地域のみなさんこんにちは
個別指導wam八戸ノ里校の金田です。
大阪の公立高校の受検も残りわずかになりました。
私立の専願だった生徒は一足先に受検は終わっていますが、今から大学を意識しています。
その子たちには毎日30分でいいから勉強しなさいといっているのですが
もし、30分毎日勉強したとしたらどう変わるのでしょうか?
今からですと大学後期入試まで約3年間あります。
計算しやすいようにだいたい1000日間あるとしましょう。
1000日間30分勉強した場合
時間にして500時間になります。
もちろん、高校3年生になればまわりも勉強すると思うので
受検を意識するころには、だいたい350時間くらいはまわりより勉強することになるでしょうか。
この350時間の差って想像より重かったりします。
350時間だったら3年生から毎日1時間勉強頑張れば追いつくやんと思う子もいるかもしれません。
でも、それは毎日勉強している子が3年生で一切勉強しなくなった場合の話です。
もちろん毎日頑張ってた子は3年生になったらもっと頑張ります。
すでに勉強習慣が付いている子よりも余分に毎日1時間勉強して、やっと同じ時間だけ勉強したことになります。
さらに勉強は日にちをかけた方が定着がいいので、同じ時間勉強しても追いつかない可能性すらあります。
高校受検が終わったら、ほとんどの子が勉強しなくなりますが
周りと違う事をするからこそ、時間がたった時に周りと違う状態になれます。
ぜひとも、高校受検が終わっても毎日30分でいいので勉強をしてもらえばと思います。
勉強はためてまとめてする派だった金田
5770804
東大阪市中小阪4-2-18 2階
個別指導Wam 八戸ノ里校
#将棋教室#八戸ノ里塾#小阪塾#八戸ノ里個別指導#小阪個別指導#みどり萌生合格#山本合格#桃山学院合格#上宮パワー合格#近大合格#英検準会場