2025.04.16
~関西圏の国公立大学を目指すキミへ~
こんにちは! 春風に乗って、新しいスタートがやってきたね~🌷✨ このブログを読んでくれているみんなの中には、 「関西の国公立大学を目指したい!」って考えてる人も多いはず。 たとえば―― ・大阪大学(阪大)🎓 ・神戸大学(神大)⚓ ・京都大学(京大)🏯 ・大阪公立大学(市大×府大)🏙️ ・和歌山大学・滋賀大学・奈良女子大学なども人気! 関西の国公立は、どこも実力勝の舞台。 だからこそ、今この春からの動き出しがめちゃくちゃ大事なんです! ⸻ 国…
2025.04.16
新学年・ご進学おめでとうございます
新しい学年のスタート、そしてご入学・ご進学を迎えられた皆さま、本当におめでとうございます。 そして、こうして引き続き教室に通ってくださることに、改めて深く感謝申し上げます。 日々、真剣に学ぶ姿に、私たちも多くの刺激を受け、身が引き締まる思いです。 皆さんが少しでも安心して学べるように、そして「できた!」という達成感をたくさん味わってもらえるように、私たちも教室の運営や指導のあり方を日々見直し、より良い学びの場となるよう励んでまいります。 勉強は、ときに大変なこともありますが、だからこそ乗り越えたときの成長は大きな喜びとなります。これからも、一緒にその成長を感じ合える教室でありたいと願っておりま
2025.04.16
「準備」は出来ているかい?
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 大阪万博が始まり、テレビでも紹介されていました。長い行列に驚きましたが、既に行きましたという方もいるでしょう。学校で万博に行く人、GWに行く予定がある人もいてすごい賑わいです。愛知万博(愛・地球博)が2005年ですから、もうそんなに時が経ったのだと驚きました。 さて、学校生活も始まりましたが、いかがですか?そろそろ授業が始まったと思います。クラス替えや担当の先生、友人関係、クラブの選択と忙しい学年もあり、生活サイクルを築くまで大変かもしれません。 しかし、勉強は待ってくれません。慣れてくると一気に進んだ…
2025.04.16
【依存しないという選択#4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 話を戻しますが、この「依存」していることに気付き、「依存しない」という新たな選択をするという事が「依存しないという選択」の話に繋がります。 我々は一日に3.8万回~8万回「判断」して生きています。そのおおよそ9割以上が「無意識」であることを前提に、続きのお話を読んで下さい。 この「依存している状態」についても、おおよそが無意識によって判断が起きています。言い換えると「依存をすると決めた瞬間」があったという事です。 &nbs…
2025.04.16
東豊校の2024年度の大学進学先一覧
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 偉そうに最近のブログ記事で英語学習についてを載せていましたが、肝心の教室の大学進学の進学先を載せていない事に気が付きました。 あのような記事は、合格や成績アップの実績が伴っていないと説得力がありません。 そのため、手前味噌でありますが2024年度の東豊校の進学先一覧をご紹介します。 🌸進学先一覧🌸(あくまで進学した大学一覧にしました) 新潟大学人文学部 新潟大学経済学部 新潟大学工学部 長岡大学経済学部 &nb
2025.04.15
弁天町校、新学期に入りました。
個別指導Wam弁天町校では、5月の中間テストに向けて、熱心に勉強を進めています。 生徒一人ひとりのニーズに応じた個別指導で、特に苦手科目の克服を目指し、実力を着実に向上させることを目指しています。 また、ICT教材であるパソコンやタブレットを活用し、効果的に知識を定着させています。これにより、生徒たちは「わかる」から「できる」への実感を得ることができ、学習に対する自信も高まります。 ICTを活用した教材により、視覚的・インタラクティブに学べる環境を提供することで、学習意欲を引き出し、効果的な理解を促進します。 さらに、定期的に進捗を確認し、学習計画を適宜調整することで、個々のペースに最適な学び
2025.04.15
モチベーションを保つコツ【私がやってる6つのこと】
こんにちは😊😊WAM南宇都宮駅前校の金ちゃんです👍👍 今回は、「モチベーションが続かない…😭」ってときに、私が実際にやってる対処法をゆるっと紹介します。やる気が出ないときって誰でもありますよね。でもちょっとした工夫で、びっくりするくらい気分が変わることもあるんです🙂🙂 1. 自分の「なんでやるの?」を見つめ直す モチベが落ちてきたら、まずは「そもそも何でこれやってるんだっけ?」って立ち止まるようにしてます。 例えば英語の勉強だったら、 「海外ドラマを字幕なしで観たい!」…
2025.04.15
スキマ時間を上手に使おう! 通学時間・休み時間の活用法
勉強時間をしっかり確保しようと思っても、なかなか思うようにいかないこともありますよね。 そんなときにおすすめなのが、スキマ時間の活用です。 通学時間や休み時間などのちょっとした時間を使って勉強することで、負担を増やさずに学習量を増やすことができます。今日は、無理なく取り入れられるスキマ時間の活用法をご紹介します。 📖 通学時間の活用法 電車やバスでの移動時間は、まとまったスキマ時間になります。朝の時間は頭がスッキリしているので、インプットの勉強に向いています。 🔹 英単語や漢字を暗記する単語帳やアプリを使って、英単語や漢字をチェック。読み流すだけでも繰り返し見る…
2025.04.15
2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編②中学英文法を固め直す-
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 この記事は先日の記事、『2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編①発音記号を学ぶ-』の続編となります。 未読の方は、上記のリンクを追って読んでください。 上記の記事では、まずは発音記号を学んで欲しいと書きました。 当たり前のように高校生が触れる教材で使われる記号にも関わらず、しっかりと学ぶ機会が少ないもの。 それが発音記号です。(先生によっては授業で行っている方も勿論いますよ!) これを勉強することによって単語学習の障壁を少し下げる事が出来ます。 …
2025.04.15
新学期が始まりました。
こんにちは! 個別指導WAM松伏校の髙橋です。 今年も新学期が始まりましたね。 新生活ということもあり、特に、新1年生は慣れない生活でストレス、疲れが出てきているのではないでしょうか? WAM松伏校では、新小1、中1、高1が続々と入塾しています。 よく、「塾は慣れてから」と、おっしゃる方がいますが、新生活に慣れてから塾に通うと、結局、新たに塾が加わるので、慣れるまで数か月かかり、学習効果が出るまで時間を要してしまいます。 それならば、最初から塾を含めた生活に慣らしていった方がむしろ効率的ではないでしょうか? WAM松伏校では、新規生をまだまだ募集しています。 お気軽