個別指導WAM ブログ

  1. 2025.10.10

    読解力をつけるには??

    • 木太校

    読解力をつけるには??

    こんにちは、木太校です。 中学生のみなさん、中間テストお疲れさまでした。 2学期の中間テストは夏休み中にどれだけ勉強したのかも問われるものでしたが、塾生はしっかり点数・順位ともに伸ばしている子が多く、夏休みの頑張りが成果となって表れてよかったです。   夏休み前の面談で、保護者の方と勉強の話をしているときに小学生・中学生関係なく出てくる話題の1つが「読解力」です。 最近は読書をする子どもも減ってきているように感じますし、実際「家で本は全然読まない」と言う保護者の方も多いのが現状です。 「読解力はすべての教科に通じる力である」ということは、多くの方が納得していただけるのではないでしょう…

  2. 2025.09.10

    苦手を後回しにすると大変!今こそ取り組むべき理由

    • 木太校

    苦手を後回しにすると大変!今こそ取り組むべき理由

    こんにちは、木太校です。 夏休みが終わり新学期が始まったので、授業や宿題、部活などで毎日が忙しくなっていると思います。 そんな中でつい後回しにしてしまうのが 「苦手な教科」の勉強です。   実際、塾生に夏休み中の勉強について聞いてみると、好きな教科・得意な教科は計画的に進めているのに、苦手な教科の勉強は夏休み後半にまとめていて、結局計画通りにできなかったということも聞きます。 早いもので、あと2週間もすれば中間テストです。 苦手な教科を克服するためにも、今回は苦手な教科の勉強方法について話そうと思います。   誰にでも程度の差はあっても、苦手な教科はあると思います。 しかし…

  3. 2025.08.27

    夏休み~2学期へ!

    • 木太校

    夏休み~2学期へ!

    こんにちは、木太校です。   夏休みもあと残りわずか、生徒の皆さんは学校の宿題はもう終わっていますね? そんな皆さんは、そろそろ2学期のことが気になり始める時期ではないでしょうか?   小学生も中学生も、「2学期の学習内容を身につけられるか」が今後の勉強のカギを握っています! なぜならどの学年も1学期よりも難しい単元がたくさん控えているからです。     小学校は算数で例を挙げると・・・   〇小4はわり算(2けた÷2けた、3けた÷2けた)、がい数(およその数)、分数(真分数、仮分数、帯分数) →「小4の壁」と言われている「2けた以上の数でわ…

  4. 2025.07.24

    「やりっぱなし」にならないために!

    • 木太校

    「やりっぱなし」にならないために!

    こんにちは、木太校です。 夏休みに入りましたが、どうすごしていますか? 生活リズムを崩さずに、規則正しい生活を継続するようにしてくださいね。   さて今回は、模試の活用方法について説明します。   模試は、自分の弱点を把握し、克服するための重要なツールです。受験生の皆さんはもちろん、中1・2、高1・2の皆さんも、ぜひこのブログを読んでこれまでの模試の取り組み方を振り返りつつ、今後の模試に向けた準備の第一歩を踏み出しましょう!     〇模試の意義について 具体的な活用方法の紹介に入る前に、模試の意義について簡単に整理します。模試を有効活用するために、以…

  5. 2025.07.05

    香川県の高等学校合同説明会を開催しました!

    • 木太校

    香川県の高等学校合同説明会を開催しました!

    みなさんこんにちは、個別指導WAM香川 木太校です。   今日は、サンメッセ香川にて開催された『香川県の高等学校合同説明会』の様子をご紹介します。     今回のイベントは、県内の公立・私立高等学校13校が一堂に会する、これまでにない貴重な機会となり、   定員の500名にすぐに達するほど、多くの方にご参加いただきました。   会場の全体説明パートでは、各校の先生方がスライドや動画を使いながら、それぞれの学校の特色や魅力をわかりやすく紹介してくださいました。   スタートからほぼ満席の状態で、参加者の皆さんは熱心に耳を傾けていました。…

  6. 2025.06.20

    夏こそ、勉強のチャンス

    • 木太校

    夏こそ、勉強のチャンス

    こんにちは、個別指導WAM木太校です。   中学生のみなさん、期末テストお疲れ様でした。 そして高校生のみなさん、これから期末考査頑張ってください。   早いもので、もうすぐ7月… 暑さも増し、夏がすぐそこまで来ていますね。     夏休みは友達と出かけたり、ゲームや映画を楽しんだりと、自由な時間を過ごせるイメージが強いと思います。 しかし「夏休みを制するものが受験を制する」と称されるほど、受験生にとって夏休みは重要な時期です。 夏休みをどのように過ごすかによって、その後の学力や偏差値に大きく影響を与えるといっても過言ではありません。   そ…

  7. 2025.05.17

    確実に成績を伸ばす!模試・診断テストの振り返り方法

    • 木太校

    確実に成績を伸ばす!模試・診断テストの振り返り方法

    こんにちは、木太校の白根です。   先日、ほとんどの中学・高校で中間テストが終わりました。 中1や高1のみなさんにとっては新しい学校での初めてのテストで緊張した人も多いのではないでしょうか?   中間テストは終わりましたが、中3はこれから模試・学習の診断・1学期末とテストが続きます。   その中でも今回は模試の活用の仕方についてお話しようと思います。     模試や診断テストは自分の実力を知るための有効なツールです。 しかし結果が良かった、悪かっただけでは、もったいない。模試にはもっと多くの活用法があります。 そして、その活用法は受けた後に発…

  8. 2025.04.10

    新年度の目標!!

    • 木太校

    新年度の目標!!

    こんにちは、木太校の白根です。 新年度の始業式、小学校・中学校・高校の入学式も終わり、いよいよ本格的に新しい学年での勉強が始まります。   新年度が始まるこの時期は、心機一転して「今年こそ頑張りたい!」と思う生徒や保護者の皆さんも多いですよね。 私がこれまで塾生の様子を見ていて気づいたことは、目標を立てる「やり方」次第で、達成できるかどうかが大きく変わるということです。     そこで今回は、新年度の目標を立てるための5つのポイントを私の経験をもとにお伝えします。     「なぜ」を考える 目標を立てるとき、まず大切なのは「なぜその目標を…

  9. 2025.03.13

    高校入学に向けての準備と心構え!

    • 木太校

    高校入学に向けての準備と心構え!

      こんにちは、木太校の白根です。   高校受験を終えたばかりの中学3年生の皆さん、受験お疲れ様でした。 おそらく、この1年は人生の中で一番勉強をした1年だったと思います。 改めて、本当にお疲れ様でした。   ところで、今から高校入学までの約1ヶ月をどのように過ごす予定ですか?   もちろん「長い受験生活から解放されたので遊びまくります!」という気持ちも分かりますが、この1ヶ月間を無駄に過ごしてしまうと、高校生になってから良いスタートを切ることができなくなってしまいます。   では、高校で良いスタートを切るには何をすれば良いのでしょうか? &n…

  10. 2025.02.14

    複雑になる大学入試について

    • 木太校

    複雑になる大学入試について

    こんにちは、木太校教室長の白根です。   先日、国公立大学を目指していた高校3年生の塾生が一足早く志望大学に合格することができました。   その塾生は共通テスト後も一般入試の前期に向けて、毎日のように塾に来て勉強していましたが、「総合型選抜」という共通テストと書類(内申など)で合否を判断する受験形式で合格することができました。     大学受験について指導している中で感じることは、「入試形式の多様化」です。 「○○大学の□□学部を受験する」といっても、いろいろな形式があります。   また、「私は〇〇と□□の教科が得意なので、その教科を活かすこ…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)