2023.01.23
受験前日の過ごし方
こんにちは。個別指導WAM沢之町校、安納です。 2023年も宜しくお願い致します。 今年に入り、受験が本格的になってきましたね。 沢之町校では、中学受験生全員から合格通知をいただき、講師共々とても嬉しく思っています。 共通テストも終わり、2次試験に備えている高校3年生や私立入試が近い中学3年生・・・。 特に、初めての受験を経験する中学3年生はどのように過ごしていますか? 受験前の準備のことも考えて、受験前日も気を抜かずに過ごしてください!🌻 受験前日は、寝れないという人も多くいます!理想の睡眠時間は、6~7時間です。 逆算してしっかり睡眠時間を確保しましょう。💤
2023.01.23
【こどもが賢くなる習い事があるって本当?】
地域の皆さんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です みなさんはこどものころ何か習い事をしていました? 金田は塾に水泳・習字教室などに通っていた記憶があります ちなみに水泳は顔をつけるのを嫌がりやめて、習字は結構さぼってました おそらくこのブログを見ている方々もなにかしらの習い事をしたことあるのではないでしょうか また、お母さんお父さんたちはこどもになんの習い事をさせるか悩んでいるのではないでしょうか? 今日はこどものうちにやっておくと頭がよくなることが脳科学的に実証されている習い事についてお話していこうと思います 以前のブログでも一度話題にあげましたが、一言で頭がよくなるといってもいろ…
2023.01.21
受験へ挑む皆さんへ
「いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ。」 岡本太郎 みんな頑張れ!!!
2023.01.20
あと3週間
みなさん、こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です! 昨年の11月から始まった「私立高校京阪神統一入試日までのカウントダウン」ですが、いよいよ本日で残り21日、すなわちあと3週間となりました!ほんとうに、早いッ!!そろそろ手元に私立高校の受験票が届くころだと思いますが、どきどきしてきていますか?赤本(過去問)は2巡目(5年分を少なくとも3巡はしておきましょうね~)が終わるころでしょうか?小松校のメイン中学校である瑞光中学校の中3は、来週の水曜日(1月25日)から学年末テストが始まります。そのテストと私立高校入試に向けての勉強と重なるのでかなり忙しい日々になりますが、体調を崩さないように気
2023.01.20
もう20日、、、(BIGニュースもあります!)
みなさん、こんにちは。個別指導WAM山直校です。 今更ながら明けましておめでとうございます! 2023年も何卒宜しくお願い致します。 早いもので気づけば新年は20日も経過していました。。。 中学受験や大学共通テストも終わり、本格的な受験シーズンです。 みなさんまずは走り出しいかがでしょうか?? 近隣の、山直中学校・山滝中学校・久米田中学校・桜台中学校は来週1週間が3年生の学年末テストですね。本当に早い!これが終わればいよいよ私立、そして特別選抜、一般選抜となっていきます。疲れてくるころですが、今一度気合を入れなおしてまずは私立まで頑張ろう!! 高校生も…
2023.01.19
新年を迎えて
あけましておめでとうございます 個別指導WAM 加美北校です。 年が明けて本格的に入試シーズンとなりました。 本年もよろしくお願いいたします。
2023.01.18
もう少し頑張って
「吹田桃山台校です。 いよいよ、公立高校入試まで一月と少しになりました。 吹田桃山台校の3年生は、皆、真剣に頑張っています。 先週の実力テスト、来週の学年末テストそれから入試になります。 「最後まであきらめないでください。」 あと少しです。 しかし、考えようによっては、まだ一月以上あります。 まだ出来ます。 自分の可能性を信じてください。 体調に気を付けて、取り組みましょう。 中学3年生の影響を受けてか、中学1,2年生も小学6年生も頑張っています。 2月には学年末テストです。中学生は、ここで現学年の成績が確定します。 気持ちを抜かないように注意して下さい。」
2023.01.18
実力テストの役割と対策
八尾市のみなさん、こんにちは! 個別指導WAM南高安校です。 中学1年生の人は、もうすぐ初めての実力テストがあります。 中間テストや期末テストとどう違うの?という方もいらっしゃいます。 今日は、中学生の定期テストと実力テストの違いについてお話します。 結論から言えば「テストの目的が違う」ということになります。 具体的に比較すると ◆定期テスト(中間・期末・学年末) ・出題範囲が狭い(直前に習った単元まで) ・基本的な知識を問う問題が多い ・直前の対策(一夜漬けなど)でも効果がある ・内申点(評定、通知簿の成績)に直接反映される ◆実力テスト ・出題範囲が広い(入学してから今まで習ったこと全て)…
2023.01.16
干支(えと)について④
あけましておめでとうございます。個別指導WAM西取石校です。 2023年、令和5年がスタートしました。今年の干支は「癸卯(キボウ・みずのとう)」です。 「癸」は十干の最後であり、生命の終わりとともに、次の新たな生命が成長し始めている状態を意味しています。「卯」は十二支の4番目にあたり、うさぎのイメージから安全、温和の意味があり、うさぎのように跳ね上がる=「躍進」も意味しています。よって、「癸卯」の年は、これまでの努力が実を結び、より成長し、躍進する年であるといえます。頑張れ、受験生。 さて、長々と話してまいりました「干支」についての最終回です。 古代中国で誕生した十干・十二支は、…
2023.01.16
【自宅で簡単にできる子どもの成績があがる方法】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 昨今、中学3年の通塾率が8割を超え、塾にいくのが当たり前になりつつあります とわいえども、やっぱり塾よりもご自宅にいる時間の方が長くなりがちです 塾にいかせているから安心と思われる保護者様もいらっしゃるかもしれませんが 最大限に成績をあげようと思ったらご自宅の生活の影響は無視できません というわけで今回のテーマはご自宅でできる子どもの成績向上についてです たくさんの方法はありますが、僕がおすすめ…