2020.09.28
【中学生】中3生の進路面談
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 飛田給校では、この時期に中3受験生の 進路面談をさせていただいております。夏 のご報告や現状の成績、志望校の確認など。 夏の頑張りが成果にあらわれた生徒も なかなか結果として出てこない生徒も ここから気持ち新たに頑張っていこう! 開放自習室 10月3日(土) 10時~17時 学校ワーク完成講座 10月3日(土) 17時~21時半 「プログラミング受付中!」 「中間テスト対策授業受付中!」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~
2020.09.28
【勉強≒花粉症】
みなさん、こんにちは! Wam平田校の長田です。 最近はすっかり涼しくなって、過ごしやすくなってきましたね。 少し前は平田校の近くの田んぼで稲刈りをしているところをよく見かけました。 花粉症の私にとって、稲刈りの季節はとても辛いです😢 同じく花粉症のみなさんは、この気持ちをわかってくれるのではないでしょうか。 ところで、花粉症の人と花粉症ではない人がいますよね。 その違いを知っていますか? 花粉症は、発症の原因となるIgE抗体というものが体に蓄積され、個人の許容量を超えたときになってしまいます。 (他にも遺伝や生活環境による影響もあるそうです。) コ…
2020.09.27
国語は乱れている? 乱れていない?
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 一昨日,文化庁から「令和元年度『国語に関する世論調査』の結果の概要」が発表されました。 この世論調査では,毎回,興味深い内容が取り扱われています。 まず,国語に対する認識として,こんな質問がされています。 国語が乱れていると思うか? 言葉の乱れを嘆く向きも少なくないと思いますが,国民全体の認識はどうなのでしょう。 結果は…… 非常に乱れていると思う 10.5% ある程度乱れていると思う 55.6% 余り乱れていないと思う 27.8% 全く乱れていないと思う 30.…
2020.09.27
「Interleaving」学習
インターリービング(interleaving)とは元々IT用語として使用されるものですが、これを勉強方法に応用したものがインターリービング学習です。あるテーマや単元を学ぶ際に、同じパターンや教材を使い続けるのではなく、関連した別の問題や教材を取り入れるという学習方法です。一定のパターン学習は、初期段階の知識習得には適していても、その後の応用問題への対処としては不十分なこともあります。インターリービング学習を取り入れることで、問題の聞かれ方や視点が変わっても対処できる能力が身につく可能性が高まります。
2020.09.27
北辰テスト対策Zoom授業終了しました
みなさん、こんにちは。 個別指導Wam木曽呂校・教室長の吉野です。 ここ数日で一気に涼しくなりましたね。 寒暖差に気を付けながら、体調を崩すことなく過ごしましょう。 さて。 Wamの北辰テスト対策Zoom授業(全6回)が昨日9/26に終了しました。 国理数の3教科を、8/9~2ヶ月間に渡り実施しました。 授業内容はとても濃いものだったと思います。 しっかりと復習をして、北辰テストで好結果を残せるように頑張って欲しいです。 個別指導Wam木曽呂校では無料の体験授業を実施しています。 お気軽にお問い合わせ下さい。
2020.09.26
教室お休みのお知らせ
こんにちは、ワム円座校です! 昨日で高松市内の中学校は中間テストが終わりましたね。 長期休み明けに9教科をこなすという異例の事態となりましたが、計画的に勉強はできましたか? ワム円座校ではこの大きな山場に向けて、普段の授業で必ず学校の進度を確認しつつ、テスト発表までに予想される範囲を全て終わらせ、直前に生徒に応じて細かい分野別の演習を行いました。 その中で気になったことが一つあります。学校の進度を確認している中で飛ばされた分野があるという話をよく耳にしました。世間的には10月から東京を含んでのGo toキャンペーンが実施されるなど、だんだんと日常が戻り…
2020.09.26
新今宮駅前校 認知度高めます!!
こんばんは! 新今宮駅前校 【悩める塾長】 小林です(^_-)-☆ 何を悩んでいるかって、それは認知度の低さ! 😢 😿 💡💡( *´艸`)💡💡 &nbs
2020.09.26
都立高校の推薦入試で集団討論が中止に!
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 先日,東京都教育委員会が,都立高校の入試要項を公表しました。 そこに,いくつかの変更点が挙げられていました。 「……入学願書等の書類は、志願者が都立高校へ持参して提出していたが、原則として郵送により提出する方法に変更する」 出願時の密集を避ける,ということなのでしょう。というよりも,なぜ今まで郵送ではなかったのか,という気もします。 「……第一次募集において、検査間の休憩時間を20分から30分に変更する」 お手洗いの密集を避けるためでしょうか? 30分のイ…
2020.09.26
【日常】秋の訪れ
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 昼間だとまだ「暑い」と感じる日もありますが、 日が落ちると、すっかり秋らしい空気となってきました。 虫の声もちらほら聞こえてきているようです。 すっかり秋ですね。 もう9月も終わりです。 当たり前ですが、その次には10月となります。 月の数が2桁となると、グッと今年の終わりが近づいてきた気がします。 まだ今年を振り返るには早かったりもしますが、 それでもやはりコロナの対応に追われていた年だなとは言えると思います。 完全に収束したわけでもないですし、 時期的にウイルスの感染拡大に予断を許さない状況にもなってきますが、 とにかく平穏な…
2020.09.26
ギアチェンジ
こんにちは、大阪市住之江区にある 個別指導Wam南加賀屋校 の福元です。 今回のタイトルは「ギアチェンジ」 某有名な海賊王的なマンガにも「ギア・○○!」という言葉が出てきております。 1の敵には1の力で。 2の敵には2の力で。 それぞれに合った力を使って、敵と相対する様を見ると理にかなっているなぁと思わずにはいられません。 では、その話と勉学とにどのような共通点があるのかということですよね。 しかし勉学・研究というモノには果てはありません。 つまり、どれぐらいの力で立ち向かえばいいのか、はっきり言ってわからないということになります。 ですがこと受験勉強