
先日授業していたことなのですが、生徒が10問中8問間違えて、全然わかっていないと言っていました。
たしかに、10問中8問は驚く点数ですが、全然わかっていないかどうかはじつはまだわからなかったりします。
例えばですが、足し算と引き算を逆に覚えた子がいるとしましょう。
その子が足し算を100問やったとしても、もちろん100問間違えます。
しかし、100問間違えていても「足し算と引き算を逆に覚えているよ」の一言で解決するかもしれません。
逆に1問だけ間違っていたとしても、その1問が「ひっ算の桁がずれている」・「繰り上がりをまちがえている」・「かけ算を間違えている」可能性もあります。
つまり、間違った問題数よりも間違い方の数の方が大事になってきます。
ワークなどの問題では同じテーマの問題が続きますので、案外小さい間違いでたくさんの問題を間違うことになることもあります。
定期テストなどの色んな単元が入った問題でたくさん間違った場合は・・・
基本的に出来ていない事がまだまだ多いと思いますので、頑張っていきましょう。
1問目間違えたせいで受検で25点落した金田
5770804
東大阪市中小阪4-2-18 2階
個別指導Wam 八戸ノ里校
#将棋教室#八戸ノ里塾#小阪塾#八戸ノ里個別指導#小阪個別指導#みどり萌生合格#山本合格#桃山学院合格#上宮パワー合格#近大合格#英検準会場