個別指導WAM ブログ

  1. 2014.03.15

    受験生のみんな、卒業おめでとう♪ そして・・・

    • 吉原校

    みなさん、こんにちは。吉原校の鈴木です♪ 受験生諸君、卒業おめでとう! わが吉原校では、大半の生徒が府立前期入試で進学先を決めてくれ、後期入試が本番の仲間たちを自習の際に応援する・・・といった、個別指導塾なのに『クラス』のようなチームワークも生まれたりなど、ほほえましい光景も見られ、教室長として、とても幸せな3月を過ごせております。 本日15日(土)、そんな高校受験を終えた塾生みんなを教室に集めて、「卒業おめでとう・お疲れ様会」を開きました。 この1年間、ホンマにがんばった塾生のみんな、受験という人生初の試練を乗り越えて、少し大人になった感じもして、とても幸せなひと時を過ごすことができました♪

  2. 2014.03.15

    もうすぐ春が来る!!!

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 最近寒くなったり暖かくなったり気温の寒暖差が激しい日が続いていますが、皆さんは体調を崩さず過ごせていますか? この時期卒業式シーズンでみんながそれぞれ新しい旅立ちを迎える大事な時期ですが、近くの小学校ではインフルエンザが流行り6年生が学年閉鎖になっています… 小学校では卒業式までもう少しなので全員揃って卒業式を迎えられるように祈っています。 皆さんの新たな旅立ちを応援しています!!!

  3. 2014.03.15

    後期入試結果発表まであと少し

    • 六万寺校

    こんにちは。こんばんは。六万寺校の阿部です。 いよいよ公立高校の後期入試の結果発表が近づいてきました。六万寺校の生徒たちは、前期が終わってからも、ものすごい集中力で勉強をしてきました。こんだけやったんだから、よい結果が出ることを僕たちスタッフ一同願っています。 皆さんが望む高校で春を迎えられますように・・・

  4. 2014.03.14

    卒業式

    • 加美北校

    地域の皆様こんにちは!加美北校の浅井です。 今日は中学校の卒業式が有りましたね♪ これからはそれぞれが違う道を歩んで行くことと思います。 それぞれが自分らしい道を歩みみんなが自分の夢を叶えられるようwamスタッフ一同いつまでも応援していきますので困った時はいつでも教室に足を運んで下さいね♪

  5. 2014.03.14

    ☆卒業式☆

    • 南高安校

    こんにちは!八尾 南高安校の井手です。 本日は近隣中学校の卒業式でした。 皆様、ご卒業おめでとうございます!!! この春から新しい場所で新しい友人と出会い、新たな生活が始まります。 もちろん期待でいっぱいでしょうが、もし少しでも不安があるのならば・・・ 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。(手塚治虫/漫画家) この言葉を思い出してください。 厳しい受験を一生懸命頑張り抜いた君たちならば何事も成し遂げられるはずです。

  6. 2014.03.14

    卒業式

    • 小松校

    こんにちは!小松校の岡田です! 今日は、瑞光中学校の卒業式でした! 皆が出てくるのを待っている間、小雨がポツポツ降ったりしていて心配しました。 しかし、皆が外を行進する時には、神様も空気を読んでくれたのか、雲の間に晴れ間が広がっていました。私もホッと一安心です。 女の子は泣いていた子が多かったかな?目を真っ赤にしながら笑っていましたね。 男の子は落ち着いたもので、堂々と歩いていました。立派な姿でした。 塾生の皆に声を掛けていたのですが、気づいてくれた子は皆笑顔で挨拶してくれました。 初めてWAMに来たときと比べると、グンと大人になった笑顔に皆の成長を感じました。 もう中学生から、どんどん大人に…

  7. 2014.03.14

    卒業式 

    • 加島校

    Wam加島校の稲森です。 本日は、当教室に通っている生徒の卒業式でした。 3年間通った学校に、それから3年間袖を通した制服に、別れを告げる日。 楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと・・・たくさんの思い出の詰まった中学校生活。 これから先も、忘れることのない、貴重な時間を過ごされたと思います。 学校の先生や仲の良い友達との別れに、涙している生徒も居ます。 中学校生活は終わりますが、友達や先生とのお付き合いは続けることが出来ます。 中学校生活を振り返って、これからも感謝の気持ちを忘れずに成長していってほしいものです。 卒業生の皆さん、本日はおめでとうございます。

  8. 2014.03.14

    記憶力をつける方法②

    • 西湊校

    西湊校高等部の葛西です。 前々回に、「短期記憶」を「長期記憶」にするためには、同じ問題を繰り返し行うこと、つまり「復習すること」だということをお話しました。勉強は復習が大切!と言われる所以です。では、いつ復習すればよいのでしょうか。そこで今回は、復習するタイミングについてお話します。 ドイツの心理学者エビングハウスの発表した、記憶の忘却状態を曲線で表現したグラフ=エビングハウスの忘却曲線をご存知でしょうか。その忘却曲線をみると、人間は4時間後には、覚えたことの50%を忘れてしまうことがわかります。君が英単語を100個一生懸命に覚えたとしても、4時間後に思い出せるのは50個程度というわけです。1…

  9. 2014.03.13

    後期入試お疲れ様でした

    • 沢之町校

    昨日、公立高校後期入試がありました。 受験生の皆さんお疲れ様でした。 あとは合格発表を待つだけですね。 『人事を尽くして天命を待つ』

  10. 2014.03.12

    もうすぐで春休み!!

    • 諏訪森校

    こんばんは、諏訪森校の大川です。 中1.中2のみなさんは学年末テストも終わり、テスト結果に一喜一憂していると思います。受験生のみなさんは、今日が公立の後期高校入試ですね。 実力は出せましたか? テストも終わり、後は残すところ卒業式と終業式のみとなりました。それが終われば春休み!! でも、春休みだからといって遊びの予定ばかり入れていないですか? この春休みは非常に大事で、この一年で出来なかった単元や問題をする絶好の機会です。この春休みでしっかりと復習をし、来年度をいい状態で迎えるようにしましょう!! 個別指導Wamでは、春期講習を開催していますので、ぜひ一度来てください。お待ちしております!!

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)