2025.05.04
【中学生】英単語学習が肝
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 新潟県の高校入試(英語)では皆さん、どのような問題が出るかご存じでしょうか? 大きく分けて4つに分類する事が出来るのですが、そのうちの2つは長文問題です。 長い文章を読んで答える問題が多いのです。 その長文問題に立ち向かうために必要な事、それは、、、 英単語力です! ここがしっかり固まっていないと長文を読みこなす事は難しいです。 この対応、皆さんしっかり出来ていますか? ここが出来ているかどうかで入試の難易度は大きく変わりますよ~。 ではでは。
2025.05.03
【中学生】意外な数学の見落とし
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 中学生が数学のテストの点数を上げるために必要な事。 それは今行っている単元をしっかり勉強する事。 これは間違いないですね。 一方で意外に見落としている事があります。 それは・・・。 算数の知識が定着して使いこなすことが出来ているかどうかです。 分数の計算、当たり前に出来ますか? 通分や約分を手を止める事無く出来ていますか? 100ます計算がスラスラできますか? 足し算も引き算も掛け算も?
2025.05.02
【中学生】be動詞と一般動詞を使うときの文章を覚えると英語は楽になる!
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 中学1年生の英語の授業では現在、be動詞と一般動詞を行っているかと思います。 この2つの区別をしっかり付けられることが、今後の英語の授業やテストで重要となります。 しかし、この2つの区別を英語で付けようと思うと中々難しいです。 その区別をつけるためのコツとして、be動詞を使う文章と一般動詞を使う文章を日本語で理解出来るようにすることから始めましょう。 (もちろん、be動詞と一般動詞の違いを確認した上でですよ!) 英語で大事な事は、まずは日本語で理解をする事
2025.05.01
【中高生】勉強の計画が上手く回らない時の対症法-緩衝地帯を作る-
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 折角立てた勉強計画が、最初の1~2週間は上手くいったけど、3週目以降に失敗してしまう人いないでしょうか? そのような人への助言を1つ。 【勉強計画を立てる場合は、日曜日は予定を入れるな!】です。 間違えていけないのは、『日曜日に勉強をするな!』という事ではありません。 毎日勉強をする事は、成績を上げる事において非常に重要な事です。 なぜ日曜日に勉強計画の予定を入れてけないのか。 それは、計画は色々な事情で崩れるものです。 だから1日予定が崩れてしまった時の予備日を用意し、計画が多少崩れたとしても修正できるようにするためです。 このように緩衝地帯として日
2025.04.30
【高校生の英文解釈】英文解釈でお勧めしたい教材①
こんにちは! 個別指導WAM東豊校です。 本日は、高校生向けの教材を紹介します。 紹介したいのは、英文解釈についての参考書です。 【関正生の英文解釈ポラリス1】 僕が考える、対象となる生徒のレベルは ・高校で習う英語の文法を習い終えている ・英単語帳(シス単などの高校生の一般的なレベルのもの)にある単語を6割くらい覚えている ・短い一文であれば、文型を答える事が出来るが長い一文だと難しい です。 このテキストの推しポイントは・・・。 &nbs…
2025.04.29
【全学年】”やる気が無いから勉強しない”は無しですよ!!
こんにちは! 個別指導WAM東豊校です。 『やる気が無いから勉強しない』 ではないですよ。 『やる気を出すために勉強をする!!』 やる気は待ってても来ることはありません。 やる気が出た瞬間は、時すでに遅し。 だから、やる気が出るのを待ってはいけません。 自分からやる気を迎えに行ってあげましょう!! ではでは!
2025.04.28
【お知らせ】GW休校について
こんにちは!こんばんは! 久しぶりの更新になってしまいました 😫個別指導WAM中山校の金森です 早いもので2025年も3分の1が終わろうとしております。時の流れをより一層早く感じるようになってきてしまいましたので、 一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています😄 さて、今回はGW休校についてのお知らせです‼ 4/29(火)~5/6(火)終日休校 とさせていただきます。 5/7(水)12:30~ 開校致します。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 <お問い合わせ先> 個別指導WAM中山校 新潟市東区中山6
2025.04.28
【高校生】推薦入試の準備に入った高校3年生
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 高校3年生は5月と6月末のテストで評定平均が決まる。 大学入試の推薦に必要な評定平均は1年生から3年生の7月までの成績で決まる。 そのため、この5月と6月末のテストの成績は非常に重要だ。 現在、通塾してくれている生徒は推薦入試を狙っているが、成績には余裕がある状態だ。 残り2回のテストで、いつも通りの点数を取ってくれれば全く問題ない。 ただ、これだけで推薦を迎えさせるつもりはありません!! 最優先課題は学校のテストではあるが、既に推薦のために必要な情報や取り組みを始めている。 他の推薦を狙う生徒よ
2025.04.27
【中学生】成績を上げる方法
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 成績を上げる方法は皆さん、ご存じでしょうか? 単純明快な方法が1つあります。 それは、勉強を沢山する事です。 沢山の問題を解いて、丸付けをして、間違いを直して、解説を読んで、納得して、もう一度問題を解く事です。 沢山勉強をしていなくて成績が困っている方、まずは勉強時間を増やすことが何よりも大事です。 しかしこの勉強時間を増やすして成績を上げるには問題点があります。 数学や英語などの理解が重要な科目で全く解法が分からない場合は、沢山勉強しても成績が上がりにく
2025.04.26
【小学生】東豊小学校の5年生の感心した国語の授業の取り組み
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 先日、東豊小学校の塾生からとある国語の授業の取り組みを聞きました。 何でも、枕草子や百人一首を暗記させているそうではないですか。 この取り組みは、素直に良いな~と思いました。 色々な言葉に子供達が触れる機会を作る事はとても重要だからです。 近年の小中学生の傾向として、知っている言葉の数、言い換えれば『語彙力』が低いです。 その語彙力の低さはどこに起因しているか。 色々な文章に触れる機会が減っているからだと思います。 どこの家庭でも1人1端末になり、各々が好