ずできるのです。 大事…