2020.09.19
数学はスポーツ?
こんにちは、個別指導Wam堀川校の四柳です。 4連休の初日。 昨日金曜日から富山市では新人大会が開催されています。 「塾長、初戦勝ったよ。明日も試合続くわ。」 と嬉しそうに報告してくれる生徒がいました。 私も数年前までは某中学校で十数年剣道を指導していましたので 大会時期になるとワクワク&ソワソワします。!(^^)! スポーツは勝つように何を練習するかというと 必要な動きやチームプレイなどを一つ一つ正確にできるように練習します。 その基礎となる動きがその時の状況に応じて体が反応すれば勝てます。 これは勉強も同じなんです。 特に数学はそう感じます。 基礎…
2020.09.19
エアー授業で学力アップ
大阪府羽曳野市、藤井寺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 はびきの埴生学園 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 藤井寺西小 丹比小 ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園 誉田中 藤井寺中 そのほか高校生の方などに通って頂いています。 …
2020.09.19
「僕は、君たちに武器を贈りたい。」
こんにちは、出口校の西川です。 前回のブログでの 自信を身に付けるには? の続きのお話しです。 その前に、日本で一番売れた本をご存知でしょうか。 それは、黒柳徹子さんの『窓際のトットちゃん』(講談社青い鳥文庫)という本です。 トットちゃんは 好奇心旺盛で落ち着きがなく、学校の先生から 「君がいるとクラスの迷惑になる」と言われ、小学校1年生のときに、それも 2~3カ月通っただけで退学勧告が出されました。 「あなたは、問題ありだからここにはいられません」と学校から告げられるのです。 &n…
2020.09.19
問題です。part1
こんにちは。個別指導Wam出来島校の金森です。 9月中旬になりようやく朝晩が涼しくなってきて、過ごしやすくなってきました。 皆様はどうお過ごしでしょうか? さて今回は、問題を出してみたいと思います。 何故突然、問題を出題したかといいますと、きっかけはこうです。 日々、講師達が「単語練習してきた?」「英単語テストします。」といった 英単語の重要性を指導し、それが身についているかの確認をしています。 そしてある時、ふと「英単語でもっとも長い単語ってなんだろう?」と疑問に思い調べてみました。 記念すべく第一問は、 「英単語でもっとも長い単語は何でしょう??」
2020.09.19
将棋棋士×AI研究者
現役将棋棋士にして、東大院博士課程に在籍しながらAI技術を研究する谷合廣紀(たにあいひろき)4段(26歳)。 子どもの頃から好きなことにとことんハマってしまう性格で、将棋以外にもピアノ教室にも20年以上通っています。 東大への受験勉強と将棋も、好きだからこそ苦労は感じず、苦手だった英語の受験勉強も1日12時間以上こなしています。 将棋のプロへの登竜門「三段リーグ」に高校3年時に参戦しながら東大への受験勉強もこなしたポイントはどこにあるのか。 どちらかの勉強をする時は頭を完全に切り替え、それぞれに集中力を発揮していたそうです。どちらも好きだからこそ、大変なことをしているという感覚で
2020.09.19
「人間とは、かくもヘンテコな生きものなり!?。」
こんにちは、出口校 西川です。 今回のお話しは 行動経済学から 「基準に引っ張られて、価値が変わる?」のお話しです。 今回の内容はまさしく、皆さん毎回のテストで経験されていると思いますよ。(笑) 例えば、数学のテストで 80点取った!!。 と喜んだのもつかの間・・ 平均点が75点だと知ると 喜びも半減しませんか(笑) 逆に 平均点が45点だとどうでしょう? 喜びは倍増しますよね!。 同じ数学80点という事実は変わらないのに 評価基準が変わるだけでこんなに気…
2020.09.19
【日常】生徒たちのやる気で熱気に包まれています。
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 府中第六中の中間テストを前に、恒例の 開放自習室&学校ワーク完成講座!! ご覧ください!この盛況ぶりを! 開放自習室 9月21日(月/祝)22日(火/祝) 26日(土)10月3日(土) 10時~17時 学校ワーク完成講座 9月21日(月/祝)22日(火/祝) 26日(土)10月3日(土) 17時~21時半 「プログラミング受付中!」 「中間テスト対策授業受付中!」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市
2020.09.19
成績を上げていくために必要なこと
皆さんこんにちは。 個別指導Wam石山校の芝沢です。 暑さも落ち着き、過ごしやすくなってきました。 今日から4連休!天気も良さそうです。 さて、タイトルにも書きました 成績を上げるために必要なこと それは 分からないところがどこか、自分で分かっているか ということです。 計算ミスが多いんです・・・という場合、 計算の仕方は分かっているのか?分かっていないのか? 分かっていれば見直しの仕方を教えたり、演習量を増やしたりすることが必要で、 分かっていなければ計算の決まりから覚えていくことが必要になります。 まずは自
2020.09.19
一次関数とは?
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 石川中学校では,第2回定期考査の答案も返却され,次の定期考査に向けた学習に進んでいます。 中学2年生の数学では,連立方程式の学習を終えて,一次関数に入りました。 さて,そもそも「関数」とは何でしょう? 小学6年生の教科書には,「ともなって変わる2つの数量の関係」と書かれています。 例えば…… ① 水そうに水を入れたときの,1分ごとの水の深さ ② バケツの水を1Lずつ増やしたときの,全体の重さ ③ 面積が12㎠の長方形で,縦の長さを1㎝ずつ増やしたときの,横の長さ ④ 長さ5㎝のろうそくを燃やしたと…
2020.09.19
【連休中こそ、ずく出そう!】
みなさん、こんにちは。 Wam平田校の長田です。 突然ですが、ずくって言葉、知っていますか? 多分長野県出身のみなさんはほとんどの方がわかるのではないでしょうか。 ずくは、長野県の方言です。 私は関西出身なので、長野県に来てから初めてこの言葉を知りました。 長野県に来て初めの頃は、「ずくだせテレビのずくだせって何なんやろ?」って思っていました。 自分で調べたり知人に聞いてみたところ、ずくは根性・根気・辛抱強さ・やる気などを表す言葉なのですが、標準語にあてはまる言葉がないそうです。 ずくだけが持っている微妙なニュアンスがあるみたいです。 方言って、おもし