2025.04.17
4/27(日)北辰テスト!!!
4/27(日)北辰テスト!!! 中3 第1回 牛子校では、過去問を準備してお渡ししております。 もちろん対策授業も行っております。 みんな 自習に来て北辰テスト過去問やろう!!! 出題範囲 【国語】 ・文学的文章・説明的文章・古典・漢字・文法・語句など・課題作文 【数学】 ・1.2年全範囲 【理科】 ・1.2年全範囲 【社会】 地理 全範囲()地図帳含む) 歴史 大日本帝国憲法の成立・帝国議会の開設まで 【英語】 ・1.2年全範囲
2025.04.17
高校の勉強を成功させるために──予習の重要性と最初の定期テスト
こんにちは、高松レインボー校です。 4月半ばですが新高校1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 高校生活が始まり、授業や部活動、新しい友達との交流など、さまざまなことに期待と不安を感じていることでしょう。しかし、高校の勉強は中学とは大きく異なります。 特に「予習」の習慣をつけることと、「最初の定期テスト」でしっかり結果を出すことは、これからの学習をスムーズに進めるために非常に重要です。 そこで今回は、高校での勉強において「予習の大切さ」と「最初の定期テストの重要性」に焦点を当て、効果的な学習方法について解説します。 …
2025.04.17
🖥️🖥️プログラミングは勉強すべき?🖱️🖱️
こんにちは☺️☺️WAM南宇都宮駅前校の教室長の金ちゃんです(^^♪ 最近流行りのプログラミング。聞いたことはあるけど…何をする?IT系じゃなくてもやった方がいい? 今日は流行りのプログラミングについて深堀していこうと思います! 結論から言うと、目的や興味があるなら勉強すべきだし、少しでも興味あるなら触ってみる価値は大アリなんです👍👍 <プログラミングを勉強するメリット> 1.論理的思考が鍛えられる → 問題を整理して、順序立てて解決する力がつく! 2.仕事の幅が広がる → IT…
2025.04.17
大学受験生が2冊目にやる単語帳一覧
こんにちは。 WAM中板橋校です。 最近、大学入試向けの単語帳・熟語帳の刷新がすさまじいです。 共通テストをすでに4回経験し、 難関私大の入試傾向の変化も固まりつつあるからでしょう。 共通テストと難関私大が読解力偏重ともいえる中、 少しでも多くの語彙力を鍛えるということが合否を分ける時代になりました。 文法で差はつきません。 語彙力こそ正義なのです。 今回は、GMARCH上位学部や英検準1級、早慶上智を目指す人が、…
2025.04.16
令和7年度 八千代高校(普通科)入試情報(千葉県公立高校2学区)
今回から、不定期に当塾の高校学区にある高校の入試情報をまとめて皆様に紹介したいと思います。 1弾目は千葉県2学区にある八千代市の八千代高校普通科の令和7年の入試情報です。八千代高校普通科を志望されている方は、ぜひ参考にしてくださいね! 募集定員 普通科の募集定員は240名です。 志願理由書 提出は不要です。 学校設定検査 集団討論が実施されます。受検者6~7名と評価者2名による約10分間の討論です。評価項目ごとに3段階で評価され、40点満点で得点化されます。 合格可能性の目安 偏差値: 40%合格可能性:60 60%合格可能性:63 80%合格可能性:65 …
2025.04.16
小中学校の授業時間5分短縮の可能性
最近、ニュースで「2027年に改定される見込みの指導要領に、授業時間を5分短縮する方針が盛り込まれるかもしれない」という話題を耳にした方も多いのではないでしょうか。この変更は、文部科学省が学校現場の効率化や柔軟な時間割を目指して進めている取り組みの一環です。しかし、現時点ではこの内容はまだ確定したものではなく、今後、中央教育審議会での議論などを経て正式な決定がなされる予定です。そのため、2027年に改定される指導要領に盛り込まれる可能性はありますが、確定事項ではありません。 一部の学校ではすでに試験的に導入されている場合もあり、実際にどのように影響を与えるのかを観察しながら、正式な導入が進めら…
2025.04.16
中学生の次回のテストに向けた注意点
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 学校が始まり、2週目に入りました。 新しい環境に慣れてきたころですね。 さて、各中学校の年間予定表が出てきましたね。 テストの日程を確認すると、早い学校では5月の末にテストが開始されます。 ゴールデンウィークが始まって直ぐですね。 5月末にテストが行われる学校は、十中八九、前学年(中1はあまり関係ありません)で習った箇所が出されます。 3年生の生徒なら2年生の2月中頃~3月に習った内容、2年生ならば1年生の2月中頃~3月中頃に
2025.04.16
関関同立 ~私立文系・春のスタートダッシュ編~
関関同立を目指すキミへ! ~私立文系・春のスタートダッシュ編~ 春、新学期!✨ 新しいクラス、新しい教科書、そして…「受験生」としての自分。 今回は、関関同立(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)を目指す高校生に向けて、 この春やっておきたいことをギュッとまとめてお届け! ⸻ 私立文系=3科目勝負!でも甘くない! 関関同立の基本は、 英語+国語+選択科目(日本史/世界史/政経など)の3科目! 「国公立より科目少ないし、いけるかも?」って思ったそこのキミ… 実は、1教科あたりのレベルがめちゃくちゃ高いのが私立の怖いところ…
2025.04.16
~関西圏の国公立大学を目指すキミへ~
こんにちは! 春風に乗って、新しいスタートがやってきたね~🌷✨ このブログを読んでくれているみんなの中には、 「関西の国公立大学を目指したい!」って考えてる人も多いはず。 たとえば―― ・大阪大学(阪大)🎓 ・神戸大学(神大)⚓ ・京都大学(京大)🏯 ・大阪公立大学(市大×府大)🏙️ ・和歌山大学・滋賀大学・奈良女子大学なども人気! 関西の国公立は、どこも実力勝の舞台。 だからこそ、今この春からの動き出しがめちゃくちゃ大事なんです! ⸻ 国…
2025.04.16
新学年・ご進学おめでとうございます
新しい学年のスタート、そしてご入学・ご進学を迎えられた皆さま、本当におめでとうございます。 そして、こうして引き続き教室に通ってくださることに、改めて深く感謝申し上げます。 日々、真剣に学ぶ姿に、私たちも多くの刺激を受け、身が引き締まる思いです。 皆さんが少しでも安心して学べるように、そして「できた!」という達成感をたくさん味わってもらえるように、私たちも教室の運営や指導のあり方を日々見直し、より良い学びの場となるよう励んでまいります。 勉強は、ときに大変なこともありますが、だからこそ乗り越えたときの成長は大きな喜びとなります。これからも、一緒にその成長を感じ合える教室でありたいと願っておりま