2022.09.15
一息(いっそく)に生きる
「一息(いっそく)に生きる」 こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 禅の教えで「一息に生きる」というものがあります。 「その瞬間を一生懸命、大事に生きなさい」という意味です。 ゆく末を不安に思わない。 過ぎたことを、いつまでも悔やんでいてもしょうがない。 未来も過去も、心から手放す。 ひとつ息をする、この瞬間に全力を傾注して生きていきなさい。 よけいな思いにわずらわされてはいけません……というのです。 ものすごく深い言葉で、捉え方によっては無限の答えがあると思います。 ひとつ言えることがあるとすれば、「今しか無い」ということ…
2022.09.14
【中学生夏休み】サマーテストで大幅点数アップ!
こんにちは🍀 個別指導Wam 南花田校です🥰 夏休み明けに、個別指導Wam 南花田校の近隣の中学校でサマーテストがありました。 夏休みにどれだけ勉強をしたかチェックするテストです✐ 個別指導Wam 南花田校の生徒さんが素晴らしい成績を残してくれました⭐ 夏期講習に頑張った成果が点数に現れて私たち講師も本当に嬉しいです(^^)/ さて、次は1か月後には中間テストが控えています!!! ≪【2学期中間テスト】成績が下がるのが当たり前!?≫ 個別指導Wam 南花田校では、中間テストに向…
2022.09.14
積み重ねの重要性
小さな積み重ねが大きな成果になる こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 人は誰しもが、「成功」したいと考えていると思います。 例えば 志望校に合格して通いたい。 プロのスポーツ選手になりたい。 お医者さんになりたい。 パティシエになりたい。 等々、十人十色の夢や希望があり、最初は皆さん「成功」したいと 考えたことがあるはずです。 しかし、人は現実を前に、諦めたり、挫折したりして、いつしか「夢」は夢のままに なることも多いと思います。 これはけして悪いことではなくて、そうやって人は成長していくものだと 私は思います。挫折や困難を乗り越えてた…
2022.09.13
受験失敗する人の特徴
受験失敗する人には特徴があります。 こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 ちょっと厳しめのタイトルですが、これから受験生になられる方に向けて 成功事例は星の数ほどあるのですが、失敗事例は驚くほどワンパターンです。 この失敗する特徴に当てはまる人はすぐに改善したほうが良いので ご一読ください。 受験に失敗する生徒の特徴5選 ・基礎が出来ていない ・言い訳が多い ・参考書をすぐに変える ・解き直しをしない ・志望校合格がゴールになっている では一つずつ説明をしていきます。 ・基礎が出来ていない 基礎は蔑ろにしないでほしいです。赤本等の過去問に取り掛かるあま…
2022.09.12
勉強と睡眠について
勉強のために睡眠を削ってはいけません 睡眠と記憶定着の因果関係 こんにちは!Wam枚方校の堀野です。 定期テストも受験勉強も大詰めですが、勉強しっかり出来てますか? 保護者の方も、心配な毎日かと思いますが・・・ お子さん達、睡眠しっかり取れてますか? 深夜遅くまで勉強していたり、徹夜していたりしませんか。 それだけは絶対に避けてください。 睡眠不足は良い勉強の敵です。 紅の〇の方からの引用ですが、本当にそうなんです。 睡眠不足は勉強に大きな悪影響を及ぼすことが分かっております。 深夜まで勉強して、夜食の準備にラーメンも懐かしいですが 記憶の定着や集中力…
2022.09.12
He/She is ~.のおさらい
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学1年生で習うHe/She is ~.のおさらいです。 お子様と一緒にご覧ください! He/She is ~.が正しく使えているかチェックしてあげてくださいね! ・He/She is ~.:彼/彼女は~です。 ・He is/She is=He’s/She’s He/She is ~.の使い方が いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。 わかっていないお子様もいるのではないでしょうか。
2022.09.10
夏休み明けの受験生へむけて
こんにちは! Wam枚方校の村上です。 皆さんは2学期の新しい内容が始まり忙しいかもしれませんね。 今回は高3生にむけた夏休み明けの過ごし方について話していきます。 では、自分なりにおすすめの夏休み明けの過ごし方を紹介します! 【英語】 英語に関しては、人それぞれ進み具合がバラバラだと思います。 しかし、どの大学でも得点源になってくるのは長文問題です。 ですので夏休みが明けてからは、単語、文法、長文問題をまんべんなく学習することを お勧めします。 自分は夏休み明けに、第1志望の大学の過去問を解き、足りない部分を中心に勉強していました。 (自分は長文の単…
2022.09.09
大会お疲れ様でした。
こんにちは! 個別指導WAM西湊校教室長の三村です! いつも当塾の指導にご理解いただき誠にありがとうございます。 先日、塾生の部活動の大会を見に行かせていただきました。 なかなか日程が合わず、陸上部と柔道部を見に行き、応援してまいりました! 塾では楽しそうに中学生らしく過ごしている場面しか見ないので、大会で相手と真剣に向き合い 立ち向かう姿を見るのはとても新鮮でしたし、感動しました。 中3生は引退し、次の夢に向かって受験勉強を顔晴っています!! 学生の間はなかなか気を抜けない日が続きますが、こんな…
2022.09.09
目標はできるだけ近くに!
こんにちは!個別指導塾WAM 堺駅前校です。 今回は受験生のみなさんに聞いてみたいことがあります。 【来年の2月、3月の受験なんて遠すぎてモチベーション保てないよ…】 と思ったことありませんか!? 人間はコツコツと努力することが難しい生き物です。 では、、、そんなあなたにこんな考えをプレゼント!! ★小ゴールを作ろう!!★ 例えば...「実力テストまであと一週間だからそれまではいつもより+10分がんばろうかな。」 このような小ゴールを立てながら勉強していると、、 いつの間にか受験本番に! 目標を近くに置くこともモチベーション
2022.09.07
高校の新課程と旧課程について
こんにちは。Wam加島校です。指導要領の改正にともない、現在の高2・高3→旧課程現在の高1から→新課程になってます。新課程では、『公共』『歴史総合』など、新しい名前の教科・科目があったり、数C復活によって、ベクトルが数Bから数Cに移動していたり、と、変更点が多数見られます。Wam加島校では、高校生も多数通っていただいております。新課程の教材をいち早く取り揃えて、対応しております。大学受験に向けての塾をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。