2023.08.31
【テストの点数のおはなし#5】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 勉強への意識の量について、それは「各家庭の学習方針」に大きく依存するという事です。 学習方針とは、「何のために、誰のために勉強が必要なのか」という方針です。その方針が子供の勉強への意識に大きく影響します。 例えば「グローバル社会だから英語を勉強しなさい」と親は言います。しかし、日常的に英語を使うかと言うと、そうではありません。英語を好きになる子、英語を必要とする子には「英語が心地よく聞こえる」という事が起きます。また、アルファベットに抵…
2023.08.29
【テストの点数のおはなし#4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 その「環境」を用意することが難しい、だから我々の様な塾が存在すると思っています。環境が用意できないから悪いのではありません。時代に求められていることに答える為、ありとあらゆる方法が存在し、その一つに我々の様な塾がツールとして存在しています。 話が逸れましたが、子供にとって心地の良い環境を親が用意する必要があります。 子供はまだ環境を用意する能力がありません。親が用意する環境に依存するしかないという事です。 分からない場合は…
2023.08.22
【テストの点数のおはなし#3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 ここからが本題と言ってもいいのですが、テストの点数の奥に何が隠れているのか、そのお話をしていきたいと思います。 結論から申しますと、テストの結果は「勉強に向き合う事が出来た量」だと思って下さい。その量とは「時間」であり「環境」であり「内容」であり「意識」であります。 その総合的な量が「テストの結果」だと思って下さい。そしてその量が足りていないから悪いという事ではないという事も初めに申し上げます。 例えば「時間…
2023.08.15
【テストの点数のおはなし#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 何が言いたいのかと申しますと、「責任転嫁」が起きているという事です。なぜなら主語が「私(親)」になっている時点で、自分の事を考えています。 我が子を想う、つまり主語が「あなた」になっている場合であれば、そもそも酷評をするような事態にはなりません。 主語が「あなた」になっている場合、「その点数を見てあなたはどう思うの?どうしたいの?」が第一声に出るはずです。 つまり、「心配することが愛である」と勘違いしている親…
2023.08.08
【テストの点数のおはなし#1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 8/2現在、夏休みの真っ最中でございます。当塾の生徒も夏期講習を頑張ってくれています。自習室を使ってワークを解いている子もいますし、テスト対策用の自習プリントを解いている子もいます。 そんな中、子供たちは期待と不安を持ちながら2学期を迎える訳でありますが、保護者の皆さんはテストの点数をどのように評価されていますでしょうか。 例えば平均50点以上を取れればOKであると思う人もいます。平均80点以上をOKだと思う人もいます。学年平均より上であれば安心する親も…
2023.08.01
【行動できない人・しない人の心理のおはなし#終】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 しかし、脳に丸投げをしていたのでは自己防衛本能により「不安・恐れ・心配」という感情が湧き上がってきます。結果、「一歩踏み出さないという行動を取る」事になります。 繋がりましたでしょうか? 今までのお話は全て「感覚を言語化した」お話になります。ですので、恐らく全員には届かないと思いますし「それがわかったら何なの?」と思われても仕方のないお話だと思います。 もし、そのように思ってしまう方は、きっと今は必要のない方…
2023.07.25
【行動できない人・しない人の心理のおはなし#4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 次に#1でお話しました夢の話に戻ります。人は何故「可能性の中で生きていたいのか」について解説を致します。 心理的に起きていますのは「もうこれ以上傷つきたくない」という深層心理です。 人は、行動をする前に「期待」をします。ラーメン屋のお話の場合「ラーメン屋になる可能性」を持っている、つまり「夢と希望」を持つことによって、安心安全の場所に留まる事が出来るんですね。その場所にいること自体が既に「利得(メリット)」になっているという事です。 &…
2023.07.18
【行動できない人・しない人の心理のおはなし#3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 話を戻しますが「勉強をしない」という目的が先にあり「しない理由」を後から無意識に探し、正当化するという事が起きています。 例えば「勉強をしない」と言う目的を果たすために「体調を崩す」という事が起きる・起こしているという無意識が働き、それが「行動」となるという事です。 または「勉強をしない」という目的を果たすために、「学校に教科書を忘れる」という事を無意識にやっている(行動している)という事が起きています。 こ…
2023.07.11
【行動できない人・しない人の心理のおはなし#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 失敗とは「恐怖・恐れ」であり「傷つき」であるという事です。 人間には自己防衛本能が宿っています。人間の心は傷付く事を常に恐れています。 そのような状態で新しい事にチャレンジしようとしたとき、自己防衛本能が働き「めんどくさい」や「逃げたい」という感情を湧き起こします。このような感情の事を「代理感情」いいます。 結果、「今は会社員で一定の収入があるからいいや」だったり「あと数年してお金をためてからでいいや」なんて言う具合に先延…
2023.07.04
【行動できない人・しない人の心理のおはなし#1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 この地球は行動の星である、と言うお話を少し前にさせて頂きました。 内容は下記URLにてご紹介していますので、よろしければご一読下さいね。 https://www.k-wam.jp/blogs/2022/12/post96595/ さて、今回のお話は「人はなぜ行動できないのか、行動をしないのか」と言うお話です。 これは心理学に沿ったお話になりますが、別に特別なお話ではございませんので、気楽にお読みくださいね。 この地球は行動の星です。いくら脳…