2020.06.30
《警報》本日の授業について
現在(15:30)、神戸市に暴風警報が発令されていますが、 授業は実施できるように準備をしています。 出席するか欠席するかは、安全面を考慮して、各ご家庭でご判断下さい。 欠席された場合は、後日、振替授業で対応いたします。
2020.06.30
心にワクワクを
もうすぐ7月、学校が6/15に本格的にスタートしてから2週間がたちます。 みなさま、スムーズにこの流れに乗れていますでしょうか? 3月後半から4月5月と自粛が続き、みんな(子どもたちも大人たちも)それぞれなんらかのストレスを抱えたはずです。 まだストレスを抱えている方は、ストレスをまずは取り除きましょう、少しずつで構いません。 今年は夏休みも短縮となり、部活においては大会・発表の場が縮小を余儀なくされています。 そんな中で勉強だけを強いられてもくるしいだけです。 もちろん、今年は特に勉強をがんばらなくてはなりません。 ですがまずは心の健康をとりもどしましょう。 大いに遊び、心にワクワクという栄
2020.06.27
悩み事があるのでしょうか?
こんにちは!!!筑紫が丘校の正井です(‘◇’)ゞ いきなりですが……… 皆さん、犬は好きですか? 巷(ちまた)ではよく「犬派ですか?猫はですか?」という質問を耳にします(‘ω’)ノ (ん?………そうでもないか。。。) 私は断然「犬派」でございまして &n…
2020.06.27
失われた3ヶ月、失せかけていたヤル気、両方を取り戻す。
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 いよいよ、夏期講習の時期になりました。 魚崎南校では、お盆休みを除いて、 7月1日~10月28日にて行います。 失われた3ヶ月、失せかけていた皆さんのヤル気、 両方を取り戻す期間と致します。 学習内容の質が問われる時期でもありますし、 何より十人十色と言われる生徒の皆さんが、 自分らしく頑張り切れる期間と致します。 どうか、ご参加よろしくお願い致します。
2020.06.26
さあ行くぞい。
コロナ自粛による休校が5月末まで続き、ようやく6月から学校再開となった地域が多いと思います。 再開から3週間が経過しましたがお子さんの生活リズムや勉強の調子はいかがでしょうか。 休校期間中、しっかりと予習復習に取り組めた生徒は、学校再開後もスムーズに勉強できていると思います。 引き続きコツコツ続けていきましょう。 「休校期間中はダラダラしてしまって、 今まさに勉強の遅れを感じている…」 「休校期間中も勉強してたけど、単純に勉強内容が難しくなって理解できなくなってきた…」という中学生も多いと思いますが、今からでも挽回可能なので大丈夫です。 「勉強の遅れは、すぐに取り戻そう」という気持ちを、まずは
2020.06.23
そろそろ。。。
コロナ自粛による休校が5月末まで続き、ようやく6月から学校再開となった地域が多いと思います。 再開から3週間が経過しましたがお子さんの生活リズムや勉強の調子はいかがでしょうか。 休校期間中、しっかりと予習復習に取り組めた生徒は、学校再開後もスムーズに勉強できていると思います。 引き続きコツコツ続けていきましょう。 「休校期間中はダラダラしてしまって、 今まさに勉強の遅れを感じている…」 「休校期間中も勉強してたけど、単純に勉強内容が難しくなって理解できなくなってきた…」という中学生も多いと思いますが、今からでも挽回可能なので大丈夫です。 「勉強の遅れは、すぐに取り戻そう」という気持ちを、まずは
2020.05.30
春が来た!?
みなさん こんにちは! 個別指導Wam筑紫が丘校の前田です。 タイトルがおかしい、と思われたかもしれませんが、やっと学校が本格的に始まるのです。 これまでは、それは春でした。 今年は、いきなり夏服で、ということになりそうですね。 これまで、ご家庭で、また塾で蓄えた力があります。 全力で、また慎重にいきましょう。
2020.05.28
学校再開に向けて
6月から 「分散当校」、そして「通常授業」「夏休み短縮」 と世の中は向かっていきます。 このタイミングでみなさんの心のバランスを確かめてください。 部活の大会、発表会がなくなり、友達とカラオケに行くこともできず イライラがたまってはいないでしょうか? 「9月入学制度」がほぼ立ち消えとなった今、 学習の遅れを取り戻すという名目で、 今まで以上に勉強に比重を置いた毎日がやってきます。 学生であるということは、ただひたすら勉強することだけではないはずです。 学ぶならば学ぶ理由があるはずです。 学ばなければいけないのならば学ばなくてはいけない理由があるはずです
2020.05.26
油断大敵ですよ。
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。 『赤信号、みんなで渡れば怖くない!』ではないですが、 コロナウイルス感染拡大による休校のおかげで、習っていないから試験には出ないだろう。 ましてや、みんな遊んでて勉強してないから大丈夫なんて、考えてませんか? 学校の定期試験でも入試でも、出題される問題は基本事項の複合問題です。 基本の使い方がわかっていないと、解けません。 ウサギと亀のお話しではありませんが、勉強してない人と頑張っている格差が 急に広がっているのではこの3か月です。 しっかり頑張って、遅れを挽回しましょう。
2020.05.25
継続的に頑張った生徒さんと、これから頑張るみなさんへ。
皆さん、こんばんは。Wamの瀬尾です。 コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が、全国的に解除されました。 全県的に、6月中旬から通常ペースの学校授業が再開されます。 如何でしょうか? 学校休校の3か月間、習ってないけど何とかしようと必死で勉強に取り組んだ生徒さんと、 どうせ学校がお休みだからと言って、勉強に取り組まなかった生徒さんの、 学力差は相当広がっているのではないでしょうか? でも、ここから本気に頑張れば、まだまだ追いつけます。 次の3か月、これまで頑張った生徒さんの2~3倍は頑張りましょう。 個別指導Wamは、これまでのことはさておき、これから頑張ろうと 思っている生徒さんを、全力