2025.06.23
【小中学生】勉強苦手だからこそ英語を勉強しよう
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 英語に対して拒否感が強く、勉強を避けてしまう生徒が一定数います。 確かに、日本語と英語は言葉の順番であったり、ルールが大きく異なります。 そのため英語を避けたくなるものです。 しかし、そこで問われている内容は決して難しいものではないのです。 例えば令和6年度の新潟県公立高校入試の英語の長文大問2は『ユニバーサルデザイン』と『標識』についての話でした。 ユニバーサルデザインは公民の教科書に掲載されている話であり、身近な話です。 そして日本語訳を読んでも分かるように、難しい事を論じている事はありません。 A:『ユニ…
2025.06.23
あと1ヶ月で夏休み
WAM円座校です。 今週は曇り空が続きそうですが、毎日湿度が高くムシムシしてますね。 今週は梅雨空が続きます。気持ちはマイナス傾向ですが、リフレッシュをして7月をむかえましょう。 中学生の皆さん、期末テストお疲れ様でした! 1年生にとっては初めての定期テストだった学校もありましたが結果はどうでしたか? 副教科の勉強も考えると、1週間前からの勉強ではなかなか思うようにはできなかった生徒もいたのではないでしょうか? 定期テストは試験範囲がありますが、意外と覚えらきれない問題が多く、大変だった教科もあったと思います。 夏休み明けのテスト前に焦ることがないよう、日々の学習が不可欠です。 …
2025.06.23
定期テスト
6/20は近隣の中学校の定期テストでした 一週間前からテスト勉強期間で部活はすべてお休み。。。 毎日、自習室を利用してくれる生徒さん👏 努力が実るといいなぁと思っています そして、きっと今日結果が返ってくることでしょう 笑顔で教室に来てくれることを祈るばかりです
2025.06.23
近隣の学校紹介~淑徳巣鴨中学高等学校~
以下は、**淑徳巣鴨高等学校(東京都豊島区・中高一貫共学)**について、かなり詳しくまとめた内容です。 🏫 基本概要・校風 創立:1919年(中学校)、高校は併設され1919年スタート (ja.wikipedia.org) 校訓:「感恩奉仕」(すべてへの感謝の心+社会への奉仕の実践) (minkou.jp) 中高一貫校制:中学と高校で併設別クラス。高校は外部受験組と内部進学組を分離。 共学:約生徒1,233名(男子542、女子691) 🎓 コース編成・教育方針 高校は2コース制: 選抜コース(最上位クラス構成) アルティメット:東大・京大など最難関…
2025.06.23
2025年 第3回 愛知全県模試 受験生募集中!
2025年 第3回愛知全県模試 受験生募集中! 愛知全県模試とは? 愛知の高校を受験する中学生のための志望校合格可能性判定模試として、愛知県の多くの中学生が受験しています。 年間受験者数は16万名を超え、県内最大規模の模擬試験です。 現在、愛知全県模試の受験生を募集しています。 中学3年生のみ、会場は全県模試の指定する会場での受験となります。 中学1年生、2年生は当塾での受験になります。 普段、塾に通っていない外部生の方も模試のみ受験することができます。 試験実施日 中学3年生:8月24日(日) 中学1.2年生:8月30日(土) 会場 中
2025.06.22
初!高濃度酸素ルーム
おはようございます! 最近急激に熱くなってきて、体の疲れが取れない方いらっしゃいませんか? はい✋私です! 寝る時間もなんだかんだで4時間とか。。。本当はもっとたくさん寝たいのですが そんな悩みを解決すべく! 高濃度酸素ルームに入ってきました!! 結果! よくわかりません!!! さすがに一回じゃ効かないかーとは思ったのですが、報告したくて。。。 入会したジムに併設されているので、どんな変化がこれから起こるのか楽しみにしていてくださいね♪
2025.06.22
近隣の学校紹介~東邦音楽大学附属東邦高等学校~
東邦音楽大学附属東邦高等学校について、進学実績も含めてかなり詳しくご紹介します。 🎓 基本情報・設置校 設立:1947年(中学)、1948年(高校) (toho-music.ac.jp) 所在地:東京都文京区大塚4‑46‑9、東京メトロ丸ノ内線「新大塚」徒歩3~4分 (schoolrepo.info) 附属構成:東邦音楽大学・短期大学併設。中高から大学院まで一貫教育 (kyoin.jp) 教育理念:「音楽芸術研鑽の一貫教育を通じ、情操豊かな人格形成」 (toho-music.ac.jp) 🎼 教育体制・カリキュラム 中学・高校音楽教育 中高ともに週6~…
2025.06.22
中間テストの結果
中間テストが終わり、学年順位などが判明したかと思います。 他者との順位比較も大切ですが、一番の比較対象は過去の自分です。 過去の自分と比較し、中間テストの準備を通して学力が成長したかを反省してみてください。 当教室では…特に力を入れている英語に関して、57点UPした中3生がおりました。 その生徒さんは入塾して約3か月ですが、持ち前の思考力に加えて地道に英単語などをインプット した成果がでたと思っています。この生徒さんほどではないにしても英語は点数が取りやすい科目です。 正しい学習法を身につければ、やればやるほど伸びます。得点源にしてください。 英語をもっと伸ばしたい。英語が苦手といった方、ぜひ
2025.06.21
”いつも通りの力”を出すためには
こんにちは、WAM三木校です。 気が付けばあっという間に6月も半ばに突入しましたね。 先日のニュースで「梅雨前線が消えた!?」という記事を見ました。 確かにここ数日猛暑日となる日が続き、天気予報を見てもニュースを見た時点では今後7月上旬まで雨の予報はなし。 まるで梅雨が明けたかのような感じがします。 しかしどうやら 「梅雨前線がなくなる=梅雨が明ける」 というわけではないそうで、正式な梅雨明けは7月半ばになるそうです。 その間は梅雨前線が復活する可能性があるため、梅雨明けとはならな…
2025.06.21
本当に暑い・・・
WAM萩原台校です。 今週は晴れが続いていましたが、毎日暑すぎますね💦 本当に梅雨なのか⁉という気持ちと、7月8月どうなるんだろう…という心配をしながら過ごす教室長です。 さて。 中学生の皆さん、期末テストお疲れ様でした! 1年生にとっては初めての定期テスト、どうでしたか? 副教科の勉強も考えると、1週間前からの勉強ではなかなか思うようにはできなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか? 定期テストは試験範囲があれど、意外と覚えられていなかったり、課題に追われてたり… テスト前に焦ることがないよう、日々の学習が不可欠です。