2022.11.01
【試験】自習のやり方
個別指導WAM石山校の細野です。 中学生が定期テスト直前です。 特に中3生は内申点に絡む最後のテストということで、 石山校にもただいま多くの自習生が来てくれています。 基本的には学校のワークを進めている子がほとんどで、おおむねそれで問題はないと思いますが、 工夫一つでその効果も変わってきますので、やり方を考えてみるのも良いと思います。 自習なのだから、もちろん本人のやりたいものを自由に行ってもらっていいのですが、 教室に来て行うものとしては、たとえば単語練習だとか、用語の暗記だとかは、 あまりふさわしくないかもしれません。 練習が無意味だとかそういうことではないので…
2022.10.31
無料PCR検査終了のお知らせ
こんにちは! 新大前校の古川です 無料PCR検査事業が本日10月31日で 終了となります。 これまでPCR検査で使用していた教室の 一角は自習用として開放します。 肌寒い季節となり、まもなく後期中間テ ストです。体調管理をしながら、引き続 き頑張りましょう! 個別指導WAM新大前校 新潟市西区坂井砂山2丁目7-84 1F TEL 025-269-5560
2022.10.31
無料PCR検査は10月31日で終了となります。
こんにちは! 曽野木校の古川です 無料PCR検査事業が本日10月31日で 終了となります。 今まで、2階の自習室の一部をPCR検査 で使用していましたが、11月以降全面自 習室として開放しますので、使ってくだ さい。 肌寒い季節となり、まもなく後期中間テ ストです。体調管理をしながら、引き続 き頑張りましょう! 個別指導Wam曽野木校 新潟市江南区天野2-13-1 TEL 025-280-7710
2022.10.31
【中3生】秋特訓が始まります!
こんにちは!個別指導WAM大形木戸校の中村です。 今回は中3生向け秋の特訓講座について紹介します! 大形木戸校では毎年2つの特訓講座を開講しており、 そのうちの1つが11/13(日)~5週にわたって開催されます。 内容は大形木戸校講師が考案したオリジナル授業になっており、 新潟県公立高校入試の傾向を踏まえて国語・数学・英語・理科の授業を行います。 特訓講座に向けて連日講師たちが授業準備をしており、 今年も良い授業になりそうです💭 また秋特訓が始まったら授業の様子も紹介しようと思います! &nb
2022.10.31
来週は後期中間テストWEEK!!
みなさん、こんにちは! WAM紫竹山校の高木です。 日中の陽射しが気持ちよい季節となってきましたが、朝晩はかなり冷え込む今日この頃。 体調管理にはお気を付けください。 さて、近隣の中学校では来週より後期中間テストが始まります。 中学3年生のとっては高校入試に直結する最後のテストとなります。 しっかりと準備をして臨みましょう。 また、1・2年生にとっても内容が難しくなるテストとなります。こちらも対策を徹底していきましょう。 先回のブログにも書きましたが、何事も継続が重要です。 テスト前だからと言って勉強時間を増やす事は正しい勉強のやり方とは言えません。 毎日、少しずつ
2022.10.31
【勉強方法】SpacingとRetrievalで効果的な学習を
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 とあるネットニュースを見ていて面白い記事を見つけました。 最新科学でより効果的な学習方法を解明する!というような記事でした。 その中で、触れられていたポイントとしては『スペーシング:Spacing』と『リトライバル:Retrieval』です。 スペーシング:Spacingとは? 簡単に説明をすれば、 短期間で知識を一度に覚えるよりも、日を空けて勉強した方が効果的に覚えられるというものです。 これは分散学習とも言われています。 どのような勉強か想像できますか? 例えば、5時間の授業を纏めて1日で行うよりも、それを…
2022.10.30
後期中間テストに向けて自習来てください!!
こんばんは!亀田東校の青木です。 今週は結構きつかったです。月曜日に風邪を引いてしまい、3日間も休むという出来事がありました。自分の中で原因はほとんど分かっているのですが、今後は気を付けなくてはいけません。入試シーズンになってきましたからね!! 「命削らないでください!!」 こんなことを中学1年生に言われました。心配してくれてうれしいのですが、僕が子供たちに伝えたいことはたくさんあるのでなるべく休んではいられません。(笑) さて、中学生はテストが近くなってきました。今、模擬テストの結果を採点している最中です。 模擬テストでわかる傾向として、 ① 自分で筋道を立てて考えている。(論…
2022.10.29
英語のニュアンス
こんにちは。出来島校です。 毎日来る自習生たちが「なぜこの問題の答えでこの単語なのか」議論しあっている場面がときどきあります。 また講師がそういった質問に対応する場面もあったりします。教室で自習するメリットだなあと感じる瞬間。 そこでサポートとして私物の本を本棚に置きました。 『読まずにわかる こあら式 英語のニュアンス図鑑』(KADOKAWA) これは言葉の文字と意味するものを結びつける「イメージ」をとてもわかり易くイラストで見せてくれます。 優れた英語教師はこういったことを黒板に整理して書いたりするのですが、これほどパッと見てわかりやすいものはないなと ものすごく感心して買ったものです。
2022.10.29
定期テスト対策実施中!!
皆さんこんにちは。空港前校の清水です。 10月も残り数日となりました。最近は日が落ちる時間も早くなり 冬の訪れが近いことを感じています。 11月になると中学校では定期テストがありますね。 空港前校の塾生もよい結果を残すために日々頑張っています。 中学3年生にとっては内申点に含まれる最後の定期テストです。 後悔のないように一生懸命取り組んでください。 このブログを読んでいる現在塾を探している皆さん WAMは個別指導なので1人1人に合わせた個人カリキュラムを作成し 定期テスト対策を行うことができます。 テストに不安を抱いている方は是非一度WAMにご相談ください。 それぞ
2022.10.28
勉強時間と自習
地域の皆様、お世話になっております。 個別指導WAM城北中曽根校の小島です。 中学生は11月の定期テストが近づいてきました。 3年生を中心に、毎日自習に来てくれている生徒もいます。 9月のテストの様子を見ていても、しっかり時間をかけて勉強している生徒は点数が伸びている傾向にあります。 勉強時間を稼ごうにも、家では中々誘惑が多くて、、、という方や、何をやったら良いのか分からないという話をされる方もいますが、そのような場合は、教室を自習室として利用することもできます。 個別指導WAM城北中曽根校では、日々の授業だけではなく、自習管理にも力を入れており、授業の時間以外にも