2020.10.05
自習生がんばってます!
明日は太田北中の中間テスト! 連日自習にきて、頑張ってくれている子たちがいます! 良い結果を祈って一緒に頑張り中です。 自習室は月~土、開校時間中は無料で使用可能です! 皆さんもぜひ一緒に頑張りましょう! ~~明るく・楽しい教室を心がけております!~~~~ 個別指導Wam東長岡 教室長 中村宏尋 群馬県太田市東長岡町1691-1 もくすいビル1階 tell 0120-770-202 / 0276-55-2987 fax 0276-55-2986 add wamhigashinagaoka@ybb.ne.jp ~~~~~~~~~~~
2020.10.05
口数を減らすと、勉強時間が増える。
勉強しない子は、口数が多いです。 口数が多くなると、頭がしゃべることに使われるので、 思考が止まります。 思考が止まると、手を動かさなくなります。 口数を減らすと、雑音が減るので、頭が働き始めます。 シーンとなるのが嫌だからと再び口を動かし出すと、 また思考が止まり、手が止まるので、要注意です。 勉強しないための言い訳大会で優勝したいなら、 口数をどうぞ多くしてください。 そんな不名誉な大会で優勝したくないなら、 ぜひ口を動かす代わりに、頭と手を動かしましょう。 Wam西浜校より。
2020.10.05
【日常】チャンスがくる方法
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 夏のあのスコールのような大雨はほとんどなくなりましたが、 秋らしいしとしととした雨の日も多くなってきました、新潟。 運動会が終わったところも多いと思いますが、 スポーツの試合などがようやく再開され始めているところなので、 適度な降り方でお願いしたいところです。 それにしてもいきなりオーバーなタイトルのブログになりましたが、 最近なるほどなあと思ったことがあったので、それをお伝えさせてもらおうと思います。 先日、黒埼校に勤務している講師の方と少し話をしていたのですが、 よくチャンスを逃さず掴め、という話に…
2020.10.05
数学は好きですか?|個別指導Wam空港前校
皆さん数学(算数)は好きですか?私は大好きです。 では好きな方はどんな点が好きでしょうか? 初めて塾に来る子供達には面談で必ず好きな教科を聞くようにしています。 その中で数学(算数)と答える子供もある程度いますが、その理由を聞くと 「答えが一つだから」 というような答えが一番多く返ってきます。 私も同感ですが、私が一番好きなところは 「答えは一つだが解き方は一つではない」 というところです。 例えば、次のような問題を考えてみてください。 AB=4、AC=3、角BAC=60度の三角形ABCにおいて 角BACの二等分線と辺BCとの交点をDとしたときADの長さを求めよ。 …
2020.10.05
秋祭り 賑わいもあり 静寂もあり
こんにちは!!!小曽根校 田中です 秋も深まり 祭りの季節になりました ここ近くの神社です 大きく打ち出しではなく ひっそりと・・・のぼりのみ 春先はすべて自粛自粛だったので 賑わいこそ抑え目でも 注意しながらでの 開催は なんだか うれしいですね
2020.10.05
【中学生】自習マラソン結果
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 以前お伝えした「自習マラソン」 ですが、各学年の1位の発表です!! 中学校1年生 府中第六中生:38時間 中学校2年生 府中第六中生:59時間 中学校3年生 府中第六中生:96時間 部活や習い事が忙しい中中間試験に向けて、 よく頑張りました!後は結果を待つのみ! 「プログラミング受付中!」 「体験授業受付中!」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調
2020.10.04
思えば遠くへ来たもんだ
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 先週の宇津木台小学校に続き,昨日は小宮小学校で運動会が開かれました。 午前中で終えられるように種目を絞り,観覧できるのも保護者だけ,という制約はありましたが,それでも,子どもたちのために何とか開催しよう,という先生方の思いがあってこそのことでしょう。 昨日は天候に恵まれ,気温もほどよかったので,子どもたちも存分に楽しめたのではないでしょうか。 小学生の頃の運動会を思い出そうとしても,もう断片的な記憶しか残っていません。 小学校1年生の時の運動会は春に行われましたが,2年生の時からは秋…
2020.10.03
東山崎校 開校に向けて
皆さんこんにちは。東山崎校の内海です。 10月5日(月)の開校に向けて、教室の準備も整いました。 たくさんのお問い合わせをお寄せいただき、ありがとうございます。 話をお聞きしていると、皆さんそれぞれ学習に対する悩み・不安を抱えながら今の状況、成績を何とかしたいという思いが伝わってきます。 集中して学習に取り組める環境づくりや学習習慣を身につけるためのサポートはもとより、私たちは皆さんが学習面で「今の自分を変えたい」という思い、気持ちに全力で応えていきます。 これから先、学習に関して地域の皆さんに貢献できるよう取り組んでいきますので、よろし
2020.10.03
素朴な質問に答えます。#1
皆さんこんにちは、円座校副教室長です。 先日面白い質問が生徒からでました。 歴史上の戦いでは、「○○の変」や「××の乱」という名前が付けられているものがありますよね。 ”変”と”乱”の違いってなんですか。と質問が出てきました。 なるほど、実に鋭い質問です。こういった何気ないことに疑問を抱くことは素晴らしいことです。 質問してきた生徒には講師が丁寧に答えましたが、私は生徒からこのような質問が出るまで意識したこともありませんでした。。。 そこで、私自身講師にも教えてもらい、改めて自分でも調べてみました。 日本の歴史…
2020.10.03
国語の勉強の仕方
国語の勉強方法はご存じですか? あまり点数が伸び悩んでいてもやり方がわからなかったりするのではないでしょうか。 国語の点数が取れない子供たちの多くは、 主述の関係性や心理描写を苦手にしていることが多いです。 よって学習方法は本を読んだり、問題集を解いていく中で、 「誰が・(何を)・どうしたのか」に気を付けて 読んでみると解決することが多いです。 このブログご覧いただいている保護者様がいらっしゃれば、 「主人公はどんな人なの?」 「どんなことをする(どんな気持ちになる)お話だったの?」 「主人公は何をするの?」 こんな質問をことをお子さんに投げかけ、調べてもらうとよ